イースター前日の土曜日は聖土曜日、ポーランド語でWielka Sobota(ヴィエルカ・ソボタ)といいます。 この日は十字架にかけられて亡くなったイエス・キリストを追悼する日です。この日は前日の聖金曜日と同じくミサは行われませんが、信者はイースターのために用意したświęconka(シフィエンツォンカ)というものを持って教会に行きます。このシフィエンツォンカはちいさな籠の中に、キリストの復活を意味する砂糖細工の羊、死との勝利を意味する卵、キリストの体を意味するパン、真実と清廉を意味する塩、肉体の力を意味する西洋わさび、家族の繁栄を象徴するハムやソーセージ、財産や知識を意味するケーキ(手作りであることが重要)などが入っています。これを教会へ持って行き、聖水をかけて祝福してもらい、家に帰ります。祝福してもらったシフィエンツォンカはイースター当日の朝食となります。 (写真はpl.wikipedia.orgのものです) 関連記事 / Related posts: 聖霊降臨祭 (Zesłanie Ducha Świętego) – ポーランドの祝祭日 ヨーロッパの日(Dzień Europy) – ポーランドの祝祭日 主の昇天の祝日 (Wniebowstąpienie Pańskie) – ポーランドの祝祭日 ポピエレツ (Popielec) – ポーランドの祝祭日 ヴィエルキ・ポスト(Wielki Post) – ポーランドの祝祭日
オスタトキ(Ostatki)は、カトリック教では謝肉祭(カーニバル)中の脂の木曜日から最終日の火曜日までの期間を指します。 オスタトキ最終日の翌日の「灰の水曜日」から復活祭に向けて準備する四旬節が始まりますが、四旬節はイエス・キリストが荒野で40日間断食をしたことに由来しているため、この期間はごちそうやパーティなどを控え、質素に生活しなければなりません。また、この期間に結婚式を挙げるのもあまりよしとさ […]
ポーランドでは冬が続いています。ポーランドの良いところは外がどれだけ寒くても、セントラルヒーティングのおかげで室内が暖かいことです。しかし暖房のかかりすぎでのどがいがらっぽくなり、それが咳に繋がることもよくあります。また、気温の急激な変化により風邪をひいてしまうことも珍しくありません。今回はポーランド式・のどのイガイガや咳対処法をご紹介します! ・蜂蜜をそのまま食べる ・蜂蜜もしくはラズベリ […]
1月21日はポーランドでは「祖母の日」、ポーランド語ではDzień Babci(ジェン・バブチ)です。 母の日や父の日と同じく、この日は孫たちが大好きなおばあちゃんに日ごろの感謝の気持ちを伝えます。おばあちゃんの家を訪ねてお花やプレゼントを渡したり、離れている場合は電話をします。今年も去年に引き続きコロナウイルスの影響があるため、電話をするのが主流になりそうです。 さてこの「祖母の日」、一見とても歴史のある […]
ポーランド語で大晦日のことをシルヴェステル(Sylwester)といいます。 ポーランドの大晦日はとてもにぎやか。日本ではクリスマスを恋人や友人達と派手に祝い、新年は家族と迎えるのが一般的ですが、ポーランドでは逆。クリスマスは家族で集まり、新年は大騒ぎの中で迎えます。 大晦日の夜はパーティをします。ホームパーティのこともあればレストランやクラブでのパーティのこともあり、いろいろなパーティをはしごすること […]
ポーランドのタイムゾーン(時間帯)は世界標準時(UTC)を基準にすると「UTC+01:00」、サマータイム時には「UTC+02:00」となります。日本は1年を通して「UTC+9」なので、この差が日本とポーランドの時差です。 といわれても何のことかわかりにくいですね。簡単に言えば、日本とポーランドの時差は普通は-8時間、夏は-7時間で、日本時間の午後8時は、ポーランドでは正午、夏では午後1時となります。 夏時間と冬時間の変更は […]
ビィアワ・キェウバサ (Biała kiełbasa)はポーランドのソーセージのひとつで、日本語に約すと「白ソーセージ」です。これは豚肉の小腸に粗く挽いた豚肉とニンニク・マジョラム・塩胡椒などの香辛料を混ぜたものを詰めたもので、普通のソーセージとは違って生のまま、もしくは茹でた状態で売られています。牛肉を混ぜることもあるそうです。ドイツのヴァイスヴルストというソーセージとよく似ていますが、あちらは仔牛肉と豚 […]
初対面の人と会うのはちょっぴり緊張するもの。ましてや外国、あいさつの仕方も違うのでは?今回はそんな時のために覚えておきたい、ポーランド式あいさつの仕方をご紹介します! ・握手をする 初対面の人とはほとんどの場合必ず握手をします。差し出す手は右手と決まっており、手を差し出す順番は年上→年下、もしくは女性→男性となっています。敷居やドアをまたいで握手をするのは縁起が悪いとされているので✖です。男性同 […]
3月5日は姑の日(Dzień Teściowej – ジェン・テシチョヴェイ)です! この祝日はもともと1934年にアメリカ・テキサスのローカル紙が提唱して始まったそうですが、なかなか母の日ほどにはポピュラーにはならなかったようです。ポーランドの“姑の日”は1980年代の終わりごろから始まりましたが、やはりなかなか定着せず、最近になってインターネットが普及し始めてからやっと少しずつ知られるようになってきたのだそうです。 “ […]
ヴィエルキ・ポスト(Wielki Post)はポーランド語で四旬節のことです。四旬節はカトリック教徒にとって一番重要な日である復活祭(イースター)に向けての準備期間のことを指します。 四旬節は「40日の期間」という意味です。イエス・キリストが荒野で40日断食をしたことに由来していますが、日曜日には断食をしなかったことから、実際には復活祭の46日前の水曜日から始まります。この水曜日は「灰の水曜日(Popielec)」と呼 […]
ポピエレツ(Popielec)はカトリック教会の典礼歴年のうちの一日で、日本語では「灰の水曜日」と呼ばれています。ポーランド語でもŚroda Popielcowa(シロダ・ポピエルツォヴァ)ということもあります。キリスト教徒にとってとても大切な祝日である復活祭への準備期間である四旬節は、この灰の水曜日から始まります。四旬節はキリストが荒野で40日断食したことに由来していますが、日曜日には断食をしない習慣だったため、実 […]
昔に比べて寒くはなくなったポーランドの冬ですが、突然気温がマイナス十何度に下がったり雪が降ったりとなかな天気が安定しません。コロナウイルスが騒がれている今日この頃ですが、こんな時は風邪もひきやすいもの。今回はポーランドの風邪対処法のなかでもポピュラーなものをご紹介します! ・ホットミルク+はちみつ+バター 作り方は簡単、ホットミルクにはちみつとバターを加えてよく混ぜるだけ。喉の痛みに効果があ […]
オフィアロヴァニェ・パンスキェ (Ofiarowaie Pańskie)はポーランドの聖日です。Matki Boskiej Gromnicznej(マトキ・ボスキ・グロムニチネイ)と呼ばれることも多くあります。日本語では聖燭祭もしくは主の奉献の祝日と言われています。グレゴリオ暦で2月2日に祝われます。 これは聖母マリアとナザレのヨセフが律法の定めに従い、生後40日目のイエス・キリストをエルサレムの神殿に連れてきて、産後の汚れの潔めの儀式を受 […]