ベトナム料理店「Dong Nam」 【住所】 ul. Marszalkowska 45 【電話】 621-32-34 【HP】 【日付】 99年4月25日(日) 【注文内容と感想】 久しぶりに Dong Nam(東南)に行きました.ここは中華およびベトナム料理店で,以前借りていたアパートから,歩いて10分くらいのところで,よく通った店です. 今日のメニューは, ・筍のスープ (8zl) ・えびの炒め物 (48zl) ・ごはん (?) ・ミックスサラダ (?) ・フライドピーチ (8zl) ・ノンアルコールビール (8zl) ・エスプレッソ (6zl) で,全部で86zl(2,580円)になってしまいました. ハァー.一度ついた浪費癖はなかなか治らないなあ. ポーランドでは魚介類が本当に高いです.牛肉料理の方が全然安いですね. さて,今回特筆すべきは,フライドピーチ(桃天?)です.想像できますか? まず,お饅頭を思い浮かべてください. そして,あんこを捨てて,代わりに缶詰の桃を入れて下さい. これをさっと油で焼いて下さい. 最後に白ゴマをさっとふりかけましょう. これで,フライドピーチの出来上がりです (^^) 意外といけましたよ. ケーキやアイスクリームよりは,健康に良さそうです. (ウエイトレスさんが,可愛いベトナム人女性で,苦学生の上に日本語で挨拶されてしまったものだから,お釣り14zlを全部チップにしてしまった..) 【追加レポート】 11/8(月) 注文したのは, ・ベトナム風春巻き 10zl(300円) ・海鮮ビーフンやきそば 20zl(600円) ・ノンアルコールビール 8zl(240円) の合計,38zl(1,140円)でした. 春巻き,美味しかったなぁ. ビーフンやきそばも,さっぱりして軽くて,なかなか良かった.やっぱりアジアの料理は身体が自然に受けつけるね. ベトナム料理店「Ha Long」 【住所】 ul. Żelazna 59A 【電話】 620-15-23 【日付】 99年7月26日(月) 【HP】 なし 【注文内容と感想】 ここは,ワル大のベトナム人助手のお勧めの店です. 注文したのは, ・ワンタンスープ 7.9zl(237円) ・豚肉,筍の炒めもの 16.9zl(507円) ・白飯 3.5zl(105円) ・お茶 4.5zl(135円) ・ノンアルコールビール 4.5zl(135円) 計37.3zl(1,119円)でした.ワンタンスープは具(肉入りワンタン)はとても美味しいのですが,スープがすごく薄味で個人的にはもう少し濃い方が良かったなと思います.豚肉,筍の炒めものは,とてもよかったです.分量は日本の2倍位ありました.また椎茸も入っていて,3ヶ月ぶりに食べました.白飯は,丼に入ってきました.茶碗も別に用意してくれました.3杯分ありました.なかなか良心的な店です.お客も数組入ってるし.やっぱり地元の人のお勧めの店は手堅いですね. ベトナム料理店「Bong-Sen」 【住所】 ul. Poznanska 12 【電話】 621-27-13 【日付】 99年8月3日(火) 【注文内容と感想】 ・筍スープ 4.40zl(132円) ・豚肉と野菜の炒め物 14.32zl(430円) ・白飯 1.52zl(46円) ・ノンアルコールビール 5.00zl(150円) 計25.24zl,チップ込みで28zl(780円)でした.結構良かったです. # 入り口で「あなたは何をしたいの?」とベトナム人女性に聞かれた. # 帰ろうかと思ったけどしゃくなので食べてきました. (写真はwww.foreland.plのものです) 関連記事 / Related posts: ワルシャワのカフェめぐり ワルシャワの軽食バル ワルシャワのフランス料理店 ポーランド料理の穴場! my’o’tai (マイ・オー・タイ)
ポーランドの料理は、元々は農民の料理であり、一般的に辛口ですっぱい物が多い。主食は肉、肉は豚肉・牛肉・アヒル・鶏などは盛んであり、そして野ウサギなども使われている。 名物料理としては、ビゴスと呼ばれる発酵キャベツ煮込み(肉、野菜、ソーセージ等入り)や、フラキという内臓物料理やピロシキやシロンスク風クルスキなどがある。 魚料理では、淡水魚が釣りやすい。ゼリー状に煮込んだ料理は特徴。クリス […]
Nazwy państw: Chiny, Taiwan, Hong-Kong i Korea zapisywane są w znakach kanji. Inne nazwy, np.: Niemcy, Francja, Rosja, Ameryka i również Polska mają przypisane znaki kanji, ale powszechnie zapisuje się je katakaną. BELGIA- (be ru gi i) AUSTRIA- (oo su to ri a) HISZPANIA- (su pe i n) GRECJA- (gi ri shi a) TURCJA- (to ru ko) DANIA- (den ma a ku) SZWECJA- (su ue e de n) ROSJA- (ro shi a […]
イタリア料理店「Parmizanno’s」 【住所】 al. Jerozolimskie 65/79 (Hotel Marriott内) 【電話】 630-50-96 イタリア料理店「Mąka i Woda」 【住所】 ul. Chimielna 13A 【電話】 505-91-87 https://www.facebook.com/MakaiWoda イタリア料理店「Chianti」 【住所】 ul. Foksal 17 【電話】 826-02-22 http://www.kregliccy.pl/chianti.php 関連記事 / Related posts: ワルシャワの人気カフ […]
フランス料理店「Pari Pari」 【住所】 ul. Złota 59 【電話】 222-05-52 http://www.paripari.pl/ フランス・料理店「Michel Moran」 【住所】pl. Piłusdsukiego 9 【電話】 826-01-17 フランス料理店「Prowansja」 【住所】 ul. Koszykowa 1 【電話】 621-42-58 http://www.prowansja.pl/ 関連記事 / Related posts: ワルシャワのポーランド料理店 ワルシャワの人気カフェ ワルシャワのイタリア料理 […]
ポーランド料理店「Bazyliszek」 【住所】 Rynek Starego Miasta 3/9 【電話】 831-18-41 http://www.bazyliszek.waw.pl/ ポーランド料理店「Czeerwony Wieprz」 【住所】 ul. Żelazna 68 【電話】 850-31-44 http://www.czerwonywieprz.pl/pl/ ポーランド料理店「Polka」 【住所】 ul. Świętojańska 2 【電話】 635-35-35 http://warszawa.restauracjapolka.pl/ ポーランド料理店「Swiętoszek」 【住所】 ul […]
第二次世界大戦 世界恐慌の打撃からようやく立ち直りかけたのもつかの間、1939年9月1日、ナチス・ドイツはポーランド・ドイツ不可侵条約を破ってポーランドに侵入し第二次世界大戦が勃発、ソ連も独ソ不可侵条約に付された秘密条項に従ってポーランド東部を占領した。こうして独立回復から20年余りでポーランドは再び分割され、地図から消えた。政府首脳は国外に逃れ、ロンドンに亡命政府を樹立し、国内の抵抗運動を […]
Slownik minimum japonsko-polski ミニ和ポ辞書・ポ和辞典 各辞書には約6千の単語 値段:24PLNぐらい 作者:足立和子 ページ数:231枚 Mini Rozmowki polsko-japonskie ミニポ和会話集 最も必要な表現、決まり文句など 値段:12PLNぐらい 作者:渡辺克義・Alina Wojcik ページ数:155枚 教科書:「We learn Polish」 2冊「パート第1」と「パート第2」 第50課、テキスト、会話、詩、冗談、歌、辞 […]
南ポーランド屈指の工業都市・カトヴィッツェとシロンスク県 カトヴィッツェとその周辺の都市はポーランドでも有数の工業都市。特に石炭採掘業、鉄鋼業などが盛んな地域です。また、カトヴィッツェは国際列車の接続駅でもあり、毎日多くの国際列車が行き来しています。 カトヴィッツェの印象をひと言で表すと『煤けた街・カトヴィッツェ』というのがピッタリではないでしょうか。昔から石炭を多く採掘している土地柄 […]
1999年2月14日以降、煩わしいビザの申請をしなくても3ヶ月間自由にポーランド国内を観光できるようになりました。 ビザの取得 原則としてポーランド国内ではできない。日本で取得してからポーランドに入国すること。 3ヶ月以内の観光及び商用 1999年2月14日以降、ビザ申請の必要なし。商用でも3ヶ月以内なら身分的には観光・商用になり、ビザが必要ない。ただし、観光・商用の身分から労働ビザに切り換えるこ […]
北はバルト海に臨み、西はオドラ(オーデル)川とニサ(ナイセ)川、南はスデティ(ズデーテン)山脈からカルパティア山脈に連なる山並みに囲まれている。南のチェコとスロヴァキアとの国境沿いを除けば、ほとんど高い山はない。面積は約31万k?、日本の国土から九州と四国を除いたくらい。首都ワルシャワの緯度は北緯52度だから、日本の近くでいえばカムチャッカ半島の先端あたりということになるが、気候は表に […]
私が学生時代だった約10年位前の出来事です。日本を訪れた時、日本の友達と共に福島県の会津若松周辺にあった露天風呂に行きました。この辺りの自然はとても美しく、私が訪ねた11月は美しく彩られた紅黄葉が綺麗でした。新鮮な空気と美しい景色に囲まれての温泉は楽しそうだなあと思いましたが、この入浴に関わる諸体験のせいで周辺の魅力をちっとも楽しめませんでした。 まず服を脱いで、裸体をかろうじて覆い隠すような小 […]
Do roku 1868 Japonia była krajem odizolowanym od reszty świata. Okres izolacji trwał od 1603 roku. Wówczas to szogun Ieyasu ustanowił tzw. szogunat w Edo (dzisiejsze Tokio). Ieyasu narzucił społeczeństwu pewne nakazy oraz ustanowił wewnętrzny porządek, który miał zachować instytucję szogunatu przez jak najdłuższy okres. W tym celu jeden z późniejszych szogunów, Tokugawa, zabronił wszelkich […]