オプワテック (Opłatek)はポーランドのクリスマスに欠かすことの出来ない、薄くて白いワッフルです。英語ではChristmas Waferと呼ばれています。 これは小麦粉と水を練ったものを焼いたもので、聖母マリアやキ […]
もうすぐイースターです。この時期になると、町のあちこちではカラフルに染めた麦の穂を編んだようなものを目にするようになります。 これはイースターパーム、ポーランド語ではパルマ・ヴィエルカノツナ(Palma Wielkano […]
だんだんと気温が下がり、すっかり秋の気配になってきたポーランド。この時期は突然の気温の変化で風邪をひくことも珍しくありません。せっかく綺麗な黄金の秋、風邪をひいてしまってはもったいないですね。今回はポーランドの風邪対処法 […]
以前ポーランドのポピュラーな迷信をご紹介しました。今回は結婚式にまつわる迷信についてです。結婚関係の迷信はとても多いのですが、今回は結婚式とその準備にまつわるものをご紹介します。これからポーランド人とご結婚される方はぜひ […]
クファシニツァ (Kwaśnica)はポーランドのスープで、発酵キャベツ(kiszona kapusta)を使って作られた、山岳地帯でよく食べられるスープです。名前が示す通り、とても酸っぱいのが特徴です(形容詞のkwaś […]
ポーランドのかわいいものといえば、「ボレスワヴィエツのお皿」「ウォビチの切り絵」「まるごと花模様のザリピエ村」「ヴロツワフの小人」……でも、それだけじゃありません。 裏通りのお店にはかわいいポーランドがまだまだ見つかるし […]
昨日は脂の木曜日(Tłusty Czwartek)でした。 ポーランドではポンチキというドーナツを食べる日です。 少なくとも1人2個か3個は食べるそうです。イースターから数えて、40日前からイースターまでは脂物を控えるた […]
聖体の祝日からちょうど一週間後、クラクフではライコニック(Lajkonik)というお祭りが行われます。これはカラフルでオリエンタルな衣装に身をつつみ、作り物の馬にまたがったライコニックと呼ばれる男性がパレードをするもので […]