image
image
  • ニュース
  • 基本情報
    • ポーランドの歴史
    • ポーランドの著名人
    • ポーランドの祝祭日
    • ポーランド語
    • 関連テレビ番組
  • 生活・一般
    • メディア・コンピューター
    • 習慣
    • お役立ち情報
    • ペット
  • 観光・旅行
    • 主要観光地
    • ショパン関係
    • 博物館・美術館
    • 交通情報
  • 芸術・文化
    • 音楽
    • 映画
    • 美術
  • 食
    • ポーランド料理
    • レストラン
    • 食材
  • スポーツ
    • オリンピック
    • ウインタースポーツ
    • 球技
  • 法律・制度
    • ビザ・滞在許可
    • 結婚・離婚・葬儀
    • 教育
  • 連載・特集
  • O Japonii po polsku!
    • Aktualności
    • Podróż i Pobyt
    • Obyczaje
    • Kuchnia
    • Kultura i Sztuka
    • Święta i Festiwale
    • Ciekawostki
    • Kultura i Sztuka Tradycyjna
    • Język japoński
    • Historia i Polityka
    • Sport i Gry
    • Cykl Artykułów

Dukedon z łososiem i czarnym pieprzem (Japończyk Gotuje)

Dukedon z łososiem i czarnym pieprzem (サーモンの黒胡椒漬け丼) Większość  z Was pewnie nie słyszała o neto meshi (ねとめし). Są to dania, które stały się popularne w japońskim internecie. W zeszłym roku \'sławę’ zdobyły np. mleczne risotto, mozzarella z brzoskwinią czy smażony na głębokim oleju udon. Obecnie właśnie dukedon z łososiem i pieprzem jest najbardziej popularnym przepisem. Jest on bardzo łatwy a jednocześnie pyszny. A więc do dzieła! Sos: sos sojowy          100ml mirin                   100ml hon dashi           10g (w sklepach z azjatyckimi produktami) świeżo mielony, czarny pieprz olej sezamowy   jedna łyżka łosoś na sashimi   […]

Cykl Artykułów, Kuchnia, Polski
More...

第66回ベルリン国際映画祭:ポーランド人が最優秀脚本賞を受賞!

世界3大国際映画祭のひとつである第66回ベルリン国際映画祭の授賞式が2016年2月20日に行われ、最優秀脚本賞にポーランド映画”Zjednoczone stany miłości (United States of Love)”の脚本を手がけたトマシュ・ヴァシレフスキ(Tomasz Wasilewski)氏が選ばれました! „Zjednoczone stany miłości”は社会主義が崩壊して民主化になってすぐ後、1990年のポーランドに生きる4人の女性の心の葛藤を描いたものです。 この映画の脚本と監督を手がけたトマシュ・ヴァシレフスキ氏はトルン生まれの35歳。2013年に発表した”Płynące wieżowce(邦題:真夜中のふたり)”では、惹かれあうふたりの男性の姿を描き、国内外で注目を集めました。 (写真はwyborcza.plのものです) 関連記事 / Related posts: 第68回ベルリン映画祭:マウゴジャタ・シュモフスカ監督作品が審査員賞を受賞! „Zimna Wojna/Cold War”がヨーロッパ映画賞最優秀作品賞はじめ5つの賞を受賞! 新内閣が就任宣誓、ベアタ・シドウォ氏が首相に 灰とダイヤモンド/ Popiół i diament (私の見たポーランド映画) 2015年ロカルノ映画祭:ポーランド人が最優秀監督賞を授賞

映画
More...

PKPのネットサービスでワンコの乗車券が購入可能に(ワンコと暮らすポーランド)

みなさんこんにちは、りんごです。前回も書いたようにワルシャワは+6~7度の気温が続いています。通常なら真冬で雪が降って寒さに震えているはずなのに、一体地球はどうなってしまったのでしょうか。 さて、今回はワンコ連れで旅行するのが好きな人にちょうどいい話題です。今までは駅の窓口でしか購入できなかったワンコ用の乗車券が、ポーランド国鉄PKP Intercityのサイトで購入できるようになりました。えー何そんだけ?と思う方もいるでしょう。でも、ワルシャワ中央駅やクラクフ中央駅での窓口の行列のあの長さを知っていれば、そこでワンコ連れで乗車券を購入するのが面倒くさいものになるであろうことがわかると思います。 というわけでサイトを見てみました。 ①まずは普通に乗車券を買うのと同じ要領で、出発する駅と到着する駅、時間を選びます。 ②電車が決まったら、一番下にある”Wybierz bilet dodatokowy”をクリックします。 ③そこをクリックして、”na przewóz psa”を選択。その下の”na psa asystenta”は介助犬のこと、”na psa przewodnika”は盲導犬のことです。普通のワンコだったら”na przewóz psa”を選びます。クリックすると横に頭数が出るので、連れて行くワンコの数をそこに入れたら右横にある”Dalej”をクリック。 その後はワンコ乗車券の値段が出てくるので、自分の乗車券分と一緒に清算すればOKなようです。ワンコ乗車券のほかにも、自転車や大きい荷物持込用乗車券も購入可能です。 ちなみにワンコ1頭の乗車賃は15.20PLN、これは大きさにかかわらず一律なようです。また介助犬も15.20PLN、盲導犬は6.35PLNとなっています(介助犬と盲導犬は無料にすればいいのに・・・)。 これからもっと暖かくなったら、ワンコを連れて週末旅行なんていいかもしれません。ホテルも探せば、意外にワンコOKなところが結構ありますよ! (トップ写真はある日停留所で一緒になったトラムを待つハスキーちゃんたちです) 関連記事 / Related posts: 足元注意(ワンコと暮らすポーランド)

連載・特集
More...
Previous Next

人気の記事 / Popular Posts

  • これだけは覚えておきたいポーランド語(挨拶等)
  • Jak napisać swoje imię po japońsku?
  • Ranking najpopularniejszych nazwisk w Japonii
  • これだけは覚えておきたいポーランド語: 対人編
  • Popularne samochody w Japonii w roku 2020

 

1 … 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 … 128
  • Facebook
  • ニュース
  • 基本情報
  • 生活・一般
  • 観光・旅行
  • 芸術・文化
  • 食
  • スポーツ
  • 法律・制度
  • 連載・特集
  • O Japonii po polsku!

© Copyright 2025