ポーランドは7月に入り、ヴァカンスシーズンに入りました。これから楽しい夏休みが始まります。ワルシャワはいい天気の日が続いています。今週末は30度を超えるとのことで、暑くなりそうです。市場では、たくさん売られていたいちごがもうすぐ終わり今はチェリーやすもも、そらまめなどが売られています。 ポーランド人は夏休みには海や湖に行って、おいしいものを食べたり本を読んだり、ワインを飲んだりとゆっくり過ごす人が多いようです。バルト海沿岸やマズーリ地方が人気のようです。 少し前のことになりますが、このマズーリという湖がたくさんある地域に行ってきました。マズーリという湖があるものだと思っていましたがマズーリ地方の中にたくさんの湖が点在しています。ワルシャワから車で3時間くらいで行けるところなのですが連休だったため、渋滞があり、かなり時間がかかりました。 湖畔は静かで、散歩する人や自転車にのって、サイクリングする人などみんなのんびり過ごしていました。泊まったホテルにはテニスコートやプール、卓球、ボーリング施設があり自転車も借りることができるので、サイクリングもできます。私たちは一泊だけでしたが、1週間くらい滞在し、のんびり過ごすのも良さそうでした。 また、古城ホテルZamek Rynにも泊まってきました。古いお城を改築して、ホテルになっています。雰囲気や見た目はお城ですが、シャワーやトイレなどはきれいになっています。入口からアトラクションのようで、受付や階段などとても雰囲気がありホテルの中を見て回るだけでも楽しかったです。帰りに立ち寄ったGYŻYCKOというところはとても素敵な街でした。ヨットハーバーがあり、川が流れていて、雰囲気がいいところでした。次回はここに泊まってみたいと思います。 関連記事 / Related posts: 12月に入りました(キナコママのワルシャワ滞在記) 地下鉄に乗って、サバを買いに行こう:その1(キナコママのワルシャワ滞在記)
2015年はショパン国際ピアノコンクールの年です。ショパンコンクールは5年に一度開催されるコンクールです。 4月13日から24日まで、ワルシャワフィルハーモニーで予選が行われており、160名のピアニストが演奏しています。この予選に通過した80名のピアニストが10月の本選に出場できるとのことです。 公式サイトがありました。 www.chopincompetition2015.com YouTubeで予選を見ることができます。 www.youtube.com/Chopin2015 一度、会場の雰囲気を味わってみたいと思い、先日聴きに行ってきました。午前中は10時から、午後は17時から開始されます。当日券は20ズロチで購入することができました。 審査員の先生方がずらっと並び、そして、インターネット配信のためのカメラも回っていて、こちらが緊張してしまう雰囲気でした。 一人30分の演奏で、楽譜も見ずに、弾き続けていました。ピアニストの方にとっては当たり前なのかもしれませんが、素人の私にはそれだけでとてもすごいことに思えました。 5年前のショパンコンクール本選はテレビで放映され、またラジオでも聴けたと聞きました。今年はショパンをたくさん聴きたいなと思います。 (編集部注:2015年のショパンコンクール本選の第1次審査の参加者は84名とのことです。) 関連記事 / Related posts: アイス(キナコママのワルシャワ滞在記) 地下鉄2号線に乗ってきました(キナコママのワルシャワ滞在記) サッカーワークショップに行ってきました(キナコママのワルシャワ滞在記) 黄金の秋と動物園(キナコママのワルシャワ滞在記) お友達のお誕生日会に行って来ました(キナコママのワルシャワ滞在記)
イースターは日本ではあまり馴染みがない日ですが、ヨーロッパの人たちは、イースターになって春が来るという感じで待ち望んでいます。イースターの数週間前から、街のお店はうさぎやたまご、ひよこの飾り付けがされて、チョコレートもたくさん売られています。ポーランド食器もたまごのオーナメントがありました。またお花屋さんにはパルマと呼ばれる羽のような飾りがたくさん売っています。息子が通う幼稚園で行われたイースターバザーでは、ポーランド人のママさんたちが慣れた手つきで作っていたので、家庭でも作るものかもしれません。 今年のイースターの日は4月5日日曜日でした。この祝日は毎年日付が変わります。ポーランドでは翌日6日月曜日もお休みでした。ポーランドは普段日曜日もスーパーやショッピングセンターなどは開いているので、お買い物にも大変便利なのですが、祝日はほぼ全部のお店が閉まっています。 イースターでは卵をたくさん食べるそうで、前に卵料理のバリエーションを増やしたいとのことで、ゆでたまごの醤油漬けのレシピを聞かれたことがあります。また、脂の木曜日、ポンチキというドーナッツを食べる日から敬虔なキリスト教徒の方たちは、脂こいものを控えているとのことでこのイースターでケーキなどが解禁となるようです。うちでもマズレックmazurekというケーキを買ってみました。クッキーとケーキの間のようなお菓子で、間にジャムが挟んでありました。とても甘いケーキでした。 イースターが終わり、また日常の生活に戻りました。お天気も良くなり、すっきり青空が見え、また暖かくなってきました。ポーランドにも春が来たようです。 関連記事 / Related posts: アイス(キナコママのワルシャワ滞在記) ビオバザールに行ってきました (キナコママのワルシャワ滞在記) いちごの季節になりました (キナコママのワルシャワ滞在記) ワルシャワに冬が来た(キナコママのワルシャワ滞在記) 脂の木曜日(キナコママのワルシャワ滞在記)