ワルシャワの夏の風物詩といえば, ワジェンキ公園の日曜野外ピアノコンサート。 毎年5月から9月までの毎週日曜日, 12時と16時にショパン像の下でコンサートが開かれます。 1959年から続くこの歴史あるこのコンサートでは、ポーランド人だけではなく世界中から集まったピアニスト達が演奏します。演奏される曲目はもちろん全てショパン。たくさんのワルシャワ市民や観光客がのんびりとリラックスした様子でピアノの調べに耳を傾けている風景は、さすがヨーロッパ、さすがショパンの国というほかないでしょう。夏にワルシャワを旅行するなら、ぜひ押さえておきたいポイントです。2014年の詳しいプログラムについてはこちらを参照してください。 尚、ワルシャワから約54km離れた、ショパンの生家があるジェラゾラ・ヴォラでも、5月から9月までの毎週日曜日、12時と15時にショパンコンサートが行われており、ワジェンキ公園と同じく、各国から集まった著名なピアニストの演奏を楽しむことが出来ます。 (写真はwww.warsawtour.plのものです) 関連記事 / Related posts: ポーランドの音楽祭 その① ポーランド国営ラジオの“ショパンチャンネル” 2015年ショパン国際コンクール予選開始 “ショパンと彼のヨーロッパ”国際音楽祭(Międzynarodowy festiwal muzyczny „Chopin i jego Europa”) クラシックコンサートに行くなら・・・
ポーランドは美しい自然で有名な国でもあります。今回はポーランドの自然における「国内一」をご紹介します。 最も長い川 ヴィスワ(Wisła)川。1047キロメートルの長さを誇る。 最も高い山 リスィ(Rysy)山。標高2499メートル。 最も大きい湖 マズーリ地方にあるシニャルドヴィ(Śniardwy)湖。長さ221キロメートル、幅13.4キロメートルで広さは11万383ヘクタール。 最も深い湖 ポドラスキェ県にあるハンチャ(Hańcza)湖 […]
ポーランドの主要都市の主な博物館・美術館を集めました。 ワルシャワ Zamek Królewski 王宮:旧市街にある王宮の中には、様々な彫刻や絵画が展示されている。最も有名なものにレンブラントの「額縁の仲の少女」がある。 Muzeum Narodowe 国立博物館:古代ローマ・エジプト・ギリシャ時代のもの、13世紀からのポーランド美術、外国の美術品のコレクションがある。ポーランドの画家、ヤン・マテイコの作品も展示 […]
ワルシャワの地下鉄の入り口。エスカレーターで地下に下りれる。乗り心地は悪くない。 まず地下鉄に乗るには当然切符を購入しなければならない。切符はキオスクや自動販売機で購入できる。自動販売機は大抵地下鉄の入り口付近にある。自動販売機はタッチパネル式で、硬貨と10ズウォティ札、20ズウォティ札しか使えないものがほとんど(50ズウォティ札が使えるものもある)なので、細かいお金を用意し […]
トラムの乗り方入門 トラム(路面電車)は、ポーランド語ではトラムバイといいます。ヨーロッパはトラムの先進国で日本でもいくつかの都市で最近ドイツから導入された新型トラムが走っています。写真のトランバイも新型で身体障害者の為に従来のトラムバイの乗降口にある階段が取り外され改良されています。大抵の路面電車は2両編成で、バスと違い渋滞に巻き込まれることがないので安心して利用できますが、スリの […]
バスの乗り方入門 ポーランド語でバスはアウトブス(Autobus)といいます。以前は昔式の乗降口に階段があるタイプが主流でしたが、最近はほとんど走っておらず、階段が取り外された床の低いタイプのものが一般的です。ポーランドの大都市、特にワルシャワでは渋滞が多いものの、路線がたくさんあるので重要な移動手段になっています。それではバスの乗り方を説明します。 バスの乗り方 基本的にはトラム・地下鉄に乗る […]
下記の格安航空(LCC)はIATA(国際航空運送協会)やアライアンスに加盟しておらず、自ら低料金を掲げているものです。路線は2013年11月現在(2014年3月まで)のもので、定期就航便に限っています。また、格安航空は同じ都市でも市外の空港に発着する場合が多いので、例えば同じロンドンでもどの空港に発着しているか、( )内の空港コード名などを参考にしてください。 ポーランドの空港~市内の交通機関は「ポーランドの […]
下記の格安航空(LCC)はIATA(国際航空運送協会)やアライアンスに加盟しておらず、自ら低料金を掲げているものです。路線は2013年11月現在(2014年3月まで)のもので、定期就航便に限っています。また、格安航空は同じ都市でも市外の空港に発着する場合が多いので、例えば同じロンドンでもどの空港に発着しているか、( )内の空港コード名などを参考にしてください。 ポーランドの空港~市内の交通機関は「ポー […]
下記の格安航空(LCC)はIATA(国際航空運送協会)やアライアンスに加盟しておらず、自ら低料金を掲げているものです。路線は2013年11月現在(2014年3月まで)のもので、定期就航便に限っています。また、格安航空は同じ都市でも市外の空港に発着する場合が多いので、例えば同じロンドンでもどの空港に発着しているか、( )内の空港コード名などを参考にしてください。 ポーランドの空港~市内の交通機関は「ポーランドの […]
下記の格安航空(LCC)はIATA(国際航空運送協会)やアライアンスに加盟しておらず、自ら低料金を掲げているものです。路線は2013年11月現在(2014年3月まで)のもので、定期就航便に限っています。また、格安航空は同じ都市でも市外の空港に発着する場合が多いので、例えば同じロンドンでもどの空港に発着しているか、( )内の空港コード名などを参考にしてください。 ポーランドの空港~市内の交通機関は「ポー […]
下記の格安航空(LCC)はIATA(国際航空運送協会)やアライアンスに加盟しておらず、自ら低料金を掲げているものです。路線は2013年11月現在(2014年3月まで)のもので、定期就航便に限っています。また、格安航空は同じ都市でも市外の空港に発着する場合が多いので、例えば同じロンドンでもどの空港に発着しているか、( )内の空港コード名などを参考にしてください。 ポーランドの空港~市内の交通機関は「ポー […]
下記の格安航空(LCC)はIATA(国際航空運送協会)やアライアンスに加盟しておらず、自ら低料金を掲げているものです。路線は2013年11月現在(2014年3月まで)のもので、定期就航便に限っています。また、格安航空は同じ都市でも市外の空港に発着する場合が多いので、例えば同じロンドンでもどの空港に発着しているか、( )内の空港コード名などを参考にしてください。 ポーランドの空港~市内の交通機関は「ポー […]
下記の格安航空(LCC)はIATA(国際航空運送協会)やアライアンスに加盟しておらず、自ら低料金を掲げているものです。路線は2013年11月現在(2014年3月まで)のもので、定期就航便に限っています。また、格安航空は同じ都市でも市外の空港に発着する場合が多いので、例えば同じロンドンでもどの空港に発着しているか、( )内の空港コード名などを参考にしてください。 ポーランドの空港~市内の交通機関は「ポー […]