image
image
  • ニュース
  • 基本情報
    • ポーランドの歴史
    • ポーランドの著名人
    • ポーランドの祝祭日
    • ポーランド語
    • 関連テレビ番組
  • 生活・一般
    • メディア・コンピューター
    • 習慣
    • お役立ち情報
    • ペット
  • 観光・旅行
    • 主要観光地
    • ショパン関係
    • 博物館・美術館
    • 交通情報
  • 芸術・文化
    • 音楽
    • 映画
    • 美術
  • 食
    • ポーランド料理
    • レストラン
    • 食材
  • スポーツ
    • オリンピック
    • ウインタースポーツ
    • 球技
  • 法律・制度
    • ビザ・滞在許可
    • 結婚・離婚・葬儀
    • 教育
  • 連載・特集
  • O Japonii po polsku!
    • Aktualności
    • Podróż i Pobyt
    • Obyczaje
    • Kuchnia
    • Kultura i Sztuka
    • Święta i Festiwale
    • Ciekawostki
    • Kultura i Sztuka Tradycyjna
    • Język japoński
    • Historia i Polityka
    • Sport i Gry
    • Cykl Artykułów

ポーランドの大晦日 (Sylwester) – ポーランドの祝祭日

ポーランド語で大晦日のことをシルヴェステル(Sylwester)といいます。 ポーランドの大晦日はとてもにぎやか。日本ではクリスマスを恋人や友人達と派手に祝い、新年は家族と迎えるのが一般的ですが、ポーランドでは逆。クリスマスは家族で集まり、新年は大騒ぎの中で迎えます。 大晦日の夜はパーティをします。ホームパーティのこともあればレストランやクラブでのパーティのこともあり、いろいろなパーティをはしごすることもよくあります。レストランやクラブで新年を迎える場合、食事代やシャンパン代を含む料金がかかります。真夜中になると外では一斉に花火が上がります。 大晦日のパーティに出席する場合、女性も男性もドレスアップしていくのが一般的です。仮装などテーマ別のドレスコードがあることもしょっちゅうです。 覚えておきたいのは、1月1日の真夜中から朝にかけてはタクシーがほとんどつかまらないこと(予約の電話もなかなかつながらない)と、真夜中に近づくに連れて外では花火や爆竹がばんばん鳴ることです。また酔っ払いも多く、道路に割れた酒瓶のガラス片が落ちていることも稀ではありません。せっかくの一年の始まり、外に出る予定のある人は怪我などしないようにくれぐれも気をつけてくださいね! 関連記事 / Related posts: アンジェイキ (Andrzejki) – ポーランドの祝祭日 ポーランドのお正月 (Nowy Rok) – ポーランドの祝祭日 ポピエレツ (Popielec) – ポーランドの祝祭日 姑の日(Dzień Teściowej) – ポーランドの祝祭日 聖土曜日(Wielka Sobota) – ポーランドの祝祭日

ポーランドの祝祭日, 基本情報
More...

Japoński Nowy Rok – お正月

Japoński Nowy Rok (Oshōgatsu san-ga-nichi お正月三が日) to oficjalne święto państwowe w Japonii trwające przez trzy dni od 1 stycznia. W ciągu tych kilku dni wszystkie urzędy i firmy państwowe pozostają zamknięte, chociaż obchody noworoczne kończą się dopiero 14 stycznia. Oshōgatsu to okres zabawy i spotkań z bliskimi, ale i czas na zakończenie starych spraw, rozpoczęcie życia od nowa i zapewnienie sobie szczęścia w nowym roku. Noc z 31 grudnia na 1 stycznia zgodnie z tradycją spędza się z rodziną. W tym czasie Japończycy odwiedzają świątynie, gdzie kulminacyjnym wydarzeniem jest 108 uderzeń świątynnych dzwonów (除夜の鐘 joya no kane). Ich bicie ma wypędzić stary rok, uwolnić ludzi od grzechów i dać im […]

Polski, Święta i Festiwale
More...

オプワテック (Opłatek)

オプワテック (Opłatek)はポーランドのクリスマスに欠かすことの出来ない、薄くて白いワッフルです。英語ではChristmas Waferと呼ばれています。 これは小麦粉と水を練ったものを焼いたもので、聖母マリアやキリストの絵が象られていることがほとんどです。ポーランドではクリスマスイブの夕食の前に家族が全員食卓に集まると、それぞれがこのオプワテックを持ち、お互いに相手のオプワテックを少しちぎってから、お互いの健康や仕事での成功を祈った後、頬に3回キスをします。 この「パンを分け合う」儀式はキリスト教が始まった当初からあったようですが、当時はクリスマスとは関係なく、聖体拝領の意味で祝福を受けたパンを皆で分け合って食べていたのだそうです。ポーランドでこの伝統がいつから始まったのかは定かではないようですが、オプワテックについて記してある一番古い文献は18世紀終わりごろのものということです。 地方によっては、オプワテックは全ての生きものと分かち合うべきという考えから、家畜にも与えられることがあるそうです。またオプワテックを別のお皿に一枚取り分けてクリスマスイブの食卓に置いておく事がありますが、これは亡くなった家族とオプワテックを分け合うと意味合いがあるそうです。     (写真はlasbielanski.plのものです)   関連記事 / Related posts: ポーランドのクリスマス – ポーランドの祝祭日 ポーランドのクリスマス料理 ビィアワ・キェウバサ (Biała Kiełbasa) パンスカ・スクルカ (Pańska Skórka) クファシニツァ (Kwaśnica)

ポーランド料理, 食
More...
Previous Next

人気の記事 / Popular Posts

  • これだけは覚えておきたいポーランド語(挨拶等)
  • Jak napisać swoje imię po japońsku?
  • Ranking najpopularniejszych nazwisk w Japonii
  • これだけは覚えておきたいポーランド語: 対人編
  • ポーランド人の名前:男性編
  • Facebook
  • ニュース
  • 基本情報
  • 生活・一般
  • 観光・旅行
  • 芸術・文化
  • 食
  • スポーツ
  • 法律・制度
  • 連載・特集
  • O Japonii po polsku!

© Copyright 2025