ポーランドには数多くの迷信があります。日本でも有名なものからポーランド特有のもの、結婚やクリスマスなどの行事にまつわるものまで本当にさまざま。今回はその中でも有名なものをご紹介します! ・黒猫が前を通ると不幸が起きる → 不幸を避けるためには黒猫を見た瞬間後ろに3歩下がれば良い ・煙突掃除人を見たらボタンを触ると良いことが起きる ・13日の金曜日は悪いことが起きる ・かばんを逆さまに置いてはいけない / 床の上に置いてはいけない → お金が逃げていってしまう ・未婚の女性は必要ない限りウエディングドレスを試着してはいけない → ずっとお嫁にいけなくなる ・忘れ物を取りに帰宅したら、座って少し待ってからまた家を出なければいけない → すぐに家を出ると良くないことが起きる ・春のはじめに巣のなかにいるコウノトリを見たら、その1年はいい年になる ・鏡が割れると、以後7年間は不幸なままになる ・パンを切っている最中にパンが崩れると、ケンカが起きる ・パンを捨てると貧乏になる ・はしごの下を通ると不幸になる ちなみに、 ・クリスマスイヴの夕食の最中は全員食事が終わるまで席を立ってはいけない → その場にいたうちの誰かが1年以内に死んでしまう というものもあるそうです。ぜひとも気をつけましょう! 関連記事 / Related posts: ポーランドでしてはいけないこと ポーランドの女子相撲 / Kobiece sumo w Polsce ポーランド基本情報 トルン (Toruń) ポーランドの美容院で使える単語
2013年からワルシャワのあちこちで見かけるこの設備。児童公園のようにも見えますが、利用しているのはもっぱら大人です。これ、なんだかご存知ですか? これはSiłownia plenerowa(シウォヴニア・プレネロヴァ)といいます。siłowniaはポーランド語で“スポーツジム”、plenerowaは“屋外の”という意味。あおぞらスポーツジムとでも言ったところでしょうか。これはワルシャワ市が市内約100箇所に建設しているもので、無料で誰 […]
ポーランド人はどんなラジオを聴いてる?今回はポーランドの主要ラジオ局をまとめました。どのチャンネルもリンクからオンラインで聴くことが可能です。その際は”Słuchaj”と書かれているところをクリックしてください。 ラジオ局 内容 リンク Jedynka – Polskie Radio Program 1 国営ラジオ第1チャンネル。音楽よりも話している番組の割合が多い。 https://www.polskieradio.pl/7,Jedynka Dwójka – Poskie Radi […]
ポーランドで見ることの出来るオンライン映像配信サービスをまとめました!ちなみに日本のHuluやGYAOなどの動画配信サービスは基本的に日本国内のみで、海外では視聴できません。 名称 説明 リンク TVP VOD ポーランド国営テレビのネット配信サービス。TVPの番組やドラマ、映画などが見れる。無料のものが多い(そのため広告も多い)が、映画などは有料のものもあり。 player.pl TVN系列の番組やドラマ、映画、子供番組など […]
ポーランド人には動物好きが多く、ペットを飼っているのは国民の52%と半数以上、そのうちの42%が犬なんだそうです。今回はポーランド犬学連盟が発表した、2018年にポーランドで人気のあった犬種をご紹介します! 順位 名前 意味 写真 1 Owczarek niemiecki ジャーマン・シェパード 2 Chihuahua チワワ 3 Buldog francuski フレンチ・ブルドッグ 4 Labrador retriever ラブラドール・レトリバー 5 Yorkshire terrier ヨーク […]
ポーランド人が日常的に読んでいる新聞はどんなもの?今回は2019年最もポピュラーだった新聞をまとめました。リンクからも読めるので、読み比べてみてくださいね。 名前 読み方&意味 内容 リンク Gazeta Wyborcza ガゼタ・ヴィボルチャ(選挙新聞) 1989年の議会選挙の際、「連帯」委員会の選挙活動用として設立された新聞。政治・社会問題を多く扱う。中央リベラル~リベラル系。ゴシップ紙ではない一般新聞の中ではトッ […]
ポーランドでは現代日本のように1月、2月と数字では言わず、各月にそれぞれ異なる名前がついています。ちょうど昔の日本の睦月・如月のような感じでしょうか。今回は各月の名前と読み方、そして由来をご紹介します! ◆1月 STYCZEŃ(スティチェン) 名前の由来については諸説あるようですが、「接する・出会う」を意味する動詞のstykać się(スティカチ・シェン)から来たという説(前年と新年がぶつかるから)と、「切り刻 […]
ポーランド人の大学進学率はなんと72%(出典:OECD „Education at a Glance 2016)、ヨーロッパ内で見ても最高レベルといわれています。教育水準も高く、特にコンピュータ関係には強いといわれています。今回は月刊Pespektywy誌が発表した、2019年ポーランドの大学ランキングをご紹介します。 国立大学 順位 大学名 日本語 1= Uniwersytet Warszawski ワルシャワ大学 1= Uniwersytet Jagielloński ヤギェウォ大学 […]
初めてのポーランド旅行。ポーランド語の挨拶も数字も覚え、準備は万端に整いました。でも、お金を替えるときなんて言えばいいの?タクシーで行先はどう伝えたらいい?今回は旅行中ちょっとした時に役立つ言葉を集めました!女性の場合は、()内の言葉を使ってくださいね。 日本語 ポーランド語 読み方 ポーランド語がわかりません Nie rozumiem po polsku. ニエ・ロズミエム・ポ・ポルスクゥ 英語が話せますか? Czy mówi P […]
ポーランドの教育システムは日本とは少し違い、日本では4月に始まる新学期は9月1日、そして一年が終了するのが6月最後の金曜日です。9月1日が金曜・土曜・日曜日に当たる場合は、その次の月曜日から新学期が始まります。 2ヶ月に渡る夏休みの間、子供たちは家族と旅行に出かけたり、親元を離れてサマーキャンプに行ったりします。これらのサマーキャンプはObóz(オブズ)やKolonia(コロニア)と呼ばれ、専門の旅行会社も多くあ […]
以前ポーランドのポピュラーな迷信をご紹介しました。今回は結婚式にまつわる迷信についてです。結婚関係の迷信はとても多いのですが、今回は結婚式とその準備にまつわるものをご紹介します。これからポーランド人とご結婚される方はぜひ参考にしてみてくださいね! ・名前に“R”が入っている月(3月‐marzec、6月‐czerwiec、8月‐sierpień、9月‐wrzesień、10月‐październik、12月‐grudzień)に結婚すると幸せになれる。 ・4月1 […]
ここ10年くらいの間にポーランド国内には外資系も含め様々なスーパーマーケットが立ち並ぶようになりました。24時間営業や激安店などそれぞれ利点がありますが、新鮮なお野菜やお肉を購入できる街市場は相変わらず根強い人気を誇っています。今回はワルシャワ中心部にある人気の市場、ハラ・ミロフスカ(Hala Mirowska)をご紹介します! ワルシャワ中央駅から歩いて10分ほどのところにあるこの市場は、朝から夕方まで買い物 […]
ポーランドではイースター前にピサンキ(Pisanki)という卵に絵付けをしたものを作ります。日本ではイースターエッグという名前で知られています。 卵はキリストの復活と、春に再び芽を吹く自然の象徴です。 昔はヴィドゥムシュキ(wydmuszki)と言って生卵の上と下に針で小さな穴を開けて白身と黄身をよく混ぜてから、片方の穴から口で空気を吹いて中身を出したものに絵を描くことが多かったのですが、最近は殻つきのゆで卵に […]