image
image
  • ニュース
  • 基本情報
    • ポーランドの歴史
    • ポーランドの著名人
    • ポーランドの祝祭日
    • ポーランド語
    • 関連テレビ番組
  • 生活・一般
    • メディア・コンピューター
    • 習慣
    • お役立ち情報
    • ペット
  • 観光・旅行
    • 主要観光地
    • ショパン関係
    • 博物館・美術館
    • 交通情報
  • 芸術・文化
    • 音楽
    • 映画
    • 美術
  • 食
    • ポーランド料理
    • レストラン
    • 食材
  • スポーツ
    • オリンピック
    • ウインタースポーツ
    • 球技
  • 法律・制度
    • ビザ・滞在許可
    • 結婚・離婚・葬儀
    • 教育
  • 連載・特集
  • O Japonii po polsku!
    • Aktualności
    • Podróż i Pobyt
    • Obyczaje
    • Kuchnia
    • Kultura i Sztuka
    • Święta i Festiwale
    • Ciekawostki
    • Kultura i Sztuka Tradycyjna
    • Język japoński
    • Historia i Polityka
    • Sport i Gry
    • Cykl Artykułów

ちょっと変わった「通り」の名前

  ポーランドに限らず、ヨーロッパでは通りの一本一本に名前がついている事はよく知られています。ワルシャワでももちろんほとんどの通りに名前がついており、例えば普段よく歩く通りを日本語に訳してみると、意外と新たな発見があったり、なぜその通りがそういう名前になったのか疑問が生まれてきたりすることもあります。 ショパン通り(ul. F.Chopina)やキュリー夫人通り(ul. Marii Skłodowskiej-Curie)、コペルニクス通り(ul.Mikołaja Kopernika)などポーランドの偉人の名前がついているのは当然のこと、エルサレム大通り(Al.Jerozolimskie)などの地名、フランス通り(ul.Francska)などの国名、またガンジー通り(ul.Indiry Gandhi)など世界の偉人の名前などが付いているのが普通です。でも中には思わず「へー」と言ってしまうような名前も。今回はその中からいくつかをご紹介します。 ・はちみつ通り (ul.Miodowa) 旧市街のそばにあるとおり。16世紀にトルンから来たパン職人がこの通りに住んでいたことからこの名前になったとか。 ・ジョン・レノン通り(ul.Johna Lennona) ザ・ビートルズのメンバーであるジョン・レノンの名前が付いた小さい通り。ワジェンキ公園のすぐそばにあり、プレートのそばにはいつも花や写真・詩などが手向けられています。 ・歪んだ輪っか通り (ul.Krzywe Koło) 13世紀末から14世紀初頭に出来たといわれている、旧市街の中にある通り。その頃旧市街を囲っていた外壁のかたちが歪んだ輪っかのように見えたためにこの名前が付いたのだとか。 ・見栄っぱり通り (ul.Próżna) ワルシャワ中心部、地下鉄シフィエントクシスカ駅すぐにある小さな通り。戦時中から残る古いレンガ造りの建物などもある。 ・革命のエチュード通り (ul.Etiudy Rewolucyjnej) 言わずと知れたポーランド出身の大作曲家、フレデリック・ショパンの名曲がついた通り。 ・くまのプーさん通り (ul.Kubusia Puchatka) 新世界通り(ul.Nowy Świat)から一本入ったところにある静かな通り。プレートがかわいいのでぜひ見てみてくださいね。 ここまではワルシャワの通りをご紹介しましたが、他の都市も見てみましょう。 ・星の王子様通り (ul.Małego Księcia) – クラクフ ・オビ・ワン・ケノビ通り (ul.Obi-Wana Kenobiego) – グラボヴィエツ ・シンデレラ通り (ul. Kopciuszka) – ポズナン・オルシュティン・シェドリツェ ・白雪姫通り (ul.Królewny Śnieżki) – ポズナン・オルシュティン・ジェロナグラ などなど。他にも赤ずきん通りやピーター・パン通り、長靴をはいた猫通りや良い魔法使い通りなんていうのもあるそうです。 最近はいろいろな通りで、その通りの名前に関するインフォメーションプレートが見られるようになりました。何気なくいつも歩いている通りでも、たまには足を止めて、自分がいる場所の説明を読むのも悪くないですね。     関連記事 / Related posts: ポーランドのコンサートホール お勧めの日本のテレビ番組

生活・一般
More...

Japońska szkoła podstawowa- ciekawostki

  Japoński system edukacyjny jest podobny do polskiego. Pierwszym etapem jest 6-letnia szkoła podstawowa, później 3-letnie gimnazjum, 3-letnie liceum oraz studia. Jednak początek szkolnych doświadczeń nieco odbiega w kształcie od tego nam znanego… 1. W japońskiej szkole podstawowej i gimnazjum, owszem dzieci są oceniane z przedmiotów obowiązkowych, jednak nie ma to wpływu na przechodzenie z klasy do klasy! Szkoła ma zachęcać do nauki i pokazywać do czego zdobyta wiedza może się przydać. 2. Ściany oddzielające klasy od korytarza nie istnieją! W niektórych przypadkach jest to ewentualny rząd okien, bądź niska lada, lecz drzwi do klasy pozostają cały czas otwarte, a podczas zajęć wszędzie panuje cisza i nastrój skupienia. 3. W […]

Ciekawostki, Polski
More...

Japońskie bułeczki

  W Japonii praktycznie nie można spotkać chleba, czy bułek, które spożywamy w Polsce. Pieczywo nie pełni tam funkcji pożywnego pokarmu, lecz jedynie dodatku do posiłku. Japończycy mają szereg słodkich bułeczek, które czarują konsumentów swym smakiem, zapachem i kształtem! Większość bułeczek nosi nazwę pan. Już w XIX w. pojawiły się wypieki o nazwie anpan- słodkie bułeczki nadziewane pastą z fasoli azuki. Niedługo potem powstały bułeczki kiriimupan- rodzaj ptysia nadziewanego kremem. Dosyć ciekawa jest bułeczka meropan (w tłumaczeniu: chleb melonowy), która posiada charakterystyczne pęknięcie na górze bułki przypominające pęknięcia na skórce melona. Bardzo oryginalnym wypiekiem jest natomiast karēpan- słodka bułka z curry! Jednak podstawowym produktem dostępnym w japońskich piekarniach jest shokupan. Jest to […]

Polski
More...
Previous Next

人気の記事 / Popular Posts

  • これだけは覚えておきたいポーランド語(挨拶等)
  • Jak napisać swoje imię po japońsku?
  • Ranking najpopularniejszych nazwisk w Japonii
  • これだけは覚えておきたいポーランド語: 対人編
  • ポーランド人の名前:男性編

 

1 2
  • Facebook
  • ニュース
  • 基本情報
  • 生活・一般
  • 観光・旅行
  • 芸術・文化
  • 食
  • スポーツ
  • 法律・制度
  • 連載・特集
  • O Japonii po polsku!

© Copyright 2025