じいちゃん、ばあちゃんに孫の顔でも見せるかなと思い立ち、2ヶ月&2歳10ヶ月の子供を連れ、年末から1ヶ月ほど日本に里帰りしました。(JALの里帰り便、ワルシャワーフランクフルトー日本往復で1000ドル切ってます!外国の航空会社だともっと安くてある)夫はもちろん仕事なので、乗り継ぎ地まで送ってくれたものの、あとは1人です。
まあ、飛行機なので、乗っちゃえばあとは目的地までまっしぐら。子供が迷子になる、誘拐されるなどの心配はまずありません。だけど、やっぱ大変は大変。赤ちゃんが号泣してる最中に、上の子に「ママー、トイレー」などと言われた日にゃーまさに「どないせーっちゅーねん」です。
パーマン2号でも現れない限り根本的な解決策はないですが、何回か飛行機で子連れ移動した経験から、少しでも楽になるこつをお教えします。
(1)予約時
●赤ちゃんが10kg以内なら、バシネット(壁に組み込まれた簡易ベビーベッド)の使える席を予約する。(たいていスクリーン前の席)
これがなければ、せめて前に座席のない席(列の一番前もしくは乗務員の前の席)を。出入りしやすいし、前の人に気を遣う必要もなし。
●長いフライトの場合、2歳未満の子供の席も予約すると楽。
子供が0~2歳未満だと、航空運賃は大人の10%なので、ついそうしてしまいがち。だけどこれだと子供の席はないので、満席だと12~13kgの子供を膝に乗せるはめになります。はっきり言って拷問もの。ちょっと痛いが、大人料金の67%を払えば、席はもらえます。こっちの方がずっと楽です。
●予約時に子供用のサービスの内容を聞いて、あらかじめ予約しておく。
航空会社にもよりますが、赤ちゃんだと紙おむつやベビーフードをくれたりします。乗ってからいきなり言ってもだめなので、要予約。大人料金の10%を払った子供(インファントという)は、1歳までだとベビーフード、1歳以上だとポストウィニングという離乳食以上子供食未満といった食事を用意してくれます。(チャイルドミールは座席に子供料金(大人の67%)を払った人のみ)
●子供連れのお母さん向けの介助サービス(JALだとファミリーサービス。ANAも同様のサービスはあるらしい)を頼む。
このサービス本来は、ビジネスクラス向けらしいですが、エコノミーでも頼める場合があります。だめもとでお願いしてみては。内容は、出発時はチェックイン後、専用ラウンジを使え、また、空港職員が飛行機のゲートまで、到着後は空港出口まで(トランジットの場合は次の乗り継ぎゲートまで)付き添ってくれるというもの。どんな人にあたるかでずいぶん差がありますが、いい人にあたると荷物をもってもらえたり、ターンテーブルの荷物をとってきてくれたりします。子連れだとただでさえ荷物が多いので大助かり。
(2)搭乗時
●チェックインが終わったら、ただちに出入国カードを記入しておく。
いざ列に並んでから書こうと思っても、大変です。
●手荷物
*食べ物、飲み物
赤ちゃんだと粉ミルク、ベビーフードはいうまでもありませんが最悪の場合を考えて、何でも多い目に。(目的地の天候が悪いと、ダイバージョンといって近隣の空港におりてそこで一泊なんていうはめにも)
娘が1歳くらいの時は、飲み水(またはパックジュース)、バナナ(いつでもどこでもすぐ食べられ、腹持ちがよい)、棒付きキャンディ(ベルト着用サインが消えずぐずるときの最終兵器。とりあえず口がふさがり、泣き声で他人に迷惑をかけません)は必携でした。
*常備薬
機内にももちろん救急箱があり、ある程度の薬は手に入りますが、日本に帰る便だと行きで使ってしまった薬はないことも。
参考までに私が持っていく物は...
風邪薬、点鼻薬(注)、下痢止め、いちじく浣腸、解熱剤、体温計(←右すべて小児用)
(注)風邪気味で鼻がつまってると、気圧の関係で飛行機が高度を下げ出した時に、耳が痛くなることがあります。ひどいと航空性中耳炎といって、大人でもめちゃ痛いです。子供が風邪気味なら、日程を延期する方がよいと思います。でも、どーしてもというのなら、着陸1時間ぐらい前に点鼻薬をシュッとしておくと一応の予防にはなります。
風邪をひいていなくても、耳抜きのできない子供は離着陸時に耳が痛くなりがち。飲み物をのませる、あめをなめさせるのもよし。
*紙おむつ
予約してあれば、機内でももらえますが、所詮1枚か2枚。子供がお腹をこわす場合も考えて、ぜーったいに多めに!
3歳くらいの子供でも、チェックインしてから搭乗するまでや、飛行機が動き出して離陸しベルトサインが切れるまで結構な時間があるので、紙おむつにしてた方が無難。
*ベビーカー
機内預けにせず、手荷物にすると、飛行機に搭乗する直前まで使えて便利。入り口で取り上げられ、機内預けになってしまうこともありますが、そのまま飛行機に持ち込め、着陸して飛行機を降りてからすぐ使えることも。
*ビニール袋
スーパーの袋でも、市販のでも何でもいいですが、食べかけのおやつや汚れ物を入れたりと用途は多大。市販の透明のだと、かさばらなくていいかも。
*子供用ハーネス
1歳前後の歩ける子だと、空港で目を離したすきに、あっという間に迷子になってしまいがち。日本だと犬みたいでいやなのかあまり売ってないけど、手と手をつなぐものタイプだとよいのでは。外国だと迷子になったら見つからないかもしれません。(最近は日本もわからないけど)
*おもちゃ
かさばらないようなのをいくつか隠しておき、長いフライト中、小出しにしていく。1~2歳くらいだと、パペットや指人形なんかもうけます。(その代わり、親が相手をしないといけないが)お絵かきノート、シールなども。
●飛行機にのる順番
子連れだと、航空会社の職員は親切心から、「一番最初にご搭乗ください」と言ってくれます。が、これだと乗ってから飛行機が動き出すまでひどいと30分以上はあります。その間どーするの、一体。「いいえ、出発間際または最後にのりたいです」とはっきり言いましょう。
さらにいうと、その間、あくまで人の迷惑にならないところでですが、空港の待合室の片隅ででも子供を思いっきり運動させておくと、ご飯をたくさん食べ、疲れて眠る...といいなー。
(3)機内
●何でも乗務員(スチュワーデスまたはスチュワードのこと)に頼もう。
連れてる子供が1人ならまだしも、2人以上だともう、わややです。ミルクの湯冷ましをもってきてもらう、哺乳瓶を洗ってもらう、上の子がトイレの時、下の子をみてもらうetcはお願いしてよし。ただし、乗務員も人間。頼むタイミングと「ありがとう」の一言がポイント。飛行機が動き出して、ご飯のサービスが終わるまでは舞台裏は戦争状態なので、こみいったことを頼むなら、その後だと割と快く引き受けてもらえます。
頼んだことを快く引き受けてもらえないときは、クレーム出すしかない。JALだと、機内誌の中にコメントカードというものがついていて、乗務員や空港職員のサービスに対する感想を書けるようになっています。「何もそこまでしなくても」と思われるかもしれませんが、こっちはただでサービスの向上に寄与しているのだから、遠慮はいりません。ばしばし書くべし。ただし、よいサービスをうけても、ちゃんと書いてあげましょう。
●トイレは飲み物サービス、または食事の前に
途中だとカートが邪魔だし、後だと混みます。
●子供が寝たら、出入国カードや税関申告書を記入しておく。
これ忘れがちですが、いざイミグレーションに並んでから思い出しても、子連れだと記入しにくいことおびただしい。
あと、機内に宅急便の記入用紙が置いてあることがあります。空港からトランクを家に送るつもりなら、これも書いておくと後が楽。
●飛行機が着陸態勢に入ったら、ディスポーザルバッグ(平たく言うとゲロ袋?)を用意!
機内では、ろくに食事もせず、おやつやジュースのだらだら食べになりがち。「気持ち悪い」と言われてから、用意したのでは遅すぎ。(今回遅すぎて、悲劇がおきました...トホホ)
●飛行機を降りるとき、ターンテーブルから荷物を取るとき、荷物の数を常にチェック。
子供に気を取られて、荷物を忘れがち。私もうっかり置いたナップザックを忘れそうになりました。外国だと忘れ物は人様に差し上げたということになります。
上に書いたことは、私のとぼしい経験をふまえてのことです。外国のエアラインだとまた色々違うのかもしれません。
「こんな事くらい知ってるわい!」と思われた方、「こんな裏技もあるよ」という方、どんどんメールお待ちしています!