フレデリック・ショパン国際ピアノコンクール (Międzynarodowy Konkurs Pianistyczny im. Fryderyka Chopina)

フレデリック・ショパン国際ピアノコンクール (Międzynarodowy Konkurs Pianistyczny im. Fryderyka Chopina)は5年に一度ショパンの命日である10月17日を挟んで3週間に渡りポーランドの首都ワルシャワで開催されているピアノコンクールで、日本では「ショパンコンクール」や「ショパコン」の名前でおなじみです。

ショパンコンクールの特徴は課題曲全てがショパンの作品であることで、課題曲全てが一作曲家の作品というコンクールは世界的にも珍しいものです。このコンクールの発案者はピアニストであり教育家でもあったイエジィ・ジュラヴレフ氏です。今では考えられないことですが、第1次世界大戦後のポーランドではショパンの作品はコンサートで演奏されることも滅多になくなり、また音楽学校の教科書からも消えかけていたそうです。ジュラヴレフ氏は若いピアニスト達が自分の技術を自慢したり他のピアニストと競争しようとしているのを見て、コンクールという形式にすればショパンの作品を弾きたいピアニストが増えるのではないか、と考えたことからコンクールが始まったそうです。

第1回ショパンコンクールは1927年の冬に開催されました。出場者は8カ国から集まった総勢26人。彼らはコンクール期間中ワルシャワの一般家庭に宿泊し、そこで練習していたのだそうです。第1回の優勝者はソ連からの出場者、わずか19歳のレフ・オボーリンでした。ちなみに第1回にはロシアの大作曲家ドミトリィ・ショスタコーヴィッチも参加していたのだそうです。

その後コンクールは1932年、1937年に開催されましたが、第2次世界大戦のためにしばらく中断されることになります。再開されたのは1949年、この年はソ連のベラ・ダヴィドヴィチ、そしてポーランドのハリーナ・チェルニー=ステファンスカの2人が1位を授賞しました。次のコンクールはフィルハーモニーの修復のために6年後の1955年に開催されました。この時から現在まで、ショパンコンクールは絶えることなく5年に一度開催されており、これまでにマウリツィオ・ポリーニ、ウラディミール・アシュケナージ、マルタ・アルゲリッチ、ギャリック・オールソン、クリスティアン・ツィメルマン、スタニスラフ・ブーニン、ユンディ・リ、ユリアンナ・アヴデーエワなどの著名なピアニストを輩出しています。また2005年にはラファウ・ブレハッチが30年ぶりにポーランド人として第1位を獲得して話題になりました。

また日本人ピアニストの活躍も見逃せません。これまでには原智恵子(第3回15位&聴衆特別賞、日本人初出場者)、田中希代子(第5回10位、日本人初入賞者)、中村紘子(第7回4位、最年少賞)、内田光子(第8回2位、現在までの日本人最高位)、遠藤郁子(第8回8位)、海老彰子(第10回4位なしの5位)、小山実稚恵(第11回4位)、横山幸雄(第12回1位なしの3位&ソナタ賞)、高橋多佳子(第12回5位)、宮谷里佳(第13回5位)、佐藤美香(第14回6位)、関本昌平・山本貴志(共に第15回4位)の各氏が授賞、2015年には小林愛実さんがファイナリスト入りでした。

2015年のショパンコンクールについては「情熱大陸 小林愛実(MBS)」そして「もうひとつのショパンコンクール(NHK)」で放送されています。機会があればぜひご覧ください!

(写真はpolskieradioのもの、2015年コンクールファイナルでのチョ・ソンジン氏)