ジャウカはポーランドのサマーハウスです。
もうすぐクリスマスです。クリスマスと言えば24日ツリーの下に置かれるプレゼントを楽しみにしている人も多いでしょう。毎年クリスマス前になるとショッピングセンターはプレゼントやクリスマスのための食料品を買い込む人たちでごった返します。 それではポーランド人が選ぶプレゼントはどんなものなのでしょうか?最もポピュラーなのは化粧品、おもちゃ、本、香水、お菓子などですが、最近ではスマートフォンやタブレット […]
ポーランドのタイムゾーン(時間帯)は世界標準時(UTC)を基準にすると「UTC+01:00」、サマータイム時には「UTC+02:00」となります。日本は1年を通して「UTC+9」なので、この差が日本とポーランドの時差です。 といわれても何のことかわかりにくいですね。簡単に言えば、日本とポーランドの時差は普通は-8時間、夏は-7時間で、日本時間の午後8時は、ポーランドでは正午、夏では午後1時となります。 夏時間と冬時間の変更は […]
3月21日はさぼりの日(ジェン・ヴァガロウィチャ – Dzień Wagarowicza)です。これは毎年3月21日にポーランドの学生(特に小学校高学年・高校生)によって祝われる祝日で、wagary(ヴァガルィ – 授業をさぼる)という言葉が示す通り、なんと学校の授業をさぼってしまう日です。 もちろんこの祝日は公的な祝日ではありませんし、ポーランドのすべての学校の生徒が学校をさぼるわけではありません。すべての授業を […]
初対面の人と会うのはちょっぴり緊張するもの。ましてや外国、あいさつの仕方も違うのでは?今回はそんな時のために覚えておきたい、ポーランド式あいさつの仕方をご紹介します! ・握手をする 初対面の人とはほとんどの場合必ず握手をします。差し出す手は右手と決まっており、手を差し出す順番は年上→年下、もしくは女性→男性となっています。ちなみに敷居やドアをまたいで握手をするのは縁起が悪いとされているので✖です […]
ポーランドには“名前の日”というものがあります。ポーランド語ではimieniny(イミェニヌィ)といいます。正確に訳せば“聖名祝日”となるそうで、字があらわす通りキリスト教の守護聖人をお祝いする日のことです。ポーランドでは1年365日それぞれに聖人の名前が振り分けられており、自分の名前と同じ聖人の日を祝います。ポーランドのカレンダーには毎日それぞれの聖人の名前(男性・女性1名ずつ)が書いてあるのが普通です。 […]
ポーランドには数多くの迷信があります。日本でも有名なものからポーランド特有のもの、結婚やクリスマスなどの行事にまつわるものまで本当にさまざま。今回はその中でも有名なものをご紹介します! ・黒猫が前を通ると不幸が起きる → 不幸を避けるためには黒猫を見た瞬間後ろに3歩下がれば良い ・煙突掃除人を見たらボタンを触ると良いことが起きる ・13日の金曜日は悪いことが起きる ・かばんを逆さまに置 […]
以前ポーランドのポピュラーな迷信をご紹介しました。今回は結婚式にまつわる迷信についてです。結婚関係の迷信はとても多いのですが、今回は結婚式とその準備にまつわるものをご紹介します。これからポーランド人とご結婚される方はぜひ参考にしてみてくださいね! ・名前に“R”が入っている月(3月‐marzec、6月‐czerwiec、8月‐sierpień、9月‐wrzesień、10月‐październik、12月‐grudzień)に結婚すると幸せになれる。 ・4月1 […]
ポーランドではイースター前にピサンキ(Pisanki)という卵に絵付けをしたものを作ります。日本ではイースターエッグという名前で知られています。 卵はキリストの復活と、春に再び芽を吹く自然の象徴です。 昔はヴィドゥムシュキ(wydmuszki)と言って生卵の上と下に針で小さな穴を開けて白身と黄身をよく混ぜてから、片方の穴から口で空気を吹いて中身を出したものに絵を描くことが多かったのですが、最近は殻つきのゆで卵に […]
ポーランドにはさまざまな迷信があります。その中でも以前にもご紹介したように、結婚に関するものはとても多くあります。今回は結婚にまつわる迷信、その2です! ・結婚指輪は式の前に試着してはいけない。 ・新郎が結婚式で着るシャツを買うのは新婦の役目、新婦が結婚式で履く靴を買うのは新郎の役目。 ・新婦の持つブーケの花にはトゲがついていてはいけない。バラなどをどうしても使いたい場合はトゲを全て取ってしま […]
ポーランドに来て、友人や知り合いも増えると、いろいろな場所に招待されることが増えてきます。そんなときのために覚えておきたいポーランドのマナー、今回はお葬式編です。 ・服装について 基本的には黒っぽい色で統一する。故人の家族・親族は基本的に黒を着るが、それ以外の人は必ずしも黒である必要はなく、濃いグレーや紺などの黒に近い色でも良いが、明るい色を使うのは避ける(カバンや傘についても同じ)。ミニス […]
カトリック信者が国民の大半を占めるポーランド。大都市にも小さな村にも、どこに行っても教会があります。ワルシャワの聖十字架教会やクラクフの聖マリア大聖堂を訪れたことのある方もいるのではないでしょうか?今回は教会を訪れるときに気を付けたいことをまとめました。 ・露出の激しい恰好で中に入らない 女性はミニスカートやキャミソール、男性もタンクトップやハーフパンツなどは避ける。ビーチサンダルもNG。 ・帽 […]
ポーランドにいるからには、きちんとマナーについて知っておきたいもの。今回はポーランドでタブーとされている行動を集めました。 ・人前で洟をかむのは良いが、洟をすすってはいけない。 日本とは逆ですが、これをやると本当に嫌がられるので注意しましょう。ちなみに、洟をかんだハンカチやティッシュをポケットにしまうのはマナー違反とはされていません。 ・挨拶をするとき、ドアや敷居をまたいで握手してはいけない。 […]