今回は、「ときめき」とは言えない場所になります。 マイダネク(Majdanek)収容所をご存知ですか? アウシュビッツ強制収容所のことは知っていても、それがポーランドにあるのだということは、実際にポーランドに来るまで知りませんでした。アウシュビッツ強制収容所のことは知っていても、ほかにもいくつもあったという強制収容所については、今でも詳しく知りません。 そこで、ポーランド国内に何か所も残っているというそれらの収容所を訪ねてみたいと!と思って出かけたのが、ここマイダネク収容所です。特に、ここを選んだ特別な理由があるわけではないのですが、ワルシャワからの日帰りも可能な場所でした。ルブリンにあります。本当に街からすぐなので、驚きました。街の中を走っていて、大通りから一、二本道を行くと街路樹が増えいきなり視野が広がると、巨大なモニュメントが見えました。ずっと遠くまで、広大な敷地が広がっています。「ズン」とした大きな存在感です。アウシュビッツというか、ビルケナウに似ています。 あの収容所がいくつも並んで建っています。一つの建物には、たくさんの靴が展示されていました。アウシュビッツの靴の展示にも驚きましたが、ここも凄かったです。言葉になりません。 緑が広がり、見学者も少なくて、本当に静かな一帯です。ここで、わずか70年ほど前にどんなことが行われていたか、想像するのですが、想像できない・・・。ここであった事実が信じられないくらいに、時が流れたことを感じさせる「今」のマイダネクでした。 次々に運ばれてくる人々を燃やしたという焼却炉も、現存しているものはこぎれいになっていて、ここで、本当に燃やしていたの?!と疑いたくなるほど。燃やす前に、金歯などまで取ったという死体をのせた台も、本当にここに人をのせて、そんなことしていたの?!と信じられないくらいに一つポツンとあるだけでした。 日本語の解説がなく、くわしい説明のないままにまわるしかなかったので、お出かけの際には、ぜひ予習をされてから行くことをおすすめします。 関連記事 / Related posts: ときめきDay Trip 〜プウォツク編〜 アウシュヴィッツを訪ねて 文化科学宮殿 (Pałac Kultury i Nauki) アウシュビッツ解放70周年 ワルシャワ・ネオンミュージアム (Muzeum Neonów)
ワルシャワの北西部、車を走らせること約一時間半。今回は、プウォツク(Płock)を紹介します。 2013年8月、バレーボール女子のワールドグランプリ2013の予選ラウンドが行われた街になります。日本代表の女子チームみなさんが訪れていますが、ご存知でしょうか? ヴィスワ川の河岸段丘にあるこの街は、小さい街ですが、街を訪れた人はみんな、とてもきれいな街だという印象を受けると思います。旧市街の近くにある平和の鐘は、広島の平和の鐘にまつわるエピソードを持っています。鐘には「パン・平和・自由」と刻まれていました。 マゾフシェ博物館は新しく、館内は大変見やすい展示になっています。特に、プウォツクの歴史をたどりながら見学できる左部がオススメです。大聖堂等も見所ポイントに挙げられますが、その大聖堂の奥から見るヴィスワの眺めが素敵です。 ぜひ、そのままヴィスワ川のクルーズに足を運んで下さい。船は、ほとんど貸切状態に違いありません。何か特別な景色が見えるわけではありませんが、ゆったりと穏やかな川の流れに身をおくことできっと癒されると思います。船上から見るプウォツクの町並みが素敵です。 お天気の良い日。ワルシャワからのまさに日帰りDay Trip にちょうど良い街ですよ! 関連記事 / Related posts: ときめき Day Trip 〜マイダネク編〜
平原の国ポーランドですが、南部の方は山岳地帯となっています。私が訪れたのはチェコとの国境近くのウストロン(Ustroń)です。スキー場の看板には、ポーランド語とチェコ語が並んで書かれていました。 この日の気温はマイナス10度!日本でも北海道や長野の方に聞くと、零下の中で滑ることは、それほど珍しくようです。しかし、私にとっては、かなり寒く、「こんな中で滑るの〜?!」と驚いたのを覚えています。 私はスキー派です。スキー板も靴もすぐにレンタルできました。もちろんボードもOK!ここウストロンには、付近にいくつもスキー場があって、我々は一泊二日で出かけたのですが、一日目と二日目とで違うスキー場に行きました。それぞれスキー場にも難易度があるので、ご自分のレベルに合わせて行かれることをオススメします。 リフトは2人乗り、4人乗りと日本と同じようなものがあります。ただ、ここで『Tバー』を初体験した私。かなり思い出に残っています。日本にもあるらしいのですが、その存在を全く知りませんでした。この『Tバー』は、そのまま足(スキー板やボード)を雪面につけたままで、バーを股に挟んだり、腰に引っかけたりして登って行きます。慣れれば、上に上がっていく時も楽しく過ごせるのかもしれませんが、休憩時間にはなりません。そして、乗るときが大変。ポーランド人でも、上手く乗れずに機械の作動を止めている人がいましたが、私も上手く乗れず、ポーランド語で「私初めてなのよ!」と連呼していました。 最後に、この日はホテルに戻ってアロママッサージを受けました。スキーの後に、マッサージをしてもらって、サウナで汗をかいて、しっかりリフレッシュ!ホテルにはプールもありました。スキーとともにホテルライフもお楽しみください! 関連記事 / Related posts: ときめきDay Trip 〜プウォツク編〜 ワルシャワ:無料スケート場がオープン!