あの場所に行きたいけれど、どうやって行けばいいのかわからない・・・誰でも一度はそんな経験があると思います。今回はそんな時に便利な、公共交通機関の乗り換え検索サイトをご紹介します。 „jakdojadę„(ヤック ドヤーデン)というこのページの名前は、直訳すると「どう到着する?」という意味です。ポーランド語もしくは英語で検索できます。 ページを開いたら、まず現在の都市名を確認しましょう。現在はWarszawaとなっています。他の都市に変更したい場合はその右横にあるChange Cityをクリックして、都市を指定します。今回はワルシャワで設定しますが、クラクフ・ヴロツワフ・ポズナンなど大都市のほかにもラドム・ジェシュフなどの中堅都市を含む16都市を網羅しています。また、スマートフォン用の無料アプリもあるので、ダウンロードしておくといざと言う時に便利です。 jak dojadęスマートフォンアプリのアイコン まずは出発地と目的地です。Aの部分に出発地の住所、Bの部分に目的地の住所をそれぞれ入力します。正確な住所がわからなくても、建物名や公園名、広場の名前、最寄のバス・トラム停留所の名前でも大丈夫です。また場所を知っている場合は、地図上をクリックしても。 今回はワルシャワ中央駅 (Dworzec Centralny)から旧市街の王宮広場(pl. Zamkowy)まで行ってみましょう。それでは出発地を入力します。 Dworzecと書いただけでいろいろな名前が出て来ました。今回は中央駅なのでDW. Centralnyを選択します。左側の絵がバスのものはバス停、Mは地下鉄駅、道路の絵は通りの名前です。同じ要領で目的地の名前を入力します。旧市街の王宮広場(pl. Zamkowy)と入力しました。 pl. Zamkowy(王宮広場)というバス停が出て来たのでこれを選択します。ちなみに星のマークは建物やレストラン、博物館などを表します。その下にあるカレンダーに日にちと時間を入力したら、”Search”と書いてある検索ボタンを押します。 右側に出発点から目的地までの簡単な地図が、左側にバスの番号と時間が出て来ました。 *nbsp; 指定した時間に一番ピッタリなものが一番上に表示されます。この場合はワルシャワ中央駅11番バス乗り場、12時2分発の518番・Nowodwory行きのバスという意味ですね。所要時間は11分、12時13分には王宮広場に到着。乗車賃は20分券の金額である3.40złです。 ひとつ気をつけたいのは、デモやストライキなどの日でも時刻表がいつもと同じように表示されることもあるので、心配な場合には交通局のページの時刻表も参考にすると良いと思います。 ワルシャワ市交通局のページ(英語あり) 関連記事 / Related posts: ポーランドの市営トラム ポーランドの国産車!? 地下鉄乗り方入門 ポーランドの長距離バス レンタカーを利用する場合
2012年度の交通事故件数は37,046件(前年度比-7.5%)、死亡者3,571人(前年度比-14.8%)であった。 日本では事故件数665,138件、死者数4,411人だが、人口や車両保有台数を考えると、ポーランドの交通事故発生率と死者数はかなり高いと言える。しかし、ポーランドの2003年度の事故件数を100とした場合、2012年度は事故件数72.5、死者数63.3と年々減少傾向にある。 2011年度のヨーロッパ諸国の交通事故件数を見てみる […]
ポーランドの交通法規は、日本と比べても特に変わったものはありません。標識などもほぼ同じです。それでも安全に運転するためには諸所の知識を再確認しておくにこしたことはありません。以下は2013年10月現在のものです。 制限速度 基本的に市街地は50km/h、深夜(23時~05時)は60km/hとなります。 また、住宅街は20km/hですが、大きなバンプ(凸舗装)が設置されている箇所があるので注意が必要です。 郊外の一般 […]
タクシー タクシー は法外な料金をとる白タクがあるので注意が必要です。特に、空港、中央駅、セントラム・デパート、王宮広場等の周辺に並んでいる待合タクシーには気をつけましょう。安全なのはRadio taxiという標識をつけたタクシー、例えば、MPTやSuper Taxi等の無線タクシーです。車体の横に会社の名前と電話番号が書いてあることがポイント。自分の電話番号と名前、タクシーが待機する場所、時間を電話で指定 […]
現在6時間以上かかるワルシャワ‐ヴロツワフ間の旅が3時間半に短縮される?ポーランドの列車事情を知る人にとっては全く現実味のない話ですが、早ければ来年には実現するかもしれません。 Tym razem super szybki pociąg Pendolino przyjechał do Polski! (Teksty tylko po japońsku) 8月12日、ヴロツワフ中央駅でイタリアの高速列車、ペンドリーノ(Pendolino)のプレゼンテーションが行われ、多くの鉄道ファンが集まりまし […]
ポーランドにある空港をご紹介します。文中で書かれているチケットの値段は全て1回券のものです。(2013年11月現在) ワルシャワ:フレデリック・ショパン国際空港 (WAW) Warszawa:Międzynarodowy Port Lotniczy im. Fryderyka Chopina ワルシャワ生まれの作曲家、フレデリック・ショパンの名前を冠しているポーランド最大の国際空港。ワルシャワのオケンチェ地区に位置するため、「オケンチェ空港 (Lotnisko Okęci […]
ワルシャワ中央駅 この直方体の形をした建物がワルシャワ中央駅この駅の目の前には文化科学宮殿が高々とそびえ立っている. まずは自分の乗車したい電車の出発時刻を調べよう PKPでは電話でのチケット予約サービスを行っているのでその際に電車の出発時刻も問い合わせよう。またインターネット(http://www.pkp.pl/en/)でのチケット予約も行っているので、全ての電車の時刻表も検索できる。しかし、ポーラン […]
<レンタカー> 21歳以上が対象で、国際運転免許証、パスポート、クレジットカードが必要。 また500EUC程度の保証金がかかることもある。 24時間以内の予約取り消しはキャンセル料をチャージされる場合があるので注意。 またレンタカーで国外に出る場合は予め申請が必要。 返却時に燃料が不足している場合は1リットル/1.2EUC程度の料金がかかる。 料金は車種にも因るが1日当80~150EUC程度。 <交通規則 […]
南ポーランド屈指の工業都市・カトヴィッツェとシロンスク県 カトヴィッツェとその周辺の都市はポーランドでも有数の工業都市。特に石炭採掘業、鉄鋼業などが盛んな地域です。また、カトヴィッツェは国際列車の接続駅でもあり、毎日多くの国際列車が行き来しています。 カトヴィッツェの印象をひと言で表すと『煤けた街・カトヴィッツェ』というのがピッタリではないでしょうか。昔から石炭を多く採掘している土地柄 […]
旅行する際の注意 ポーランドという国は、「東欧=貧しくて治安が悪い」というイメージを持っている方も多いかもしれませんが、簡単にそうとも言い切れません。少なくともポーランドではテロ活動などはほとんどありませんので、アメリカやイギリスなどのように、テロ活動や銃の乱射に巻き込まれて命を落とす危険は比較的少ないでしょう。しかし小さな犯罪は頻繁に起きており、南米ほどではありませんが、すりや引っ […]