2015年2月27日,安倍晋三総理大臣及びブロニスワフ・コモロフスキ・ポーランド共和国大統領の立会いのもと,山中駐ポーランド共和国大使及びツィリル・コザチェフスキ駐日ポーランド共和国大使との間で「ワーキング・ホリデー制度に関する日本国政府とポーランド共和国政府との間の協定」の署名が行われました。 この協定はワーキング・ホリデー制度の参加者として有効な査証を所持する相手国の国民に対し,入国の日から一年間の滞在を許可し,かつ,休暇の付随的な活動として旅行資金を補うために就労許可なしに就労することを認めるための法的な枠組みを構築するものです。 ポーランドは日本がワーキング・ホリデーを導入する国としては13番目であり、東欧地域では初となります。 この協定の詳細については外務省公式ページをご覧ください。 (写真は外務省公式ページのものです) 関連記事 / Related posts: 関連記事がありません / No related posts.
2014年4月7日、ポーランド国立銀行は10zł、20zł、50zł、100złそれぞれの新しい紙幣を発行しました。 デザイン及びサイズは今までのものとまったく同じですが、新紙幣には偽造防止のための透かし模様やホログラムなどが入っています。今までの紙幣もはそのまま使用することが出来るので、銀行などで取り替えてもらう必要はありません。古いものや破損が激しいものは徐々に新しいものと取り替えられ、最終的には12.5億 […]
毎年約40万人が教会から離れている。2005年4月のローマ法王死去前後に各教会は信者で溢れかえったが、それは一時的な現象に過ぎなかったことがこの度明らかになった。 「数字は嘘をつかない」とヴィトルド・ズダニェヴィッチ神父は語る。氏はカトリック教会統計研究所所長であり、教会に関する統計を見せながら、ここ25年間にわたり、毎週日曜日のミサへの信者の出席率がどのように変わってきたのかを説明する。 […]
人口統計学の事情が激しく悪くなっているそうだ。ポーランドの総統計学局の予測によると2030年に65歳以上の人口割合は24%となる。現時点で13%に達している。日本の統計によると現時点で65歳以上の日本の人口割合は20・4%だそうだ。 関連記事 / Related posts: 関連記事がありません / No related posts.
世界において優れた作曲家として、また、素晴らしきピアニストとして知られているポーランドの音楽家、フレデリック・ショパンの死の原因に関する新仮説が出てきた。これまでに、このピアノの詩人とも呼ばれていたショパンは肺結核によって死去したと思われていたが、ポズナン医学大学のヴォイチェフ・チヒー教授の研究によると、ショパンはおそらくムコビシドーシス(繊維性嚢胞膵症)のためになくなった可能性があ […]