お久しぶりです、りんごです。毎回天気のことばかり書くのもアレですが、ワルシャワはぐっと気温が下がって最近は毎日20度前後。10度台になるときもあり、セーターや薄手のコートを着ている人も珍しくないくらいです。夏はもう終わってしまったのでしょうか・・・ さて今回はポーランドのワンコの名前ランキングを見つけたのでご紹介したいと思います。ポーランドは人名も聖人の名前から取るのでほぼみんなかぶってる(注:今年の3月から外国の名前も登録可能になりました)のですが、ワンコも例外ではないような気がします。 順位 オス メス 1 Max(マックス) Sonia(ソニャ) 2 Rocky(ロッキー) Luna(ルナ) 3 Tofik(トフィック) Sara(サラ) 4 Nero(ネロ) Saba(サバ) 5 Ares(アレス) Tosia(トーシャ) 6 Puszek(プシェック) Kora(コラ) 7 Borys(ボリス) Maja(マヤ) 8 Misiek(ミシェック) Tina(ティナ) 9 Dżeki (ジェキ) Fiona(フィオナ) 10 Kajtek(カイテック) Daisy(デイジー) 出典がfaktというゴシップ誌なのでどこまで信憑性があるのかはイマイチ疑問ではありますが、たしかにうちの近所に少なくともデイジーが3匹いるわ、とかトフィックもトーシャもよく聞く名前だと思いました。ちなみにうめちゃんのお散歩友達には柴犬のゆきちゃん(オス)、拾われたのが音楽会会場だったので音楽用語が名前になったラルゴ(Largo)、茶色いのでOrzeszek(ナッツという意味)、変わったところではポメラニアンのジャスティン&ファンタ兄妹がいます。このポメは身長2メートルくらいありそうなごっついおじさんがいつも散歩しているのですが、ジャスティンはティンバーレイクなのかビーバーなのか何とも気になるところです。 ちなみにトップの写真はジャスティン。カメラを向けるとすぐに座って表情を作るところはさすがです。 関連記事 / Related posts: Targ Śniadaniowyに行って来た・冬の陣(ワンコと暮らすポーランド) ドッグパークに行ってみた・その2(ワンコと暮らすポーランド) Adoptuj Warszawiaka – ワルシャワっ子の里親になろう(ワンコと暮らすポーランド) 初春のポレ・モコトフスキェ(ワンコと暮らすポーランド) “ワンコの日”に行ってきた(ワンコと暮らすポーランド)
ご無沙汰しております、りんごです。 6月27日、お散歩でおなじみのPole Moktowskieで開かれた“ワンコの日 (Dzień Psa)”に行ってきました。これは動物シェルターSchronisko na Paluchuが主催したもので、以前にも書いたAdoptuj Warszawiakaという里親募集イベントの一環のようです。 里親を募集しているワンコのほかにも、Paluchからもらわれて行ったワンコたちも集まると聞いたので、うめちゃんと相方の太郎ちゃん(この人もPaluch卒業生)を連れて行ってきました! 到着してみるといつもワンコたちが走り回っているあたりに人だかりが出来ていました。Adoputuj Warszawiakaと書いてある大きな写真の前でシェルターの人が里親募集についての説明をしていました。周りにはそれぞれボランティアの人に連れられ、おそろいの赤いスカーフを巻いたワンコたちが10匹ほどいたでしょうか。どの子も久しぶりに外に出たので嬉しそう。にこにこしながらこっちに身をすり寄せてきたりして、もうみんなまとめておうちに連れて帰りたくなるほどでした。 今回いたワンコたちは5-10歳と人間で言えば中年のワンコたちが多かった印象です。やはりワンコも年を取るごとに貰い手がつきにくくなるそうです。子犬がかわいいのはもちろんですが、年を取ったワンコも可愛いですよ(と、現在11歳のうめちゃんと暮らしてる私が熱弁)。ワンコを引き取ろうとお考えのみなさん、私達を愛して慕ってくれるのは子犬も年寄りワンコも同じです。年齢だけをワンコ選びの指針にしないでくださいね! 関連記事 / Related posts: ドッグパークに行ってみた・その2(ワンコと暮らすポーランド) Adoptuj Warszawiaka – ワルシャワっ子の里親になろう(ワンコと暮らすポーランド) ドッグランに行ってみた(ワンコと暮らすポーランド) Targ Śniadaniowyに行って来た・冬の陣(ワンコと暮らすポーランド) ポーランドのワンコの名前(ワンコと暮らすポーランド)
お世話になっております、りんごです。あっという間に夏になったワルシャワですが、昨日気温が30℃以上あったかと思えば今日は16℃になったりと相変わらず安定しないお天気が続いております。そうこうしているうちにあっという間に秋になるんでしょうね。 さて、お天気のいい週末にはやはり外出したくなるということで、ここでは既におなじみのTarg Śniadaniowyに行って来ました。今回行ったのは日曜日、Park Moczydło(モチドウォ公園)のほうです。なぜここに行くのかと言うと食事した後に公園をお散歩できるというメリットのほかにも、ここに毎週お店を出しているワンコ用おやつのお店の大ファンだからなのです。 そのお店はPsie Kocie ŁAKOCIE(プシェ・コチェ・ワコチェ)といいます。ワンコ用だけではなく猫用おやつもあります。ハキハキした話好きのおばさんがひとりでやっているお店なのですが、ここで売っているものは彼女が全部手作りしているんだそうで、うちのうめちゃんも大好きなんです。見た目はいわゆるクッキーなんですが、本当にいろんな種類のものがあって楽しいです。量り売りなんですが、1種類だけ購入することも、いろんな味のものをミックスしてもらうことも可能です。 このおばちゃんは本当に商売っ気がないというか何と言うか、試食用のお皿があるにもかかわらず、買い物しながら話しているあいだにも気前良くおやつをくれるので、本当にこれで儲けが出ているのか人ごとながら心配になるところです。 おやつの他にも普通のカリカリご飯も売っているようです。手作りの割りにはお値段もあまりしないのでおすすめです! 関連記事 / Related posts: Targ Śniadaniowyに行って来た(ワンコと暮らすポーランド) Targ Śniadaniowyに行って来た・冬の陣(ワンコと暮らすポーランド) ドッグパークに行ってみた・その2(ワンコと暮らすポーランド) Adoptuj Warszawiaka – ワルシャワっ子の里親になろう(ワンコと暮らすポーランド) 公園と生肉と私(ワンコと暮らすポーランド)