こんにちは、Ayakoです。 今回からポーランドで活躍している女性DJをご紹介させていただきます。 Goga M (ゴガ・M) 1. DJを始めたのはいつですか? 2004年の中頃。 2. 得意なジャンルは何ですか? 今はハウスミュージックにフォーカスしています。 あとはディープハウス、テックハウスです。 3. どこに住んでいますか? ワルシャワです。 4.お気に入りのクラブはどこですか? 1500m2(ワルシャワ) Jerozolima(イェロゾリマ、ワルシャワ) Znajomi Znajomych(ズナヨミ・ズナヨミヒ、ワルシャワ) 5.自分が主催するイベントを持っていますか? はい。no diX on deXというイベントをやっています。 6. あなたのミックスはどこで聴けますか? www.mixcloud.comの私のページで聴けます。 ワルシャワを中心に各都市で活躍する彼女。 私もいろんな所で彼女と一緒にやらせて頂きました。 オリジナリティあふれるハウス、テックハウスをプレイする彼女に、 私もかなり影響うけてます。DJのテクニックも抜群です。 クラブだけでなく、最近はファッションショーなどの音楽を担当したり 彼女自身がファッション誌にフォーカスされたり ファッションリーダー的な存在としても活躍の場を広げているようです。 Goga MのFacebookページ 関連記事 / Related posts: ポーランドの人気クラブ・その1 (ポーランド在住DJ日記) ポーランドの人気クラブ・その2 (ポーランド在住DJ日記) ポーランドで活躍中の女性DJ・その2 (ポーランド在住DJ日記) ポーランド在住DJ日記 ポーランドで活躍中の女性DJ・その3(ポーランド在住DJ日記)
ワルシャワの中心部、にぎやかなマルシャウコフスカ通りを曲がって少し歩いていくと、「Okno Życia(いのちの窓)」と書かれた小さな窓があります。 これは福祉・慈善活動行っているカリタス・ポーランドによるもので、2006年3月にクラクフで始められました。生まれてきた子供をを育てることのできない親が、思いあまってその子を捨てたり殺害したりしなくても済むよう、匿名で赤ちゃんを安全に置いて行ける場所です。 窓のなかには小さなベッドがあり、夏は適度に涼しく、冬は暖かくされています。窓が開くと、中の職員にそれを知らせるアラームが鳴り、すぐに職員が新生児を保護、救急車に連絡します。赤ちゃんは救急車が来るまでは保育器に入れられ、その後病院で精密検査を受けます。 日本では熊本の慈恵病院の「こうのとりのゆりかご」がこれにあたりますが、ポーランド国内ではすでに51箇所が設置されており、これまでに71人の赤ちゃんが保護されています。その状態も様々で、ひとめで病院で生まれたとわかるようなきちんとケアされた子から、生まれたばかりで胎盤が付いているままの子もいたそうです。最近でもワルシャワで女児が、チェンストホーヴァでは生後3日程と思われる男児が保護されています。 クラクフの「いのちの窓」を管理しているカリタス・クラクフ支部では、生まれてくる子供を育てていけない女性達に「いのちの窓」の存在を知ってもらうキャンペーンを行っていますが、これはもちろん、出産が母親にとっても子供にとっても不幸な結果をもたらさないようにするためだそうです。保護された赤ちゃん達は法的なプロセスを経て、養子縁組によって新しい人生を歩んでいきます。 カリタス・ポーランド公式ホームページ (ポーランド語のみ) 関連記事 / Related posts: ママ・クマシュカの子育て日記:幼稚園のクリスマス おすすめの病院 ポーランドで出産した人に聞いてみた ポーランドでの出産を考えている人にアドバイス チャリティ財団WOŚP
アジア映画祭「Five Flavours Film Festival / Festiwal Filmowy Pięć Smaków」が、11月4日から11日までワルシャワで開催されます。 Od 4-go listopada rozpoczyna się Festiwal Filmowy Pięć Smaków. 日本・台湾・中国・香港やタイなどのアジア各国から集められた映画を上映するこの映画祭、7回目の今年は「ニュー・アジアン・シネマ」「香港‐街の物語」「特別上映」「レトロスペクティブ:中島哲也」「ホラー映画」「台湾16mm」「レンズの中のアジア」の7つのテーマがあり、ホラーからドキュメントまで、様々なジャンルの映画を楽しむことが出来ます。 W tym roku wśród filmów z całej Azji, można będzie obejrzeć także 8 filmów reprezentujących japońskie kino. 今回上映される全43作品のうち日本映画は : 「夏時間の大人たち」 中島哲也監督 (Beztroskie lato : reż. Tetsuya Nakajima) 「下妻物語」 中島哲也監督 (Kamikaze Girls : reż. Tetsuya Nakajima) 「嫌われ松子の一生」 中島哲也監督(Żywot Matsuko : reż. Tetsuya Nakajima) 「パコと魔法の絵本」 中島哲也監督(Pako : reż. Tetsuya Nakajima) 「告白」 中島哲也監督 (Wyznania : reż. Tetsuya Nakajima) 「悪の教典」 三池祟史監督 (Lekcja Zła : reż. Takashi Miike) 「BAD FILM」 園子温監督 (Zły Film : reż. Sion Son) 「忍び寄る原発」 中井信介監督 (Pełzająca Elektrownia Atomowa : reż. Shinsuke Nakai) の8作品で、ドキュメントからホラーまで見ごたえのあるラインナップです。 他にもウォン・カーウァイ監督の「グランド・マスター」、アン・リー監督の「プッシング・ハンズ」など、大御所監督の作品も上映されます。 Na Festiwalu pojawią się również propozycje filmowe od znanych […]