最近健康志向が高まってきているワルシャワ。もともとポーランドで生産されている野菜は農薬などあまり使われていないそうですが、それでももっともっと体に良いものを、無添加のものをと考えている人が増えてきたようです。今回はそんな人たちに大人気のBioBazar(ビオバザール)という市場をご紹介します! BioBazarはワルシャワ中心部から車で5分ほど行った、Wola(ヴォラ)地区の一角で毎週水曜・土曜にひらかれています。狭い入り口をくぐると敷地内にはいくつかの古い建物が並んでいて、なにか工場のような雰囲気ですがそれもそのはず、ここは戦時中は武器工場、戦後は食器にメッキをかける工場だったそう。バザールは敷地内の3つの建物の中でそれぞれ開かれているのですが、どの建物も中に太い水道管やオーブンのようなものが残っていて、昔のままの雰囲気でした。 このバザールでは果物・野菜はもちろんジャムなどの加工品、魚、肉加工品や乳製品、はちみつ、化粧品や洗剤、なんとワインなどのアルコール類までがずらりと並んでいます。ここで販売されている商品のほとんどはエコ・ビオの認定を受けているもの、またはエコの機関で指定された製法でつくられたものだそうです。バザールは3つの建物の中で開かれているのですが、特に建物によって商品が決まっているわけではなく、どの建物に入ってもおいしそうな野菜やチーズなどがずらりと並んでいます。商品を作っている人が売りに来ていることがほとんどなので、いろいろ質問するのもまた楽しいです。一番奥の建物には簡単に食事ができるスペースもあり、小腹がすいたときにちょうどよさそう。テイクアウトもできます。 エコというと値段が高いイメージがありましたが、ここの商品は予想していたほどには高くない、という印象。普通のスーパーで買うよりは高いけど、チェーンの自然食品店で買い物するよりは安め、と言ったところでしょうか。蜂蜜などは他の市場と同じくらいの値段でした。だからでしょうか、バザールは大盛況。駐車場もありますが、場所が無くて困っている人もたくさんいました。また、こういうところに興味があるのは若い世代だけかと思っていましたが、家族連れはもちろん、お年寄りもよく見かけました。 ちなみに、とある野菜売りのおじさんは「暖かくなったら水菜と青梗菜も店頭に並ぶよ」と教えてくれました。なかなか日本の野菜が手に入らないポーランドでこれは嬉しい!耳寄り情報ですね。 BioBazar ul.Żelazna 51/53, Warszawa 水曜:10-18時 土曜:08-16時 関連記事 / Related posts: BioBazarで家電無料回収 Targ Śniadaniowyに行って来た(ワンコと暮らすポーランド) 行列のできる店 ハラ・グヴァルディー(Hala Gwardii) 地下鉄に乗って、サバを買いに行こう:その1(キナコママのワルシャワ滞在記)
ロシア・ソチで開催されていた第22回冬季オリンピックが2月23日、閉会式を迎えました。 この大会でポーランド代表は金メダル4つ、銀メダル・銅メダル各1つを獲得。その詳細をお伝えします。 金メダル: ・スキージャンプ男子ノーマルヒル・スキージャンプ男子ラージヒル – Kamil Stoch(カミル・ストフ) ポーランド人スキージャンプ選手として歴代2人目の金メダルに輝いたノーマルヒルの後、日本の葛西選手と接戦の末ラージヒルでも金メダルを獲得。一躍ポーランドの新しいヒーローとなりました。 ・クロスカントリースキー女子10キロメートルクラシカル – Justyna Kowalczyk(ユスティナ・コヴァルチック) ポーランドの期待の星、コヴァルチック選手は足の甲を骨折していたにも関わらず10キロメートルを滑りきり、見事金メダルを獲得。ゴールに着いた直後、雪の上に倒れた姿が印象的でした。 ・スピードスケート男子1500メートル – Zbigniew Bródka(ズビグニエフ・ブルトカ) 2位のオランダ代表コーエン・フェルバイ選手とわずか0.003秒の差で金メダルに輝いたブルトカ選手。オリンピックのスピードスケートでポーランド人が金メダルを獲得したのは初めての事です。普段はウォヴィチ市にある消防署に勤める消防士で、ポーランドにはスピードスケートに特化したスケート場が無いため、休みをもらってはベルリンまで行って練習していたそうです。 銀メダル: ・スピードスケート女子チームパシュート Katarzyna Bachleda-Curuś(カタジーナ・バフレダ=ツルシュ)、 Luiza Złotokowska(ルイーザ・ズウォトコフスカ)、 Natalia Czerwonka(ナタリア・チェルヴォンカ)、Katarzyna Wóźniak(カタジーナ・ヴォジニャック) オランダに続いてポーランド女子チームは銀メダルを獲得。チェルヴォンカ選手以外の3人はバンクーバー五輪で銅メダルを受賞しており、今回の銀メダルはチームにとってとても嬉しいものだったそうです。 銅メダル: ・スピードスケート男子チームパシュート Zbiegniew Bródka(ズビグニエフ・ブルトカ)、Konrad Niedźwiedzki (コンラッド・ニエジヴィエツキ)、Jan Szymański(ヤン・シマンスキ) スピードスケート団体追い抜き女子と同じ日に行われた団体男子線で、オランダ・韓国に続きポーランドは銅メダルを獲得。ブルトカ選手にとっては今大会2つ目のメダルとなりました。 次回の冬季オリンピックは2018年、韓国のピョンチャンで行われます。ポーランドチームの活躍が今から楽しみですね! 関連記事 / Related posts: 関連記事がありません / No related posts.
では、おすすめのお魚屋さんをご紹介します。地下鉄のŚWIĘTOKRZYSKA駅にあり、そこから歩いて3分くらいのところにあります。ŁOSOŚという名前の魚屋さんで、冷凍のサバを売っています。 ワルシャワは海から遠いところに位置していますので日本のように豊富にお魚を手に入れることができません。街中のスーパーではサーモンやタラ、あと燻製になっているお魚でしたら手に入れることができます。 そんなお魚環境のワルシャワで、冷凍のサバを買えるお店です。冷凍のサバは頭もついて、一匹で売られているので解凍後、さばいてからでないと、調理できないのですがこのサバがあぶらものっていて、とってもおいしいです。お値段も1尾、だいたい6ズロチ前後で買うことができます。(グラムで買うので、そのときのサバの大きさによります。) サバの他にも、タラやサーモン、にしんなども売っています。ニシンの酢漬けもいろいろな種類があり、おいしいです。 場所も便利なところにありますので、ぜひ立ち寄ってみてください。 ŁOSOŚ UL. SZKOLNA 5 00-006 WARSZAWA tel. 22 826-85-51 関連記事 / Related posts: 地下鉄に乗って、サバを買いに行こう:その1(キナコママのワルシャワ滞在記) BioBazarで家電無料回収 ビオバザールに行ってきました (キナコママのワルシャワ滞在記) ワルシャワに冬が来た(キナコママのワルシャワ滞在記) アイス(キナコママのワルシャワ滞在記)