5月26日はポーランドの母の日です。ポーランド語ではDzień Matki(ジェン・マトキ)と言います。 この日は日本と同じように、母親に日ごろの感謝の気持ちを伝えます。幼稚園や小学校では母親のために子供達がカードを書い […]
イースター翌日の月曜日はPoniedziałek wielkanocny(ポニエジャウェック・ヴィエルカノツヌィ)、別名Lany Poniedziałek(ラヌィ・ポニエジャウック‐水かけ月曜日)です。Śmigus-dy […]
ポーランドのカトリック信者の間では最も大切な祝日のひとつであるイースター(ポーランド語ではWielkanoc – ヴィエルカノツ)。毎年春分の日のあとの最初の満月の次の日曜日のことで、十字架にかけられて死んだ […]
イースター前日の土曜日は聖土曜日、ポーランド語でWielka Sobota(ヴィエルカ・ソボタ)といいます。 この日は十字架にかけられて亡くなったイエス・キリストを追悼する日です。この日は前日の聖金曜日と同じくミサは行わ […]
ポーランドの祝日を一覧にしてみました。キリスト教国であるため、やはり祝日もキリスト教にちなんだものが多く見受けられます。 国民の祝日(学校・会社等が休みになる日) 1月1日 Nowy Rok 元旦 1月6日 Święto […]
イースター前の金曜日をポーランド語でWielki Piątek(ヴィエルキ・ピヨンテック)といいます。日本語では聖金曜日、また受難日や苦難日とも呼ばれる、イエス・キリストの受難を記念する日です。 この日は「十字架の道行き […]
3月8日は“女性の日 (Dzień Kobiet – ジェン・コビエト)”です。 ポーランドでは簡単に“女性の日”と言われますが、正式には“国際女性デー”。また“国際婦人デー”とも言われています。1904年3 […]
ポピエレツ(Popielec)はカトリック教会の典礼歴年のうちの一日で、日本語では「灰の水曜日」と呼ばれています。ポーランド語でもŚroda Popielcowa(シロダ・ポピエルツォヴァ)ということもあります。キリスト […]
オスタトキ(Ostatki)は、カトリック教では謝肉祭(カーニバル)中の脂の木曜日から最終日の火曜日までの期間を指します。 オスタトキの翌日の「灰の水曜日」から復活祭に向けて準備する四旬節が始まりますが、四旬節はイエス・ […]
ポーランドには”Tłusty Czwartek(トゥスティ・チファルテック)”と呼ばれる、日本語に訳すると「脂の木曜日」という日があります。これは何の日かというと、毎年四旬節期間直前の木曜日、ポーランドの揚げ菓子であるポ […]
2月14日はバレンタインデー。ポーランド語ではWalentynki(ヴァレンティンキ)といいます。最近ではポーランドでも、日本と同じようにお祝いするようになって来ました。 日本では女性が男性に恋を打ち明けたり、チョコレー […]
ポーランド語では新年のことをノヴィ・ロク (Nowy Rok)といいます。 日本ではお正月は神聖なものとして捉えられ、家族と一緒におせち料理を食べて初詣に行くなどしますが、ポーランドにはそのような習慣はありません。よって […]
ポーランド語で大晦日のことをシルヴェステル(Sylwester)といいます。 ポーランドの大晦日はとてもにぎやか。日本ではクリスマスを恋人や友人達と派手に祝い、新年は家族と迎えるのが一般的ですが、ポーランドでは逆。クリス […]