このバイキングの教会があるカルパッチ(Karpacz)という町(ヴァウブジフの近く)は、ザコパネに並ぶポーランドで有名な避暑地だ。 なぜ、こんな山奥にバイキングの教会(Świątynia Wang)があるかというと、以前、この辺りにバイキングが住んでいて、この教会を建てたという訳ではなく、バイキングの教会をノルウェーから買い取り、カルパッチで組み立てなおしたというだけだ。 しかし、現存するバイキングの教会は、世界でも数少なくとても珍しく、教会の中は普通の教会では見ることができないバイキングが崇めていた神獣などで装飾されていてとても興味深い。 またこの辺りはとても自然が豊かで、山登りするにも最高でさらにヒットラーが恋人の為に建てた別荘などもある。 (写真はkarpacz.pl, wang.com.plのものです) 関連記事 / Related posts: クラクフのバルバカン (Barbakan w Krakowie) ヴァムビエジツェ (Wambierzyce) グニエズノ (Gniezno) ポーランドの自然 クドヴァ・ズドゥルイ (Kudowa Zdrój)
Yūbinkyoku– urzędy pocztowe w Japonii oferują szeroki zakres usług: wysyłka pocztówek, listów, paczek, lecz również usługi oszczędnościowe i ubezpieczeniowe. Dostawę przesyłek krajową typu door-to-door (takuhaibin 宅配便) poza pocztą obsługują również inne firmy, np.: Yamato Transport, Sagawa Express, Nittsu. Budynek urzędu pocztowego, jak i japońską skrzynkę pocztową bardzo łatwo rozpoznać, ponieważ symbol poczty przypomina dużą literę T z podwójną kreską poziomą. Małe urzędy pocztowe czynne są tylko w dni powszednie w godzinach 9:00-17:00. Większe urzędy otwarte są zwykle do godz. 19:00 w dni powszednie oraz soboty i niedziele. Skrzynki pocztowe są czerwone i często posiadają dwa otwory, lewy jest na korespondencję krajową, prawy na pozostałe listy, przesyłki zagraniczne i ekspresowe. W większości urzędów ulokowane […]
コトレット・スハボーヴィはポーランドを代表する家庭料理のひとつです。最も有名なポーランド料理と言ってもいいのではないのでしょうか。 これは豚のロース肉(schab-スハブ)に衣をつけて油で揚げたもので、簡単に言うと日本のトンカツにそっくりです。大きな違いは、衣をつける前に肉を叩いて薄くしておくことでしょう。薄くした豚肉に塩・胡椒を振ってから小麦粉・卵・パン粉を順にからませ、ラードもしくは油を多めにひいたフライパンで、両面に黄金色の焼き色がつくまで揚げ焼きにします。ロース肉は骨付きでも骨なしでもOK。ちなみにレストランでは骨付きの場合はz koscią(ス・コシチョン)、骨なしの場合はbez kości(ベズ・コシチ)と書いてあります。お肉屋さんで自分でお肉を買うときも、この名称を使います。 付け合せはジャガイモ(茹でたものでもフライにしたものでも)・お米・カシャなど何でもいいですが、やはり皮をむいたジャガイモをそのまま塩茹でにしたものにディルをまぶしたものが良く合います。 (写真はwww.mojegotowanie.plのものです) 関連記事 / Related posts: コトレット・ミエロヌィ(Kotlet Mielony) ピズィ(Pyzy)の種類 ピズィ(Pyzy) オスツィペック (Oscypek) スマレッツ (Smalec)