トファルグ (Twaróg)はポーランド人が大好きな白チーズです。カッテージチーズとも呼ばれており、粒状のものやクリ―ムチーズのようなものがあります。 現在はスーパーなどどこでも簡単に手に入りますが、昔はサワーミルクを凝 […]
初夏のポーランドの食卓にかならず登場するこの黄色っぽい野菜。日本ではあまり見かけることがありませんが、実はサヤインゲン(Fasolka Szparagowa – ファソルカ・シュパラゴヴァ)なのです。ポーラン […]
ポーランドでは夏になると、八百屋さんやデリカテッセンの軒先に種がいっぱいつまったひまわり(słonecznik – スウォネチニク)が山積みになっているのをよく見かけます。日本ではほとんど見かけない光景なので […]
ポーランドでは7月くらいからきのこが出回り始めます。ポーランド人はきのこが大好き。週末は家族で森へきのこ狩りに行くこともあります。ワルシャワなどの都市ではきのこ狩りが出来るところは限られていますが、市場では量り売りで購入 […]
ポーランドの夏といえばフルーツ!この時期八百屋さんにはたくさんの種類のフルーツが並びます。特に目を引くのがベリー類。値段も日本に比べればびっくりするほど安いので、気負わずにたくさん楽しむことが出来ます。そのまま食べるのは […]
ポーランドは養蜂が盛んな国であり、ポーランド人の生活に蜂蜜は欠かせません。そのためスーパーなどに行くとたくさんの種類の蜂蜜があり、どれを買っていいか迷ってしまうことも。今回はポーランドでお馴染みの蜂蜜とその効能をまとめま […]
ポーランドで八百屋さんやスーパーに行くと必ず見るこの白いデコボコした野菜。日本ではあまり馴染みがありませんが、これはseler(セレル)と言って、セロリの根っこなんです。日本でセロリを意味する葉や茎の部分はseler n […]
スーパーに買い物に来たはいいけれど、ポーランド語が読めなくて何が何なのかわからない!お店のおばちゃんに何が欲しいかを伝えることが出来ない!ということ、ありますよね。今回は意外と覚えていない、ポピュラーな食用油の種類をまと […]
ここ10年くらいの間にポーランド国内には外資系も含め様々なスーパーマーケットが立ち並ぶようになりました。24時間営業や激安店などそれぞれ利点がありますが、新鮮なお野菜やお肉を購入できる街市場は相変わらず根強い人気を誇って […]
初夏になるとポーランドの八百屋さんの軒先に並ぶこの野菜。日本ではあまり見かけませんが、これはラバルバル(Rabarbar)というタデ科の植物で、日本ではルバーブの名で知られています。 ポーランドだけではなく […]
おいしい料理を作るのに香辛料はかかせませんよね。ですが、ポーランドでスーパーに買い物に行ったはいいものの、香辛料の名前が読めない・・・そんな経験はありませんか?今回はポーランドでよく使う香辛料の名前をポーランド語と日本語 […]
ポーランドの八百屋さんやスーパーで、にんじんやネギがひとまとめになっているものが大量に売られているのを目にしたことはありませんか?これはヴウォシチズナ (Włoszczyzna)と言い、ポーランドではスープのだしを取るの […]
春夏になると市場に並ぶこの不思議な形の野菜、日本で滅多に目にすることはないので何だろうと思う人もいるのではないでしょうか。これはポーランド語でKalarepa(カラレパ)、英語でコールラビといいます。日本語では蕪甘藍(カ […]