2023年上半期に生まれた赤ちゃんの名前ランキングです!
毎年1月のある日曜日に町を歩くと、コートや帽子に赤いハートシールを貼って歩く人をたびたび目にします。それだけではなく、町のいたるところが赤いハートで埋め尽くされます。一体これは何なのでしょうか?
もうすぐイースターです。この時期になると、町のあちこちではカラフルに染めた麦の穂を編んだようなものを目にするようになります。 これはイースターパーム、ポーランド語ではパルマ・ヴィエルカノツナ(Palma Wielkanocna)と言うものです。大きさも机の上に飾れそうな小さいものから、こんな大きいものどこに飾るの?と思ってしまうようなものまでさまざまです。 イースター一週間前の日曜日はパームサンデーといいます。 […]
ポーランドでは冬が続いています。ポーランドの良いところは外がどれだけ寒くても、セントラルヒーティングのおかげで室内が暖かいことです。しかし暖房のかかりすぎでのどがいがらっぽくなり、それが咳に繋がることもよくあります。また、気温の急激な変化により風邪をひいてしまうことも珍しくありません。今回はポーランド式・のどのイガイガや咳対処法をご紹介します! ・蜂蜜をそのまま食べる ・蜂蜜もしくはラズベリ […]
12月に入ると町にはサンタクロースやクリスマスツリー、イルミネーションが飾られ始め、ショッピングセンターではクリスマスプレゼント用にラッピングされた商品が所狭しと並べられます。クリスマスの一週間くらい前になると、郵便局はクリスマスカードを送る人たちでごった返します。ワルシャワでは毎年旧市街の王宮広場に大きなツリーが立てられ、夜はライトアップされて道行く人の目を楽しませてくれます。町のあちこち […]
もうすぐクリスマスです。クリスマスと言えば24日ツリーの下に置かれるプレゼントを楽しみにしている人も多いでしょう。毎年クリスマス前になるとショッピングセンターはプレゼントやクリスマスのための食料品を買い込む人たちでごった返します。 それではポーランド人が選ぶプレゼントはどんなものなのでしょうか?最もポピュラーなのは化粧品、おもちゃ、本、香水、お菓子などですが、最近ではスマートフォンやタブレット […]
ポーランドのタイムゾーン(時間帯)は世界標準時(UTC)を基準にすると「UTC+01:00」、サマータイム時には「UTC+02:00」となります。日本は1年を通して「UTC+9」なので、この差が日本とポーランドの時差です。 といわれても何のことかわかりにくいですね。簡単に言えば、日本とポーランドの時差は普通は-8時間、夏は-7時間で、日本時間の午後8時は、ポーランドでは正午、夏では午後1時となります。 夏時間と冬時間の変更は […]
3月21日はさぼりの日(ジェン・ヴァガロウィチャ – Dzień Wagarowicza)です。これは毎年3月21日にポーランドの学生(特に小学校高学年・高校生)によって祝われる祝日で、wagary(ヴァガルィ – 授業をさぼる)という言葉が示す通り、なんと学校の授業をさぼってしまう日です。 もちろんこの祝日は公的な祝日ではありませんし、ポーランドのすべての学校の生徒が学校をさぼるわけではありません。すべての授業を […]
外国に来たら楽しみなのがお買い物。料理好きの人なら、地元の市場やスーパーに行くのが楽しみ、という人もいるのではないでしょうか。簡単な言葉を覚えておけば、お買い物がますます楽しくなるというもの。今回はそんな時に役立つ、基本的な言葉をまとめてみました! ちなみにお肉などを量り売りのものを買う時はdeko(デコ)がよく使われます。1 deko = 10グラムです。なので200グラム欲しい時は×20でdwadzieścia deko と […]
初対面の人と会うのはちょっぴり緊張するもの。ましてや外国、あいさつの仕方も違うのでは?今回はそんな時のために覚えておきたい、ポーランド式あいさつの仕方をご紹介します! ・握手をする 初対面の人とはほとんどの場合必ず握手をします。差し出す手は右手と決まっており、手を差し出す順番は年上→年下、もしくは女性→男性となっています。ちなみに敷居やドアをまたいで握手をするのは縁起が悪いとされているので✖です […]
生活する上でも旅行する上でも、生活の中で数字は切っても切れないものです。ここではポーランド語の数字と、その発音方法をご紹介します。 数字 ポーランド語 読み方 発音 1 jeden イエデン 2 dwa ドゥヴァ 3 trzy チシィ 4 cztery チテリィ 5 pięć ピエンチ 6 sześć シェシチ 7 siedem シェデム 8 osiem オシェム 9 dziewięć ジェヴィエンチ 10 dziesięć […]
ポーランドには“名前の日”というものがあります。ポーランド語ではimieniny(イミェニヌィ)といいます。正確に訳せば“聖名祝日”となるそうで、字があらわす通りキリスト教の守護聖人をお祝いする日のことです。ポーランドでは1年365日それぞれに聖人の名前が振り分けられており、自分の名前と同じ聖人の日を祝います。ポーランドのカレンダーには毎日それぞれの聖人の名前(男性・女性1名ずつ)が書いてあるのが普通です。 […]
昔に比べて寒くはなくなったポーランドの冬ですが、突然気温がマイナス十何度に下がったり雪が降ったりとなかな天気が安定しません。コロナウイルスが騒がれている今日この頃ですが、こんな時は風邪もひきやすいもの。今回はポーランドの風邪対処法のなかでもポピュラーなものをご紹介します! ・ホットミルク+はちみつ+バター 作り方は簡単、ホットミルクにはちみつとバターを加えてよく混ぜるだけ。喉の痛みに効果があ […]