ポーランドには“名前の日”というものがあります。ポーランド語ではimieniny(イミェニヌィ)といいます。正確に訳せば“聖名祝日”となるそうで、字があらわす通りキリスト教の守護聖人をお祝いする日のことです。ポーランドで […]
ポーランドには数多くの迷信があります。日本でも有名なものからポーランド特有のもの、結婚やクリスマスなどの行事にまつわるものまで本当にさまざま。今回はその中でも有名なものをご紹介します! ・黒猫 […]
ポーランドのタイムゾーン(時間帯)は世界標準時(UTC)を基準にすると「UTC+01:00」、サマータイム時には「UTC+02:00」となります。日本は1年を通して「UTC+9」なので、この差が日本とポーランドの時差です […]
ポーランドの夏。バーベキューをしたり海水浴に行ったりとアクティブに過ごす人も多いですが、静かなところでゆっくりしたい人や年配の人はジャウカ(Działka)で過ごすことが多いです。 ジャウカのもともとの意味は“土地”なの […]
もうすぐイースターです。この時期になると、町のあちこちではカラフルに染めた麦の穂を編んだようなものを目にするようになります。 これはイースターパーム、ポーランド語ではパルマ・ヴィエルカノツナ(Palma Wielkano […]
以前ポーランドのポピュラーな迷信をご紹介しました。今回は結婚式にまつわる迷信についてです。結婚関係の迷信はとても多いのですが、今回は結婚式とその準備にまつわるものをご紹介します。これからポーランド人とご結婚される方はぜひ […]
ポーランドではイースター前にピサンキ(Pisanki)という卵に絵付けをしたものを作ります。日本ではイースターエッグという名前で知られています。 卵はキリストの復活と、春に再び芽を吹く自然の象徴です。 昔はヴィドゥムシュ […]
ポーランドにはさまざまな迷信があります。その中でも以前にもご紹介したように、結婚に関するものはとても多くあります。今回は結婚にまつわる迷信、その2です! ・結婚指輪は式の前に試着してはいけない。 ・新郎が結婚式で着るシャ […]
ポーランドに来て、友人や知り合いも増えると、いろいろな場所に招待されることが増えてきます。そんなときのために覚えておきたいポーランドのマナー、今回はお葬式編です。 ・服装について 基本的には黒っぽい色で統一する。故人の家 […]
3月21日はさぼりの日(ジェン・ヴァガロウィチャ – Dzień Wagarowicza)です。これは毎年3月21日にポーランドの学生(特に中学生・高校生)によって祝われる祝日で、wagary(ヴァガルィ― […]
カトリック信者が国民の大半を占めるポーランド。大都市にも小さな村にも、どこに行っても教会があります。ワルシャワの聖十字架教会やクラクフの聖マリア大聖堂を訪れたことのある方もいるのではないでしょうか?今回は教会を訪れるとき […]
ポーランドにいるからには、きちんとマナーについて知っておきたいもの。今回はポーランドでタブーとされている行動を集めました。 ・人前で洟をかむのは良いが、洟をすすってはいけない。 日本とは逆ですが、これをやると本当に嫌がら […]
ポーランドの子供たちは外で遊ぶのが大好き。 天気のいい日は外で走り回っている子供達をよく見かけます。 ではどんな遊びがあるのでしょう?ポーランド人に聞いてみました! ・Jakie krowa daje mleko? (ヤ […]