2015年はショパン国際ピアノコンクールの年です。ショパンコンクールは5年に一度開催されるコンクールです。 4月13日から24日まで、ワルシャワフィルハーモニーで予選が行われており、160名のピアニストが演奏しています。この予選に通過した80名のピアニストが10月の本選に出場できるとのことです。 公式サイトがありました。 www.chopincompetition2015.com YouTubeで予選を見ることができます。 www.youtube.com/Chopin2015 一度、会場の雰囲気を味わってみたいと思い、先日聴きに行ってきました。午前中は10時から、午後は17時から開始されます。当日券は20ズロチで購入することができました。 審査員の先生方がずらっと並び、そして、インターネット配信のためのカメラも回っていて、こちらが緊張してしまう雰囲気でした。 一人30分の演奏で、楽譜も見ずに、弾き続けていました。ピアニストの方にとっては当たり前なのかもしれませんが、素人の私にはそれだけでとてもすごいことに思えました。 5年前のショパンコンクール本選はテレビで放映され、またラジオでも聴けたと聞きました。今年はショパンをたくさん聴きたいなと思います。 (編集部注:2015年のショパンコンクール本選の第1次審査の参加者は84名とのことです。) 関連記事 / Related posts: アイス(キナコママのワルシャワ滞在記) 地下鉄2号線に乗ってきました(キナコママのワルシャワ滞在記) サッカーワークショップに行ってきました(キナコママのワルシャワ滞在記) 黄金の秋と動物園(キナコママのワルシャワ滞在記) お友達のお誕生日会に行って来ました(キナコママのワルシャワ滞在記)
以前もご紹介したBioBazar。無農薬野菜や無添加のハム・ソーセージなどが売られているワルシャワ市民に大人気の市場です。JAPOLAND連載陣のひとりであるキナコママさんによると、日本の野菜も手に入るのだとか。そんなBioBazarですが、ものを売っているだけではなく、必要なくなった家庭用電気製品や電池も回収してくれるのはご存知でしたか? BioBazarでは毎月第2土曜日の8時から16時まで家電製品及び電池の無料回収を行っています。門を入ってまっすぐ行き、右に曲がると大きな駐車場があります。そこに回収用の大きなトラックが止まっているので、直接家電を持っていけばOK。ドライヤーなどの小さいものから洗濯機などの大きいものまで何でも回収してくれます。 回収後にはお花をもらえます。今回もらったのはパンジーでしたが、月によってはお花以外のものがもらえることもあるようです。 ちなみに毎月第2土曜と書きましたが、月によっては第1土曜のこともあるそうです。詳しい情報は彼らのFBページでチェックすることをおすすめします! 関連記事 / Related posts: ワルシャワ国際映画祭 / Filmy Japońskie na Warszawskim Festiwalu Filmowym 2013 ワルシャワ:無料スケート場がオープン! 幼稚園・保育園 散歩中に見つけたあんなものこんなもの(ワンコと暮らすポーランド) ワルシャワの人気カフェ
Gdzie lisom w Japonii żyje się najlepiej? Oczywiście w miejscowości Zao Fox, która położona jest niedaleko miasta Shiroishi u podnóża gór Miyagi. To tam właśnie znajduje się „sanktuarium lisów”, które jest niepowtarzalną atrakcją tego miejsca. Jest to swego rodzaju schronisko dla lisów. To właśnie tam możemy spotkać aż sześć gatunków tych niezwykłych zwierząt. Obecnie „sanktuarium” możemy odwiedzić za drobną opłatą i z bliska przyjrzeć się tym pięknym i dostojnym zwierzakom. Lisy w Japonii traktowane są z wielkim szacunkiem, stąd stanowią istotną część japońskiego folkloru. W mitologii przedstawiane są jako istoty rozumne i posiadające magiczne zdolności, które zwiększają się wraz z wiekiem i zdobytą wiedzą. 関連記事 / Related posts: Śnieżny tunel […]