あっという間に年末が近づいてきました。この時期のポーランドはもうすっかりクリスマスムード一色。イルミネーションやクリスマスのデコレーションが飾られたり、クリスマスプレゼントに頭を悩ませたり、年末の長い休みに向けて、心なしか人々の気分もウキウキしているように見えます。 この時期になると大都市にはクリスマスマーケット(Jarmark Świąteczny – ヤルマルク・シフョンテチヌィ)が登場します。開催場所は旧市街広場、もしくは街広場が多いようで、木造の小屋がたくさん広場に並びます。それぞれのお店に伝統工芸品からアクセサリー、おもちゃ、はたまたソーセージやパンなどの食品までが並びます。ホットワインやグリルしたソーセージを食べることのできるスタンドもあり、お店をひやかした後かるく何か食べたい、寒いから何か飲みたいという時にピッタリです。サンタさんが歩いていたり、イルミネーションがされていたりとクリスマス気分もばっちり。場所によってはコンサートが行われたり、移動遊園地があったりと豪華です。 今回はポーランドの大都市で行われるクリスマスマーケットの日程をまとめてみました。お近くにお住まいの方はお散歩ついでにいかがでしょうか? 都市名 日程 開催場所 Warszawa 11月26日から1月6日まで Stare Miasto (Międzymurze im. Piotra Biegańskiego) Kraków 11月27日から12月26日まで Rynek Główny Gdańsk 11月19日から12月24日まで Targ Węglowy, il. Tkacka, ul. Bogusławskiego Wrocław 11月19日から12月31日まで Rynek, ul.Świdnicka, ul. Oławska, pl.Solny Toruń 11月27日から12月21日まで ul. Rynek Staromiejski Poznań 11月18日から12月22日まで Stary Rynek Katowice 11月20日から12月23日まで Katowice Rynek Łódź 11月28日から12月23日まで ul.Piotrkowska, pl. Schillera (写真の都市はヴロツワフです) 関連記事 / Related posts: クラクフの映画館 グダンスク (Gdańsk) ポーランドの空港 グダンスクの映画館 サッカー・ポーランド杯はレフ・ポズナンが優勝
トルンは、ポーランドで最も美しい都市のなかのひとつ。いまだに中世の時がゆっくりとながれているようで、あわただしい生活に疲れ果てた現代人の心をそっと慰めてくれる。また、夜のヴィスワ川対岸から見た旧市街の眺めはライトアップされていてとても最高で、ロマンチックな雰囲気を満喫できる。ちなみにトルンの旧市街は1997年にユネスコ世界遺産に認定されている。 さらに、トルンはコペルニクスの生まれ故郷としてもと […]
ポズナンを中心とするヴェルコポルスカ地方はヴェルコポルスカ(大きなポーランドという意味)という様に、広大な平原が広がり、湖があちこちに点々としている。 ポズナンはポーランドで最も古い町のひとつで、ポーランドの最初の統一者・ミェシェコ1世によってポーランドで初めての大聖堂が設置されグニェズノと並びポーランドの最初の王国・ポロニャ王国の中心地のひとつだった。王国の中心地がクラクフに移ってからは東 […]
ワルシャワ郊外南東の方へ行くと、美しい装飾のある木造住宅を見ることが出来ます。これはこの地域独特の建築様式で、シフィデルマイエル(Świdermajer)と名づけられています。 この様式の家は19世紀末から20世紀初頭にかけて、ワルシャワとオトフォツクを結ぶ鉄道路線に沿って作られたものです。この様式を開発したのはミハウ・エルヴィロ・アンドリオリという有名なポーランドのアーティストでした。彼は1880年ここに流れ […]
ワルシャワ観光といえば旧市街・ワジェンキ公園・ショパン関係だけと思いがちですが、歴史の波に翻弄されてきたワルシャワで見れるものは実はそれだけではありません。今回は、いつもとは一味違うワルシャワ散歩に役に立つアプリをご紹介します! このアプリの名前は”Archimapa”といい、App Storeで無料ダウンロードが可能です。これはワルシャワ蜂起博物館が開発したもので、20世紀初頭の建築や社会主義のワル […]
ポーランドは海と山に面した広い国で、ひとくちにポーランドといっても地方でずいぶん印象が違います。今回はポーランド各県のプロモーションビデオをまとめました。どこか行ってみたい場所はありますか? 県名 日本語 プロモーションビデオ Województwo dolnośląskie ドルヌィ・シロンスク県 Województwo kujawsko-pomorskie クヤヴィ・ポモジェ県 Województwo lubelskie ルブリン県 Województwo lubuskie […]
クラクフから車で80キロメートルほど離れたところにザリピエ (Zalipie)という小さな村があります。 実はこの村、「花模様の村」と呼ばれているのです。なぜでしょうか? 村に行ってみると、外壁が花模様で飾られているおうちがあり、教会も中に入ってみるとお花だらけで圧巻としか言いようがないかわいらしさ。この村では家の中はもちろんのこと、家の外壁や犬小屋、消防署に至るまでが花模様で飾られています。 花模様は毎 […]
ヴロツワフはワルシャワから南西に約350km、ワルシャワ、ウッジ、クラクフに次ぐ人口65万人のポーランド第4の街で、ドルノシロンスク県の県都です。第二次世界大戦以前はドイツ領でBRESLAU(ブレスラウ)といわれました。それ以前にもチェコ王国やプロシアの領土であった時期が長く、ポーランドの領土として安定していた時期は13世紀まで遡らなくてはなりません。 ヴロツワフの見所はたくさんあります。まずはなんと言って […]
ワジェンキ公園(Łazienki Królewskie)はワルシャワ市内、中心部よりやや東側に位置する公園です。もともとは17世紀、いくつかの浴室をもつ場所として設計されましたが、18世紀になるとポーランド最後の国王スタニスワフ・アウグスト・ポニャトフスキにより宮殿と庭園の複合体に変えられました。 公園の名前「ワジェンキ」とは、日本語で「浴室」という意味です。1918年には正式に公園に認定されました。 1959年より毎年5月 […]
ポーランド北部に位置する美しい街、グダンスク(Gdańsk)。実はここグダンスクは旧市街と海だけの場所ではありません。とあるアートで最近話題を呼んでいるんです。 グダンスク中央駅からソポト方面、グダンスク・オリヴァ地区とのちょうど真ん中あたりの右側にザスパ(Zaspa)という地区があります。パッと見はなんの変哲もない普通の団地ですが、このあたり、特にディヴィジオヌ303通り(ul.Dywizjonu303)、ナグルスキエゴ […]
ワルシャワ中心部ど真ん中にある、先のとがった大きい建物。この街に来た人は必ず一度は目にするこの建物の名前は、文化科学宮殿(Pałac Kurtury i Nauki – パワツ・クルトゥリ・イ・ナウキ – PKiNと略されることも多い)と言います。高さ237メートル(44階建て)、総床面積12万3000平方メートル、総室数は3288。ポーランド一の高さを誇るこの建物は、すぐそばに来て下から見上げてみると、そのあまりの […]
ポーランドの冬は長くてとても寒く、地域によってはマイナス20度を越えるところもあります。そんな時、日本人であれば誰もが温かいお湯に浸かってゆっくりしたいと思うのではないでしょうか?実は、あまり知られていないことですが、ポーランドには各地に温泉があるんです。 ですが、温泉と言っても、日本人が想像する「大浴場」的なものとはちょっと違い、温泉水は主に療養に使用されています。ポーランドでは、Krynica-Zd […]
海のイメージがあまりないポーランドですが、北部はバルト海に面しています。毎年長い冬に耐えなければいけないポーランド人は、夏になると少しでも太陽の光を吸収しようとします。というわけで夏休みになるとポーランドの海水浴場は大にぎわい! それではポーランド人は夏、どこのビーチに行くのでしょうか?今回はポピュラーなポーランドのビーチをまとめてみました! 町の名前 説明 グダンスク (Gdańsk) 一年中観 […]