image
image
  • ニュース
  • 基本情報
    • ポーランドの歴史
    • ポーランドの著名人
    • ポーランドの祝祭日
    • ポーランド語
    • 関連テレビ番組
  • 生活・一般
    • メディア・コンピューター
    • 習慣
    • お役立ち情報
    • ペット
  • 観光・旅行
    • 主要観光地
    • ショパン関係
    • 博物館・美術館
    • 交通情報
  • 芸術・文化
    • 音楽
    • 映画
    • 美術
  • 食
    • ポーランド料理
    • レストラン
    • 食材
  • スポーツ
    • オリンピック
    • ウインタースポーツ
    • 球技
  • 法律・制度
    • ビザ・滞在許可
    • 結婚・離婚・葬儀
    • 教育
  • 連載・特集
  • O Japonii po polsku!
    • Aktualności
    • Podróż i Pobyt
    • Obyczaje
    • Kuchnia
    • Kultura i Sztuka
    • Święta i Festiwale
    • Ciekawostki
    • Kultura i Sztuka Tradycyjna
    • Język japoński
    • Historia i Polityka
    • Sport i Gry
    • Cykl Artykułów

マズーリ地方(キナコママのワルシャワ滞在記)

ポーランドは7月に入り、ヴァカンスシーズンに入りました。これから楽しい夏休みが始まります。ワルシャワはいい天気の日が続いています。今週末は30度を超えるとのことで、暑くなりそうです。市場では、たくさん売られていたいちごがもうすぐ終わり今はチェリーやすもも、そらまめなどが売られています。 ポーランド人は夏休みには海や湖に行って、おいしいものを食べたり本を読んだり、ワインを飲んだりとゆっくり過ごす人が多いようです。バルト海沿岸やマズーリ地方が人気のようです。 少し前のことになりますが、このマズーリという湖がたくさんある地域に行ってきました。マズーリという湖があるものだと思っていましたがマズーリ地方の中にたくさんの湖が点在しています。ワルシャワから車で3時間くらいで行けるところなのですが連休だったため、渋滞があり、かなり時間がかかりました。 湖畔は静かで、散歩する人や自転車にのって、サイクリングする人などみんなのんびり過ごしていました。泊まったホテルにはテニスコートやプール、卓球、ボーリング施設があり自転車も借りることができるので、サイクリングもできます。私たちは一泊だけでしたが、1週間くらい滞在し、のんびり過ごすのも良さそうでした。 また、古城ホテルZamek Rynにも泊まってきました。古いお城を改築して、ホテルになっています。雰囲気や見た目はお城ですが、シャワーやトイレなどはきれいになっています。入口からアトラクションのようで、受付や階段などとても雰囲気がありホテルの中を見て回るだけでも楽しかったです。帰りに立ち寄ったGYŻYCKOというところはとても素敵な街でした。ヨットハーバーがあり、川が流れていて、雰囲気がいいところでした。次回はここに泊まってみたいと思います。 関連記事 / Related posts: 12月に入りました(キナコママのワルシャワ滞在記) 地下鉄に乗って、サバを買いに行こう:その1(キナコママのワルシャワ滞在記)

連載・特集
More...

Kani-cream krokiet (Japończyk Gotuje)

 Kani-cream krokiet カニクリームコロッケ czyli pyszne krokieciki, chrupiące z zewnątrz, miękkie wewnątrz. Składniki: pół cebuli 30g masła 3 łyżki stołowe mąki typ 480 250ml mleka 4-5szt. surimi (paluszki krabowe; można zastąpić mięsem z kraba lub krewetkami) sól, pieprz olej do smażenia Panierka: mąka typ 480 1 jajko panko (japońska panierka) 1.Cebulę pokrój w piórka, surimi (paluszki krabowe) rozdziel na podłużne paseczki (można rozdzielić je palcami lub pokroić wzdłuż nożem). 2. Zeszklij cebulkę na maśle, na małym ogniu. 3. Po zdjęciu z ognia dodaj mąkę i wymieszaj.   4. Postaw ponownie na małym ogniu i dodaj mleko, cały czas mieszając. Zwiększ ogień na średni. 5. Gdy sos będzie gęsty i lepki dodaj paski surimi, szczyptę soli […]

Cykl Artykułów, Kuchnia, Polski
More...

37. Adachi Fireworks Festiwal 2015

Wiele Państw corocznie urządza pokazy fajerwerkowe, jedne wywołują gęsią skórkę inne są mniej spektakularne. I jak zawsze przy tego typu imprezach można spotkać się z ogromną liczbą zarówno zwolenników jak i przeciwników takich wydarzeń. I tak od roku 1924 w Tokio odbywa się niesamowity festiwal fajerwerków. Adachi Fireworks Festival (tak brzmi jego pełna nazywa) ma miejsce 18 lipca i rozpoczyna sezon fajerwerkowy. Sztuczne ognie będą wystrzelone wzdłuż brzegu rzeki Akirawa. Strona rzeki  Nishi-Arai jest najlepszym miejscem aby podziwiać to wydarzenie. 関連記事 / Related posts: Festiwal Oeshiki(お会式) i 10 tysięcy świateł Festiwal Nebuta Matsuri Takayama Matsuri 高山祭 Konkurs Chopinowski 2015: startują eliminacje ! Festiwal Namahage – odpędzenie demonów

Aktualności, Polski
More...
Previous Next

人気の記事 / Popular Posts

  • これだけは覚えておきたいポーランド語(挨拶等)
  • Jak napisać swoje imię po japońsku?
  • Ranking najpopularniejszych nazwisk w Japonii
  • これだけは覚えておきたいポーランド語: 対人編
  • Popularne samochody w Japonii w roku 2020

 

1 … 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 … 128
  • Facebook
  • ニュース
  • 基本情報
  • 生活・一般
  • 観光・旅行
  • 芸術・文化
  • 食
  • スポーツ
  • 法律・制度
  • 連載・特集
  • O Japonii po polsku!

© Copyright 2025