ピエルニチキ・シフィヨンテチネ(Pierniczki Świąteczne)は、クリスマス前に作られる型抜きクッキーのことです。 クリスマスが近くなると、ポーランドの家庭ではたくさんの種類のお菓子が作られますが、そのうち […]
ポーランド料理は日本人の口にもあうおいしいものが多いのですが、その中でも「おばあちゃんの味」の代表格と言えばロスウ(Rosół)です。これはコンソメスープのことで、一般的には鶏肉もしくは鶏がらと野菜を煮て作りますが、味に […]
寒くて長いポーランドの冬。日が暮れるのは15時くらい、気温もマイナス10度以上になることも多く、道を行く人はダウンコートや毛皮に身を包み、マフラーと帽子で重装備して寒さに備えます。このような寒い冬に飲まれるのがホットワイ […]
ズパ・グジボヴァ(Zupa grzybowa)はポーランドのポピュラーなスープです。Grzyby(グジビィ)はポーランド語できのこを意味するとおり、きのこがメインに入っています。特に新鮮なきのこが出回る夏の終わりから秋の […]
フウォドニク (Chłodnik)はポーランドのスープの一種です。冷たい(Chłodny)という言葉から名前が付いているとおり、夏によく食べられる冷製スープです。本来は冷たいスープ全般をフオドニクといいますが、一般的にフ […]
今回は日本人だったらちょっとびっくりしてまうスープ、ズパ・オヴォツォヴァ(Zupa Owocowa)をご紹介します。では一体これはどんなスープなんでしょうか?ヒント:ズパはポーランド語でスープ、オヴォツォヴァは「果物の」 […]
ズパ・オグルコヴァはポーランドのスープのひとつで、その名前が示す通り、きゅうり(ogórek – オグレック)のスープです。 きゅうりと言っても生のきゅうりが入っているわけではありません。ここで使用されるのは […]
ポーランドでは5~6月あたりから、市場やスーパーで色とりどりの果物や野菜が目を楽しませてくれるようになります。気温が上がり、夏が始まるのもこの頃です。 火を使って料理をするには暑すぎる日、ポーランドのおばあちゃんやお母さ […]
ポーランドと言えばウオッカのイメージが強いですが、ポーランド人が日常的に飲むアルコールは何と言ってもビールです。そのためお店に行くとたくさんの種類のビールがあります。最近ではクラフトビールも人気があり、様々なビールを飲む […]
ポーランドのお酒といえばウォッカ。お祝いの席には欠かせないものです。酒屋やスーパーに行けば迷ってしまうほどの種類があり、ポーランドのお土産として買っていく人も多いでしょう。 しかしこんなに愛されているウォッカですが、実は […]
ブラチキ・ザスマジャネ(Buraczki zasmażane)はその名が示す通りブラキを炒めたもので、肉料理、特にコトレット・ミエロヌィの付け合わせとして欠かせないものです。 作るのに時間はかかりますが手間はほとんどかか […]
ジュレックはポーランドの伝統料理で、ライ麦を発酵させた液体から作るちょっと酸味のあるスープです。 このスープに欠かせない材料が「zakwas(ザクファス)」というものです。「żur(ジュル)」もしくはスープと同じように「 […]
マズレック(Mazurek)はポーランドでイースターに食べられる伝統的なお菓子です。マズレック・ヴィエルカノツヌィ(Mazurek Wielkanocny)と言うこともあります。 タルト生地(スポンジ生地のようなものもあ […]