image
image
  • ニュース
  • 基本情報
    • ポーランドの歴史
    • ポーランドの著名人
    • ポーランドの祝祭日
    • ポーランド語
    • 関連テレビ番組
  • 生活・一般
    • メディア・コンピューター
    • 習慣
    • お役立ち情報
    • ペット
  • 観光・旅行
    • 主要観光地
    • ショパン関係
    • 博物館・美術館
    • 交通情報
  • 芸術・文化
    • 音楽
    • 映画
    • 美術
  • 食
    • ポーランド料理
    • レストラン
    • 食材
  • スポーツ
    • オリンピック
    • ウインタースポーツ
    • 球技
  • 法律・制度
    • ビザ・滞在許可
    • 結婚・離婚・葬儀
    • 教育
  • 連載・特集
  • O Japonii po polsku!
    • Aktualności
    • Podróż i Pobyt
    • Obyczaje
    • Kuchnia
    • Kultura i Sztuka
    • Święta i Festiwale
    • Ciekawostki
    • Kultura i Sztuka Tradycyjna
    • Język japoński
    • Historia i Polityka
    • Sport i Gry
    • Cykl Artykułów

スキージャンプの大会を見ました(キナコママのワルシャワ滞在記)

1月のワルシャワも寒い日が続いています。 最近は最低気温がマイナス10度前後、最高気温が0度前後です。 息子が通う幼稚園の子供達は外出するときは、上下スキーウエアを着ており もこもこしていて、可愛いです。 (家の中は暖かいので、外出時にいろいろ着せるのは親にとっては大変ですが。。。) さて、ポーランドで人気があるスポーツといえばバレーボールですが 冬はスキージャンプも人気があります。 先々週末はポーランドのヴィスワというところで、先週末ははポーランドのザコパネで スキージャンプの大会がありました。 テレビ中継があったので、テレビで見ることができました。 写真はテレビの画面を撮ったものです。 試合は16時から始まり、18時ごろには終わります。 現在、ポーランドの日没が16時過ぎなので、ナイターの試合のようでした。 とても寒いのに、たくさんのポーランド人の方が応援に来ていました。 予選を勝ち抜いた選手が、2本ジャンプを跳んで、競います。 ノルウェー、ドイツ、チェコ、オーストリアなどヨーロッパの国の 選手が多かったです。 もちろんポーランド選手もたくさん出場しており、選手が飛ぶたびに 観客席が写り、大声援を送っていました。 日本人選手も出場しており、なかでも葛西選手はポーランドでも人気があるそうです。 この日にスキージャンプの応援に行った方のお話ですと、葛西選手の周りには サインや写真を求めるポーランド人観客の方がたくさんいたそうです。 1月14日の試合で優勝したのは、ポーランド人のKamil Stoch選手。 Kamil Stoch選手は翌週も優勝しています。 まだスキージャンプのシーズンは続きますので、引き続き注目していきたいと思います。 関連記事 / Related posts: 12月に入りました(キナコママのワルシャワ滞在記) 地下鉄に乗って、サバを買いに行こう:その1(キナコママのワルシャワ滞在記)

連載・特集
More...

お友達のお誕生日会に行って来ました(キナコママのワルシャワ滞在記)

先日、息子の幼稚園のお友達のお誕生日会に行って来ました。息子はポーランドの幼稚園に通っているのでお友達はみんなポーランド人です。 お誕生日会は幼稚園が終わってから、夕方、集合しました。ショッピングセンターの中のプレイグラウンドでひらかれました。とても広い遊び場で、大きなジャングルジムの中に滑り台やロープなどいろいろ入っています。子供たちはローラーの滑り台の上をそりで滑るのを楽しんでいました。 そのほかにも、小さな車に乗ったり、サッカースペースがあったり壁にはロッククライミングのようなスペースもありました。赤ちゃんが遊べるようなボールプールや小さな滑り台のスペースもあります。 お誕生日会用に、仕切られた個室スペースがありました。お誕生日用に飾り付けされていて、大人用と子供用のテーブルがあり、おやつやジュースなど用意してくださっていました。子供たちが遊んでいる間、子供たちの親は集まって、コーヒーを飲んで待っていました。私はポーランド語が話せないので、残念ながら挨拶程度の会話で終わってしまいました。 しばらくして、ケーキの時間になり子供たちは戻って来て、みんなでお誕生日の歌を歌いケーキをいただきました。ポーランドではsto lat(スト・ラト)というお誕生日の歌があります。幼稚園でもお誕生日の日にはみんなで歌っているようです。 ポーランドではお誕生日に本人がケーキやお菓子を会社の同僚やお友達などに渡す習慣があるそうです。幼稚園ではお菓子ではなく、フルーツかドライフルーツなどを持参して、みんなでお祝いしているようです。 こちらのプレイグラウンドは、普段の日にも、1時間ごとに料金がかかりますが、入って遊ぶことができます。これから冬を迎え、外で遊ぶには寒くなってくるのでこういう室内遊び場は子供には大変重宝します。また行ってみようと思います。     関連記事 / Related posts: キナコママのワルシャワ滞在記 ①IKEAでお買物 ワルシャワにも春がきました(キナコママのワルシャワ滞在記) 地下鉄に乗って、サバを買いに行こう:その1(キナコママのワルシャワ滞在記) きのこの子育て日記:薬 その場で小物を手作りできるお店 (K:KOの雑記帳)

連載・特集
More...

黄金の秋と動物園(キナコママのワルシャワ滞在記)

ワルシャワは今、黄金の秋を迎えています。街の木々が黄色に変わり、その葉っぱがたくさん落ちて絨毯になっています。毎年、黄金の秋の期間は短く、あっという間に終わってしまうのでお天気の良い週末の外出を逃してはいけません。 先々週末に、ワジェンキ公園に行ってきました。ここはとても大きな公園で、大きな木がたくさんあります。くりやドングリの木もたくさんあり、実が落ちているので子供たちは拾って遊んでいます。残念ながらくりは食用ではないようです。 そして、リスがたくさんいます。公園内を歩いているだけで、何匹ものリスに遭遇し、リスのほうから近寄ってきます。落ちていたくりをあげても見向きもしませんでした。でも他の人はクルミやパンを持ってきていて、リスにあげているとそれらは食べたり、木の根元に隠したりしていました。次回はクルミ持参で行こうと思います。 また今の季節でも花のきれいなガーデンもありました。 先週末はワルシャワ動物園に行きました。ここも木々が紅葉して、とてもきれいでした。ワルシャワ動物園は街の中心に近いところにありますがとても広大な敷地で、公園といってもいいくらい木々もたくさんあります。象やキリン、カバやライオン、シマウマなど主な動物がいます。その中でワルシャワ動物園で見れる動物にヨーロッパバイソンとコウノトリがいます。ぜひ動物園で見てみてください。 10月末には冬時間になり、ますます日が短くなります。最近の外の気温は10度前後とだいぶ寒くなってきました。残りの秋を楽しみつつ、冬に備えたいと思います。 関連記事 / Related posts: 地下鉄2号線に乗ってきました(キナコママのワルシャワ滞在記) ハーフマラソン観戦(キナコママのワルシャワ滞在記) レンタサイクル (キナコママのワルシャワ滞在記) 12月に入りました(キナコママのワルシャワ滞在記) フィルハーモニーへ行ってきました(キナコママのワルシャワ滞在記)

連載・特集
More...
Previous Next

人気の記事 / Popular Posts

  • これだけは覚えておきたいポーランド語(挨拶等)
  • Jak napisać swoje imię po japońsku?
  • ショパン国際ピアノコンクール歴代受賞者一覧
  • Ranking najpopularniejszych nazwisk w Japonii
  • ポーランド人の名前:男性編

 

1 2
  • Facebook
  • ニュース
  • 基本情報
  • 生活・一般
  • 観光・旅行
  • 芸術・文化
  • 食
  • スポーツ
  • 法律・制度
  • 連載・特集
  • O Japonii po polsku!

© Copyright 2020