またまたやってくれました。ようやく1歳になった下の息子。今度は手足口病です。日本だとポピュラーなこの病気、ポーランドではとくに命名がなされていないらしく、お医者さんも「ビールス性の感染症でしょう」でおしまい。そりゃそうだけど。突発性発疹はさすがに「3日熱」という名がついていましたが。(このときもなぜか2回発疹が出て、??いまだに突発だったのかすら疑問) 去年の冬も2人とも病気オンパレードでしたが、今年もまたかと思うとさすがにげんなり。病院に行かない週がないんじゃないかというほどで、病院にもマイレッジがあったらとっくにハワイぐらいには行けているはず。 このくらい病院に通っていると、薬がたまる、たまる。ポーランドは医薬分業で、お医者さんは処方箋のみ出して、自分でそれを持って薬局へ行って薬を買います。 日本でも処方箋薬局が増えてきましたが、決定的な違いは薬の量。日本だとたいてい3日分くらいしか出してくれず、こどもの風邪なんかだと、飲むのはいろんな薬がブレンドされたプラスチックの小さな容器に入ったシロップのみ。 ところがここは、なんでも1箱もしくは1瓶すべて買わないとだめ。したがって、ただの風邪でも処方によっては、解熱用座薬1箱、ビタミンC&カルシウム1瓶ずつ、鎮痛解熱剤1瓶、体の免疫を高めるホメオパシーの錠剤1箱なんぞを買う羽目になります。 もちろん飲みきることはめったにありません。そうすると、余った薬がどんどんたまっていく。自慢じゃないけど、うちにはすでに小さいミカン箱くらいはゆうにあります。うちの家くらい買ってしまうと、薬の名前を覚えてしまい、処方箋をもらった瞬間に家にあるかどうかの判断がつきます。 ゆえに無駄に薬を買うということもようやく減ってきました。往診に来たお医者さんには診察の後に薬箱を見てもらって、何か使える物がないか探してもらいます。 ですが、これにも落とし穴があり、あると思った薬があと5mlしかなかったり(瓶が黒いからわからん)、以前にもらった抗生剤が期限切れしてしまっていたり…。ですので、瞬時に判断せず、家にあると思っても一応処方箋はもらっておきましょう。(当たり前か) あと、処方箋をもらうときに、どの薬が何の薬なのかを聞いておいて薬の外箱に書いておくと、あとで「これ何やったっけ?」ということが減ります。 一番困ったのは、自分で水を入れてつくる薬。そういえば日本でもドライシロップってあったかも。(日本の場合はちゃんと一包ずつわけてあるので、水の分量はどうでもいい)しかも、すべてポーランド語表記で、一体何mlの水を入れたらいいのかさっぱり。アバウトな私もさすがに薬となっては…。アパートの隣人も出払っていて、日本語のわかるポーランド人に電話をして、中の説明書を四苦八苦して発音し、どうにか分量をつきとめることができました。 日本では医薬同業が悪習のように言われて久しいですが、寒ーい冬、熱のある子をかかえて薬局まで走るのも一苦労です。あと、土日祝日や夜間の場合は24時間オープンの薬局を探す必要があります。これは地区によって当番制になっていたり、もともと24時間をうたっている薬局があったりといろいろです。最寄りの24時間営業の薬局だけはチェックしておきましょう。(イエローページのApteka参照) 関連記事 / Related posts: きのこの子育て日記:幼稚園 きのこの子育て日記:ベランダ考 きのこの子育て日記:ベビー服 きのこの子育て日記:キョーフの夏休み きのこの子育て日記:観劇
9月に入った頃は毎日12~3度と曇った寒い日が続いていましたが、10月に入ってまさに「黄金の秋」(ポーランドの人は秋をこう呼ぶ)の名にふさわしい、澄み切った青空の広がる素晴らしい天気と相成りました。 それでも1日の間に多少の寒暖の差はあるので、ちょっとでも日がさせばすぐに子供を公園に出し、日がかげって風が強くなると家に連れ帰るという作業にもっぱら従事しています。日本で布団干す感覚です […]
これからの季節の果物は り ん ご。 こちらのりんごは煮ると形がくずれてソースになるのでヨーグルトに混ぜたりホットケーキにのせたりしていろいろに楽しめます。 一番簡単なのはりんごの皮と種の部分を取り4つくらいに切って鍋に入れ水100cc程を入れて40分程弱火で煮ます。やわらかくなったらフォークなどでつぶしてシナモンを振り入れて出来上がりです。 もう食べなさそうな形の悪いものは煮てしまった方 […]
今年のワルシャワは10月にしては何だか暖かいと思いますが、それでも最近朝晩は結構冷え込んできました。 こういう時に困るのは、幼稚園に着せていく服です。朝の段階では暖かくなるのか寒くなるのかさっぱり。(天気予報見なはれ!というつっこみが入りそうですが、ビデオやらケーブルテレビやらのつなぎすぎで、ポーランドのテレビが全く見られない。) どっぷり冬に入ると、上着はスキーウェアのようなジャンプ […]
朝ごはんは、ごはんに味噌汁という家庭も多いかと思いますが、日本国内ならともかく外国に来るとちょっと手抜きもしたくなって、パンにコーヒー、または紅茶あるいはコーンフレークという家庭もあるかと思います。コーンフレークはあまり日本では一般的ではありませんが、こちらでは特に大型店にいくとさまざまな種類が並んでいます。どれか試してみようかな…と思う方のために少し紹介します。 棚に並んでいるのはミ […]
ワルシャワに来て、2年半弱。情けない話ですが、いまだにポーランド語は???状態です。1年ほど、個人レッスンを週1回受けていたのですが、2人目が生まれてから時間と気持ちの余裕がなく、再開できず終いになっています。 そもそも、説明するまでもなく、ポーランド語は難しい。発音もさることながら、複雑な格変化の表を見て、暗澹たる気持ちになった人はたくさんいるのでは。最初のレッスンで固有名詞も変化 […]
9月というとまだまだ残暑の厳しい日本とちがって、こちらは吹く風も肌寒くなり木の葉も色づいて日も短くなりめっきり秋らしくなってきました。食べるものは何でもおいしくなりついつい食べ過ぎてしまう頃です。そろそろ冬支度。身体も冬の寒さに備えて徐々に皮下脂肪を蓄えつつあるのか割合にこってりしたものを好むようになるのは私だけでしょうか。 長くて暗い冬をどう乗り越えるかは人それぞれ。食料に限って言 […]
夏休みはいかがでしたか。もう終わってしまった方、楽しい思い出ができましたか。またこれからの方、もう少し夏らしく暑くなるといいですね。 私達家族は主人の実家のあるドイツへ行きました。ドイツと言っても隣の町はもうフランスになるので15分程車で走ると旧国境が見えてきます。未だにフランス側は時々検問があるのでちょっとスーパーへ買い物というときにもパスポートを持って出かけます。 このあたりのドイ […]
夏になるといつも頭がいたいのが、ベランダ。うちの家はベランダ付きのアパートなため、他の階の人はみんなきれいに花でベランダを飾っています。(道路に面しているためか、暗黙の了解で洗濯物は誰も干していない) 外から帰ってうちを見上げると、何もないのはうちの家だけ。おまけに紫蘇の日よけに竹のすだれまで下がっていて、貧乏くささをさらに醸し出している始末。泥棒は入らないだろうけど、あまりに悲しい […]
ついに、ポーランド人に人気ダントツのレジャー「きのこ狩り」に行って来ました。 日本人=海とすれば、ポーランド人=森というくらい、ポーランドの人は森が大好き。ただ森をそぞろ歩くのも好きだけど、きのこの季節ともなれば、これはもう「きのこ狩り」しかない。 前からそういう話を聞いていて、ぜひきのこを取りに行ってみたいもんだと思っていましたが、こればかりは自分たちだけで森に行ってやみくもにとるわ […]
作りおき料理の代表は何といってもカレーでしょう。夕方、食事の準備をする時間がないようなときなどは、朝カレーを作っておいて夕方は温めてごはんにかければたちまちのうちにおいしい夕食の出来上がり。 私の家ではもう一つ用意しています。夏場にマーケットで目に付く真っ赤に熟れたトマトとヘチマのように大きいズッキーニを使います。(私個人は小さい方がおいしいと思います。) *牛ひき肉 200グラム *たまねぎ […]
なんか今週は皆さんの反応が全然ありませんでしたねー。 やっぱり話しが暗すぎる(重すぎる)かしら? 前回は出戻りについて書いたけど、出戻りだけでは片手落ちだから今回は居残り組についてもちょっと書いてみようかしら。(面白くなくても意見は聞かせてね) 例えば80年代に私が住んでいたアパートの隣のお兄ちゃんの話し。年齢はあまり変わらないんだけど、このお兄ちゃんのところは母親と2人ぐらし。電話もまだ […]
前回に次回は明るい話題をと宣言したんだけど、忘れないうちに亡命編に付け足しておきたいことがあります。 それは90年代前半の亡命者たちの出戻りについてなの。開放されたポーランド、自由な祖国に帰ってくる人たちが多くいるのは当然といえばそうなんだろうけど、私個人としては、その中の1部の人たちにはあまり好感が持てませんでした。当事私がよく考えていたことがあるので、今回はちょっとそのお話しをさせて […]