LOTポーランド航空ワルシャワ~成田直行便、2019年3月より毎日運航

2016年に1月に週3便で開設されたLOTポーランド航空のワルシャワ⇔成田直行便が、2019年3月26日より毎日運航になります。 ワルシャワ⇔成田便は日本と東欧を結ぶ唯一の直行便で、2017年7月には週4便、2018年3月には週5便に増便しています。今回毎日運航となった理由は、平均搭乗率85%という人気の高さによるものだそうです。   (写真はnawalizkach.plのものです)   関連記事 / Related posts: LOTポーランド航空成 […]

ポーランドの海水浴場

海のイメージがあまりないポーランドですが、北部はバルト海に面しています。毎年長い冬に耐えなければいけないポーランド人は、夏になると少しでも太陽の光を吸収しようとします。というわけで夏休みになるとポーランドの海水浴場は大にぎわい! それではポーランド人は夏、どこのビーチに行くのでしょうか?今回はポピュラーなポーランドのビーチをまとめてみました!   町の名前 説明 グダンスク (Gdańsk) 一年中観 […]

ペンドリーノ (Pendolino)

2014年12月より、PKPポーランド鉄道はペンドリーノという特急列車の運行を開始しました。 ペンドリーノは日本の感覚で言えば新幹線です。現在はワルシャワ‐グディニャ間、ワルシャワ‐クラクフ間、ワルシャワ‐カトヴィツェ間、そしてワルシャワ‐ヴロツワフ間の4路線が運行されています。ワルシャワからクラクフ、もしくはカトヴィツェまでは大体2時間半弱、ワルシャワ‐グディニャは3時間強、ワルシャワ‐ヴロツワフ間は3時間 […]

ヨハネ・パウロ2世博物館 (Muzeum Dom Rodzinny Jana Pawła II)

ポーランド人の誇りといえば第264代ローマ教皇であった故ヨハネ・パウロ2世(在位1978~2005年)。2014年4月27日に列聖が宣言されました。 彼の生まれ故郷であるヴァドヴィツェ(Wadowice)にあるヨハネ・パウロ2世博物館が4月9日、4年近くにわたる改修作業を終えて再オープンし、記念式典にはドナルド・トゥスク首相やスタニスワフ・ジヴィシュ枢機卿などが出席しました。 この博物館は1920年にカロル・ヴォィティワ(Karol W […]

古代遺跡ビスクピン (Biskupin)

このポーランド古代遺跡ビスクピンのある辺りは湿地帯で、ドライブをしていても湖や沼をよく見かけます。以前はこのビスクピン遺跡も湿地帯の中に埋もれていて、誰の目にも触れることはありませんでした。この遺跡の発見となるきっかけは、ある学校の先生がこのあたりを探索していて、偶然何か遺跡の一部を見つけたことによります。ところがその先生のいうことを信じる人はなく、遺跡が眠るその湿地帯の調査が始まったのは […]

ポーランドの航空会社

ポーランドの航空会社といえば、すぐにポーランド航空(LOT)を思い浮かべると思いますが、実はLOT以外にも航空会社はあります。下記は旅客機で定期就航しているものに限っています。チャーター便、カルゴ(貨物便)などは含みませんのでご了承ください。 ポーランド航空(Polskie Linie Lotnicze LOT) ポーランドを訪れた人なら誰でも1度くらいは乗ったことがあるのではないでしょうか?もちろんポーランド最大の航空会社 […]

自動車博物館 (Muzeum Motoryzacji i Techniki)

ワルシャワから西へ車で30分ほどのところに、オトレンブスィ(Otrębusy)という町があります。ここにはポーランドでも珍しい、自動車博物館(Muzeum Motoryzacji i Techniki)があります。 ワルシャフスカ通り(ul.Warszawska)をずっとミラヌヴェック(Milanówek)方面へ進んでいき、突如左手に真っ赤な2階建てバスが現れたらそこはもう博物館。2階建てバスの横には、10年以上前にポーランド国内を走っていたイカルスと呼ばれる […]

ポーランドの長距離バス

PKS(ペーカーエス) PKSはもともとは国営であったが現在は民営化されており、国内のほとんどの町を網羅している。PKS WarszawaやPKS Katowiceのようにそれぞれの街で運営会社が異なっている。ワルシャワではDworzec Zachodni(ワルシャワ西)駅、Dworzec Wschodni(ワルシャワ東)駅、Al.Jana Pawła 24 (ショッピングセンターZłote Tarasyの裏側)に発着している。チケットは西駅・東駅の窓口で購入できるほか、空席があれば運 […]

鉄道博物館(Stacja Muzeum)

ワルシャワ中央駅から少し西へ行くと、Pl.Zawiszyという大きな交差点があります。その交差点を北へ進んだ左手に、鉄道博物館 (Stacja Muzeum)があります。ちょっとわかりにくいですが、”WARSZAWA GŁÓWNA”と入り口にあるのが目印です。 館内ではポーランドの鉄道の歴史を模型で見ることが出来ます。ポーランド語のほか、英語でも説明書きがあるのでポーランド語がわからない人でも大丈夫。そのほかにも歴代の乗 […]

ヴァムビエジツェ (Wambierzyce)

ヴァムビェジツェ(Wambierzyce)という町は、ヴァウブジフの近くにありキリスト教徒の巡礼地として有名だ。その巡礼所の一つに、女性が吊るされた十字架がある。また、この町には、ヴァンパイアの様に、実際に棺で寝ている変わり者がいるそうだ。 その他にも、この辺りは自然が豊かでブオンドネスカウィ(Bledne Skaly)という変わった形をした岩肌やヤスキニャニェジヴェジャ(Jaskinia Niedzwiedzia)という有名な洞窟な […]

ポーランドのユダヤ人歴史博物館 POLIN(Muzeum Historii Żydów Polskich POLIN)

ポーランドのユダヤ人の歴史博物館(Muzeum Historii Żydów Polskich POLIN)は、ワルシャワでゲットーがあったムラヌフ(Muranów)地区、ゲットーの英雄達像(Pomnik Bohaterów Getta)のすぐ横にある巨大なガラス張りの建物で2014年の秋にオープンしました。博物館の名前であるPOLINとはヘブライ語でポーランドを意味するのだそうです。2016年には“European Museum of the Year”に選ばれました。 ここではポーランドでのユダヤ […]

クドヴァ・ズドゥルイ (Kudowa Zdrój)

頭蓋骨で出来た教会 クドヴァ・ズドルイ(Kudowa Zdrój)という町は、ヴァウブジフの南に位置し、スタラポランカというポーランドでは有名なミネラルウォーターの生産地として有名です。その他にもこの町では、様々な種類の源泉があり、温泉水を飲んで療養することもできます。更に、何キロか離れたクドヴァチェルムナ(Kudowa Czermna)という村には、世界にも数少ない頭蓋骨から出来た教会があります。ある宣教師が、野原一 […]