現在ワルシャワでブームなのが、早い・安い・おいしいの3拍子が揃ったベトナムフォーです。 現在国立スタジアムがある場所には以前10周年記念スタジアムと呼ばれるものがあり、ポーランド人・出稼ぎ外国人が入り乱れる巨大マーケットでした。そこにはベトナム人も多く出店しており、数多くの安くておいしいベトナムバルがありました。 サッカー・ユーロカップのために10周年記念スタジアムが改装されることになり、数多くのベトナムバルが店をたたみましたが、何軒かは中心地で営業を再開し始めました。 そのひとつがここ、DU-ZA MI-HA(ドゥージャ・ミハと読みます)。ワルシャワ市内に3店舗ありますが、今回はヤスナ通り(ul.Jasna 24)のところ。 小さい店舗ですがお客さんがひっきりなしに入ってきます。客層は20代前半の若い人たちが多かったです。ひとりで来ている人も結構いました。 肝心のフォーはベーシックな鶏肉入りが9ズウォティ、牛肉入りが11ズウォティ。他の店舗に比べても安いと思います。パクチーが山盛りだったので苦手な人は注意。 輪切りの唐辛子とレモンが付いてきます。テーブルの上にあるにんにく酢をドバドバ入れるとおいしいです。 味は万人受けする味といったら良いでしょうか。 メニューにはフォーのほかにチャーハンや焼きそば、春巻きなどがあります。 写真はMien bo hueというもので、麺の上に甘い味付けの牛肉と野菜、炒ったピーナッツがのっているもの。 フォーのようにスープに麺がつかっているわけではなく、ソースがかかっている感じです。 野菜がいっぱい食べられるのでここに来た時は大抵これを頼みます。フォーのように熱くないので夏でもいけます。 女性だったらこれひとつでおなかいっぱいになるボリュームだと思います。これで15ズウォティ。 他にもこんなものがありました。 アロエドリンク。ひとくち飲みましたが甘かったです。 ズウォタ通り (ul. Złota 3)店は週末は朝まで営業しているので、外で飲んで「ちょっと小腹が・・・」というときに大変便利。みんな考えることは同じなのか、週末の夜はとても混んでいます。 なのですが、ここの欠点はトイレがないことなので(従業員用トイレはありますが基本的に客は使用不可。ズウォタ通り店以外のの2店舗にはちゃんとあるのでご安心を)、その点くれぐれもお気をつけください。 DU-ZA MI-HAのページ: http://www.facebook.com/DUZAMIHAPHO 関連記事 / Related posts: ワルシャワのフランス料理店 U Szwejka(ウ・シュフェイカ) Krowarzywa(クロヴァジヴァ) Mąka i Woda(モンカ・イ・ヴォダ) ToTu Chińska Pierogarnia
ワルシャワ、Nowy Świat(新世界通り)からChmielna通りに入って少し歩いたところに、行列がよくできるお菓子屋さん(Cukiernia Pawłowicz)がある。ここのポンチキ(ドーナツ、ポーランドの代表的なお菓子)は、普通の店に売っているポンチキとは一味違い、もちもちしていて美味しい。運がよければ揚げたての柔らかくてフワフワなポンチキを味わえる。このお店の近くはポンチキの甘い香りが漂っているので、それにつら […]
ケーキ屋&喫茶店「Słodki…Słony」 【住所】 ul. Mokotowska 45 【電話】 622-49-34 【営業】 月:12~20時,火~土:11~20時,日:11~16時 【日付】 99年春~11月現在 【注文内容と感想】 Fukier 系列の Patisserie です.自ら 「うちらはポーランドで No.1 やで」 と豪語していますが,確かにそれだけのことはあります.値段も No.1 ですが.僕の好きなものは,「Sernik Krakowski」(7zl)ですが,フルー […]
ポーランドの料理は、元々は農民の料理であり、一般的に辛口ですっぱい物が多い。主食は肉、肉は豚肉・牛肉・アヒル・鶏などは盛んであり、そして野ウサギなども使われている。 名物料理としては、ビゴスと呼ばれる発酵キャベツ煮込み(肉、野菜、ソーセージ等入り)や、フラキという内臓物料理やピロシキやシロンスク風クルスキなどがある。 魚料理では、淡水魚が釣りやすい。ゼリー状に煮込んだ料理は特徴。クリス […]