ジュレックはポーランドの伝統料理で、ライ麦を発酵させた液体から作るちょっと酸味のあるスープです。 このスープに欠かせない材料が「zakwas(ザクファス)」というものです。「żur(ジュル)」もしくはスープと同じように「żurek(ジュレック)」と呼ばれることもあります。これはライ麦粉(mąka żytnia モンカ・ジトニァ)とぬるま湯にハーブ類を混ぜて4-5日置いて発酵させた液状のもので、スーパーや八百屋さんにに行けば出来合いのものが簡単に手に入ります。メーカーにもよりますが、500ml入りのものが大体3złから5złといったところでしょうか。 作り方としては、まず鍋に玉ねぎ・セロリの根・人参・長ネギなどのスープ用野菜とソーセージ、他にもあればベーコンを入れて水を加え、スープを作ります。1時間ほど煮たら肉・野菜を取り出します。肉類は食べやすい大きさに切ります。Zakwasのボトルをよく振ってから、先ほどのスープに加えます。塩・胡椒・マジョラム・すりおろしたにんにくで味をつけたら肉類を加え、最後にサワークリームを入れて混ぜたら出来上がりです。Zakwasの量で酸味を調節してください。 ジュレックも家庭料理なので、それぞれの家庭によって作り方に微妙に違いがあります。たとえばにんにくは最後ではなくスープを作る時点で入れたりzakwasを作る時点で入れることもあるそうです。また、玉ねぎや人参、じゃがいも、きのこを加える家庭もあります。 ジュレックには「Żurek z kiełbasą(ソーセージ入りジュレック)」もしくは「Żurek z jajkiem(たまご入りジュレック)」がありますが、もちろん両方入っていることもあります。食べる時にお好みで西洋わさび(chrzan‐フシャン)を入れると味が締まっておいしいです。ジュレックはスープ皿に入れて供されるほか、パンをくり抜いた中に入れて出されることもあります。 ちなみにポーランドではイースター(wielkanoc)に食べられる伝統料理にbarszcz biały(バルシチ・ビアウィ‐白バルシチ)と呼ばれるものがあります。これはジュレックにそっくりですが、ソーセージはbiała kiełbasa(ビアウァ・キェウバサ‐白ソーセージ)という生、もしくは茹でた状態で売られているものを使います。またzakwasをライ麦ではなく小麦粉で作るため、出来上がりの色もジュレックよりもっと白っぽくなるのだそうです。 (写真はifood.tvのものです) 関連記事 / Related posts: ビィアワ・キェウバサ (Biała Kiełbasa) サワトカ・ヤジノヴァ(sałatka jarzynowa) ポーランドで食べたいもの ポーランドの調味料 マダムKのレシピワールド : クリスマスチキン
オプワテック (Opłatek)はポーランドのクリスマスに欠かすことの出来ない、薄くて白いワッフルです。英語ではChristmas Waferと呼ばれています。 これは小麦粉と水を練ったものを焼いたもので、聖母マリアやキリストの絵が象られていることがほとんどです。ポーランドではクリスマスイブの夕食の前に家族が全員食卓に集まると、それぞれがこのオプワテックを持ち、お互いに相手のオプワテックを少しちぎってから、お互いの […]
クリスマスが近づいてくると、ポーランドの市場やスーパーは買い物客でごったがえします。 国民の多くがクリスチャンであるポーランドでは、クリスマスはイースターと同じく一年の祝日のうちもっとも大事な日。クリスマスイブには家族全員が集まり、夕食を共にします。伝統的にこの夕食にはデザートを含む12種類の料理が出されます。また、この日はお肉を食べないことになっています。地方や家庭によってだいぶ料理に違いが […]
ピエルニチキ・シフィヨンテチネ(Pierniczki Świąteczne)は、クリスマス前に作られる型抜きクッキーのことです。 クリスマスが近くなると、ポーランドの家庭ではたくさんの種類のお菓子が作られますが、そのうちのひとつがこのクッキーです。ポーランドにはピエルニク(Piernik)というお菓子もありますが、あちらはケーキで、こちらのピエルニチキはクッキーです。ちなみにコペルニクスの生まれた街として有名なトルンの名産 […]
ポーランド料理は日本人の口にもあうおいしいものが多いのですが、その中でも「おばあちゃんの味」の代表格と言えばロスウ(Rosół)です。これはコンソメスープのことで、一般的には鶏肉もしくは鶏がらと野菜を煮て作りますが、味に深みを出したい場合は牛肉や七面鳥を入れたりします。とても体が温まるので、ポーランドでは風邪をひいたらロスウを食べるといいと言われています。 ロスウを作るのはとても簡単。まずヴウォシ […]
寒くて長いポーランドの冬。日が暮れるのは15時くらい、気温もマイナス10度以上になることも多く、道を行く人はダウンコートや毛皮に身を包み、マフラーと帽子で重装備して寒さに備えます。このような寒い冬に飲まれるのがホットワインです。 ポーランド語でホットワインはGrzane Wino(グジャネ・ヴィノ)と言います。単語の順番を変えてWino Grzane(ヴィノ・グジャネ)と言うこともあります。これは赤ワインにシナモンス […]
ズパ・オグルコヴァはポーランドのスープのひとつで、その名前が示す通り、きゅうり(ogórek – オグレック)のスープです。 きゅうりと言っても生のきゅうりが入っているわけではありません。ここで使用されるのはポーランドではお馴染みの発酵きゅうり(ogórki kiszone – オグルキ・キショネ)です。 作り方は、まずセロリの根・にんじん・パセリの根・たまねぎ・肉類・香辛料を煮込んでブイヨンを作ります。お […]
今回は日本人だったらちょっとびっくりしてまうスープ、ズパ・オヴォツォヴァ(Zupa Owocowa)をご紹介します。では一体これはどんなスープなんでしょうか?ヒント:ズパはポーランド語でスープ、オヴォツォヴァは「果物の」という意味。そう、フルーツスープのことなんです。 ポーランドの夏はイチゴやラズベリー、プラム、チェリー、ブルーベリーなどのベリー類が多く出回り、値段も安い上に甘くてとてもおいしいです。それ […]
フウォドニク (Chłodnik)はポーランドのスープの一種です。冷たい(Chłodny)という言葉から名前が付いているとおり、夏によく食べられる冷製スープです。本来は冷たいスープ全般をフオドニクといいますが、一般的にフウォドニクと言った場合は、鮮やかなピンク色が特徴のフオドニク・リテフスキ(Chłodnik Litewski)を指すことが多いです。 これはボトヴィンカ(Botwinka)と呼ばれるテーブルビートの一種もしくはブラキ(Buraki […]
ポーランドの食卓に欠かせないのはきゅうりです。発酵きゅうり(Ogórki Kiszone – オグルキ・キショネ)やきゅうりのスープ(Zupa Ogórkowa – ズパ・オグルコヴァ )、きゅうりのサラダ(Mizeria – ミゼリア)などお馴染みのものはいろいろありますが、今回はポーランド人の夏の味、Ogórki Małosolne(オグルキ・マウォソルネ)をご紹介します! Małosolneとは「塩少な目」の意味で、作り方は発酵きゅうりとほ […]
ビィアワ・キェウバサ (Biała kiełbasa)はポーランドのソーセージのひとつで、日本語に約すと「白ソーセージ」です。これは豚肉の小腸に粗く挽いた豚肉とニンニク・マジョラム・塩胡椒などの香辛料を混ぜたものを詰めたもので、普通のソーセージとは違って生のまま、もしくは茹でた状態で売られています。牛肉を混ぜることもあるそうです。ドイツのヴァイスヴルストというソーセージとよく似ていますが、あちらは仔牛肉と豚 […]
マコヴィエツ(Makowiec)はポーランドのお菓子で、イーストの入った生地でポピーシードやナッツの入ったフィリングをくるんでオーブンで焼いたものです。クリスマスやイースターに必ず食べられるお菓子として有名ですが、祝日だけのものと言うわけではなく、年間を通して売っています。 フィリングにはポピーシードのほかにもアーモンドやくるみなどのナッツを細かく砕いたもの、オレンジピール、レーズン、そしてはちみつや […]
ポーランド人の主食はじゃがいもとパン。特にパンにはいろいろな種類があり、食べ方も様々です。 ポーランドのパン(pieczywo‐ピエチヴォ)は大きく分けるとchleb(フレプ)もしくはbułka(ブウカ)の2種類に分かれます。chlebは切って食べる大きめのパン、bułkaは丸い小さなパンを指します。 chlebの形は特に決まっているわけではなく、丸いもの、楕円形のもの、角型のものなどさまざまです。そのまま売られているものと既にスラ […]