外国暮らしをしていても、やっぱり日本食を食べたい時もある。ここでは、どこでどのような食材を購入できるかを簡単にご紹介します。 大型スーパー CarrefourやAuchan、Leclercなどの大型スーパーは、各都市の代表的なショッピングモールやショッピングセンター街に必ずあります。これらスーパーには中華コーナーや寿司コーナーがあり、日本人が好む食材も意外に多くあります(野菜は野菜コーナー)。 しょうゆ(卓上瓶)、オイスターソース、ごま油、春雨、きくらげ、豆腐、大根、白菜、しょうが、お酢、のり、わさび、そば(乾)、そうめん(乾)、うどん(乾)、もやし、冷凍エビ・イカ、生しいたけ、ほうれん草、柿、鮮魚(鯖・鯛・鮭など)、かにかまぼこ、玄米 市場(バザール) 青空市場のようなものですが、新鮮な野菜などが手に入ります。スーパーなどとは違いパッキングされたものはありません。言葉が出来ないと不便なところもありますが、メモなどを作っておけば問題ありません。 おくら、さといも、さつまいも、大根、かぶ、青梗菜、Hokkaidoという品種のかぼちゃ(食感が日本のものに近い) 中華食材店で手に入るもの 中国人が経営している食材店では、中華料理に必要なものはほとんど手に入ります。冷凍のシーフードも豊富です。 乾燥しいたけ、ザーサイ(缶詰)、乾麺、シュウマイ(冷凍)、餃子(冷凍)、春巻(冷凍)、豆板醤・XO醤などの中華調味料やスパイス、空心菜、ししとう 日本・アジア食材店でしか手に入らないもの 日本食を作る上で絶対に必要なものはほとんど手に入りますが、毎回必ず同じものが置いてあるとは限らないので注意しましょう。 日本・韓国米、しょうゆ(大きいサイズ)、お酢(日本製)、納豆(冷凍)、こんにゃく、味噌、だし、春巻き・餃子の皮(冷凍)、みりん、日本酒、めんつゆ、わかめ・昆布等海藻類、えのきだけ、ちくわなどの練り物類(冷凍)、インスタントラーメン、漬物、とんかつソース・ウスターソース、ラー油、寿司ネタ(冷凍)、生うどん(パック)、生中華麺(パック)、カレールー、枝豆(冷凍)、ぽん酢、ホットケーキミックス、にら、キムチ、日本のお菓子 値段としては 豆腐 : 4-6 zł もやし : 5-7 zł しょうゆ : 30zł(大) 12zł(小) うどん(乾): 8-10zł うどん(生): 4-6zl という感じです。 ワルシャワの大きいショッピングセンターにはKuchnia Świataという、各国の食材を集めたチェーン店が入っていることが多いです。ここでは日本の調味料の他にもお茶、運がよければ生のマグロが売っています。また、Wola地区で毎週土曜日に開かれているBIOマーケットでは大葉や水菜なども売られることがあるようです。意外な穴場はオーガニックショップ。安くはありませんが梅干や味噌(赤・白)、ほうじ茶や番茶が売っていることがあります。 関連記事 / Related posts: マダムKのレシピワールド : カラレパのあんかけ マダムKのレシピワールド : 焼き鳥・おにぎり・蒸し饅頭 マダムKのレシピワールド : 野菜サラダ4種 マダムKのレシピワールド : 鯖の酢醤油あえ&にしんの南蛮漬け 黄サヤインゲン (Żółta Fasolka Szparagowa)
Poszukiwaniem mieszkania lub najemcy oraz kwestiami formalnymi (umowa, itd.) związanymi z wynajmem mieszkania w Japonii zajmują się najczęściej agencje nieruchomości. Oferty wynajmu bezpośredniego są bardzo rzadkie, a Japończycy uważają je za również bardzo podejrzane. Z ofertą biura nieruchomości, które obsługuje obcokrajowców można zapoznać się poprzez stronę internetową, poprzez specjalne tablice ogłoszeniowe ulokowane wprost na ulicy lub poprzez prasę lokalną. Warto również pamiętać, iż wielu właścicieli niechętnie wynajmuje mieszkanie obcokrajowcom, którzy nie znają języka japońskiego. Na szczęście istnieje szereg agencji nieruchomości, które pośredniczą w wynajmie mieszkań cudzoziemcom, a właściciele nieruchomości znają język angielski. Minimalny okres najmu mieszkania w Japonii wynosi 2 lata. Bardzo prawdopodobne, że niezbędne będą również informacje odnośnie […]
サッカー・ポーランド代表チームの新監督はアダム・ナヴァウカ(Adam Nawałka)氏になることが、2013年10月26日、ポーランドサッカー協会(Polski Związek Piłki Nożnej)の公式サイトで発表された。 クラクフ出身1957年10月23日生まれのナヴァウカ氏は現在56歳。17歳でポーランドのサッカーチーム、ヴィスワ・クラクフ (Wisła Kraków)に所属してデビュー。1977年から80年までポーランド代表選手。1985年にヴィスワを退団後アメリカに渡り、1988年まで現地のチームであるポリッシュ・アメリカン・イーグルス(Polish-American Eagles)で活躍した。 90年代に帰国。2000年よりヴィスワ・クラクフに復帰、後進の育成に専念。その後いくつかのチームを転々とした後2006年にヴィスワ・クラクフの監督に就任するが、わずか4ヶ月で退任。2007年、当時ポーランド代表チーム監督であったレオ・ベーンハッカー氏によりポーランド代表チームのトレーナーの一人に選ばれた。2010年1月にポーランド・サッカー1部リーグのグルニック・ザブジェ(Górnik Zabrze)の監督に就任。就任後わずか半年で同チームは1部リーグからエクストラクラサに昇格した。 ポーランドサッカー協会会長であるズビグニエフ・ボニエック氏は今回の件について、「我々は最高の選択をしたと思っている。新監督と代表チームの課題はもちろん、2016年にフランスで行われる欧州選手権への出場である」と語っている。 新監督の就任記者会見は2013年10月29日の14時より、ワルシャワのHotel Sofitel-Victoriaで行われる予定。 ポーランドサッカー協会の公式サイトはこちら (英語あり) (写真はekstraklasa.netのものです) 関連記事 / Related posts: 関連記事がありません / No related posts.