Nagroda Japońskiej Akademii Filmowej (日本アカデミー賞 , Japan Academy Prizes) to doroczna nagroda przyznawana od 1978 roku za osiągnięcia filmowe. Kategorie, w których przyznawane są nagrody, są podobne do tych, w jakich przyznawane są Oscary. W tym roku, 18 stycznia ogłoszono nominacje do 39. edycji tej uroczystości. Najwięcej nominacji zdobył obraz Hirokazu Koreedy „Our Little Sister”, który będzie walczyć o statuetki aż w dwunastu kategoriach. Również mnóstwo nominacji, bo aż 11 otrzymały filmy „Nagasaki: Memories of My Son” oraz „The Emperor in August”, w tym dla wybitnego aktora, dla najlepszej aktorki, najlepszy scenariusz, najlepszy aktor drugoplanowy, najlepsza aktorka drugoplanowa i wiele innych. Nominacje w kategorii najlepszy film zagraniczny otrzymały takie produkcje jak „Snajper”, […]
ポーランド 日本 ラウジッツ文化栄える。 B800 A400 B300 米(稲)が日本に伝わる。 大和朝廷が全国統一を進める。 スラブ人の定住が始まる。 400- 600 538 仏教伝来。 574 聖徳太子(しょうとくたいし)が誕生。622年まで生存。用明天皇の皇子。593年、叔母・推古天皇の摂政となった。 592 推古天皇即位。 日本で最初の女帝。飛鳥時代(592年〜645年)が始まる。 600 文化摂取の為の日本で最初の公式使節の派遣。 遣隋使の中国派遣開始。 ポラーニエ族が部族を統合し、国家統一。 600 -900 645 大化の改新。白鳳時代(645年〜710年)が始まる。 701 大宝律令(たいほうりつりょう) が 完成。 710 奈良の平城京に遷都。 794 京都の平安京に遷都。 858 藤原良房が、摂政となる。 摂関政治の開始。 ローマの儀礼にて洗礼を受け、キリスト教国ポーランドを他のヨーロッパ諸国と同列に置いた。 966 ボレススワフ1世によりポーランド統一。ミェシコの公子ボレスワフ一世「武勇王」は、1025年戴冠し、王の称号を得た。 1000 1086 白河上皇が院政を始める。 院政の開始。 1159 平治の乱。源氏は勢力を失い、平氏の全盛期を迎える。 1185 平氏滅亡。 1192 鎌倉幕府樹立。 源頼朝が征夷大将軍となる。源頼朝が日本で最初の武士政権。 小邦分立の状態が続いたり(1138-1320),モンゴル(蒙古)襲来があったりした、激烈な時代。モンゴル軍がバイダルの指揮のもと、レグニツァ(ポーランド)でポーランド軍とドイツ騎士団の連合軍を粉砕する。 1241 ヴワディスワフ1世(Wladyslaw I Lokietek)没。(誕生:1260)。ポーランド王。ガジミエシュ3世が即位する。 1333 1333 後醍醐天皇(ごだいごてんのう)が京都に帰る。 1336 大覚寺統(だいがくじとう)の後醍醐天皇が吉野へ移り、大覚寺統の南朝を開く。 南朝が成立。足利尊氏(あしかがたかうじ)が持明院統(じみょういんとう)の光明天皇(こうみょうてんのう)を立てる。 光明天皇と足利尊氏が持明院統の北朝を開く。 北朝が成立。南北朝時代(1336年〜1392年、57年間)が、始まる。室町幕府樹立。 ヤギェウォ王朝始まる:1386-1572年。ヤギェウォ王朝時代は、ポーランドの歴史を通して最も輝かしい時代であり、「黄金の世紀」と呼ばれ、経済的にも文化的にも繁栄を謳歌した。 1386 1392 南北朝が合体する。室町幕府3代将軍、足利義満(あしかがよしみつ)が、南北朝を合一させる。 ポーランド・リトアニア連合軍がグルンヴァルドの戦いでドイツ騎士団を破る。 1410 1467 応仁の乱勃発。京都で、応仁の乱起こる。1477まで続く。 コペルニクスが地動説(「天球の回転について」)をニュルンベルクで出版する。 1543 ヤギェウォ王朝が断絶し、選挙で王を選ぶ制度が始まる。 1573 1573 室町幕府滅亡。 1582 織田信長が殺され、豊臣秀吉の盛期が始まった。 首都がクラクフからワルシャワへ移される。 1596 1600 関が原の戦い。 1603 江戸幕府(徳川幕府)樹立。徳川家康が江戸(東京)に江戸幕府(徳川幕府)を開く。 1639 鎖国令公布。 江戸幕府が鎖国令を出す。 国総司令官ソビエスキが国王に選出される。1683年にポーランド王ヤン3世ソビエスキ率いる10万のヨーロッパ混成軍がウィーンの北方でオスマン軍を破る。オスマン軍はベオグラードへ撤退する。 1674 エカテレーナ2世の愛人だったスタニスワス・ポニャトフスキー(32)が、ポーランド王スタニスワフ2世として王位に即位する 1764 ペテルブルクで、プロイセン、オーストリア、ロシアが第1次ポーランド分割条約 1772 5月3日 初憲法成立。 1791 第2次ポーランド分割が実施される。ロシアはベロルシア東半部と西ウクライナを獲得し、プロイセンはポーゼン・ダンツィッヒなどを獲得する。 1793 ペテルブルクで、プロイセン、オーストリア、ロシアの第3次ポーランド分割協定が結ばれる。ポーランドが消滅する。 1795 ナポレオンの後押しでフリードリヒ・アウグストがワルシャワを支配し、「ワルシャワ公国」創設。その後ナポレオンはロシアに破れ、ポーランドはロシアに併合されて「ポーランド王国」となる。 1807 3月1日 ポーランドの作曲家ショパン(Chopin,Fryderyk)誕生。 1810 7月革命に呼応してポーランド民衆のなかに独立の気運が高まり、11月蜂起があり、9ヶ月続いたが、敗北。以後ロシア化が強化され、ロシア帝国に併合される。 […]
挨拶等: 例え片言でもポーランド語を話すとポーランド人はとっても喜んでくれます。日本人だって外国人にこんにちは、ありがとうと日本語で言われれば親近感を覚えますよね。郷に入れば郷に従え、英語がかなり普及してきたポーランドでも、挨拶ぐらいはポーランド語で挑戦してみては如何でしょう? 下記に挙げるのは基本的な挨拶等ですが、「ありがとう」や「どうぞ」には「とても」、「たくさん」を意味する「Bardzo(バルゾ)」を付けられます。「どうもありがとう」の場合には、「Bardzo dziękuję」または「Dziękuję bardzo」となり、順番はどちらでも構いません。ただし、「Bardzo」は乱発せず、本当に強調したい場合にだけ使うと良いでしょう。また、「Bardzo」の代わりに「Serdecznie(セルデチニェ‐心より)」を使うと、より丁寧で豊かな表現になります。例えば「Serdecznie dziękuję(心より感謝します」、「Witam Serdecznie(心より歓迎します)」などです。(SerdecznieがBardzoの代わりになるという意味ではありません) 「おはよう」や「よろしく」、「お疲れ様」のような言葉はありません。朝でも「こんにちは」と挨拶しましょう。 はい / いいえ Tak / Nie タク / ニェ 音声 OK・グッド Dobrze ドブジェ 音声 こんにちは Dzień dobry ジェン・ドブリィ 音声 こんばんは Dobry wieczór ドブリィ・ヴィエチュル 音声 はじめまして Miło mi ミウォ・ミ 音声 お元気ですか? Jak się Pan/i miewa? ヤク・シェン・パン(パニ)ミェヴァ? 音声 全て順調です・問題ありません Wszystko w porządku フシストコ・フ・ポジョントゥクー 音声 まあまあです Tak sobie タク・ソビエ 音声 相変わらずです/変わりありません Po staremu, Nic nowego ポ・スタレムー / ニッツ・ノヴェゴ 音声 どうぞ Proszę プロッシェン 音声 ありがとう Dziękuję ジェンクイエン 音声 どういたしまして Nie ma za co ニェ・マ・ザ・ツォ 音声 さようなら Do widzenia ド・ヴィゼーニャ 音声 おやすみなさい Dobranoc ドブラーノツ 音声 また明日 Do jutra ド・ユトラ 音声 あなた(男性)/ あなた(女性) Pan / Pani パン / パニ 音声 皆さん Państwo パンストフォ 音声 すみません・ごめんなさい Przepraszam […]