9月22日は国際カーフリーデーです。ポーランド語ではŚwiatowy Dzień bez Samochodu(シフィアトヴィ・ジェン・ベズ・サモホドゥ)といいます。 これは1998年、自動車の排気ガスがどのように環境に影響するかや、自動車に替わる交通手段をヨーロッパの人々に考えてもらいたいとの考えからフランスで始まったものです。ポーランドでは2004年から環境省の呼びかけによってこの祝日が始まりました。 ワルシャワ・クラクフ・ポズナンを始めとした大都市の多くではこの日、公共交通機関を無料で使用することができます。特にワルシャワではバス・トラム・地下鉄だけでなく、ワルシャワと郊外を結ぶSzybka Kolej Miejska(シプカ・コレイ・ミエイスカ)、 Koleje Mazowieckie(コレイェ・マゾヴィエツキェ)、 Warszawska Kolej Dojazdowa(ワルシャフスカ・コレイ・ドヤズドヴァ)も無料になるそうです。普段マイカー通勤のみなさんも、この日は公共交通機関を利用してみては? 関連記事 / Related posts: 教師の日 (Dzień Nauczyciela) – ポーランドの祝祭日 ヨーロッパの日(Dzień Europy) – ポーランドの祝祭日 ポーランドの父の日(Dzień Ojca) – ポーランドの祝祭日 ポーランドの父の日(Dzień Ojca) – ポーランドの祝祭日 死者の日 (Dzień Zmarłych) – ポーランドの祝祭日
第1話:か弱いご老人 / Babulinka 関連記事 / Related posts: ワルシャワ・ネオンミュージアム (Muzeum Neonów) 自動車博物館 (Muzeum Motoryzacji i Techniki) ポーランドでビックリしたこと
日本とは言葉も文化も、思考回路も違う人たちが住む国、ポーランド。 そんなポーランドに住む日本人の方々に、ポーランドに来てビックリしたことを教えてもらいました!もしかしたらあなたにも思い当たることがあるかも・・・? ・パンやジュースを支払い前に食べたり飲んだりしている人がいる。支払いはレジで瓶を見せればOK。パンはどうなのか謎。 ・酒飲みが本当に多い。 ・ビールにウオッカを混ぜる飲み方がある […]
ワルシャワの地下鉄の入り口。エスカレーターで地下に下りれる。乗り心地は悪くない。 まず地下鉄に乗るには当然切符を購入しなければならない。切符はキオスクや自動販売機で購入できる。自動販売機は大抵地下鉄の入り口付近にある。自動販売機はタッチパネル式で、硬貨と10ズウォティ札、20ズウォティ札しか使えないものがほとんど(50ズウォティ札が使えるものもある)なので、細かいお金を用意し […]
トラムの乗り方入門 トラム(路面電車)は、ポーランド語ではトラムバイといいます。ヨーロッパはトラムの先進国で日本でもいくつかの都市で最近ドイツから導入された新型トラムが走っています。写真のトランバイも新型で身体障害者の為に従来のトラムバイの乗降口にある階段が取り外され改良されています。大抵の路面電車は2両編成で、バスと違い渋滞に巻き込まれることがないので安心して利用できますが、スリの […]
バスの乗り方入門 ポーランド語でバスはアウトブス(Autobus)といいます。以前は昔式の乗降口に階段があるタイプが主流でしたが、最近はほとんど走っておらず、階段が取り外された床の低いタイプのものが一般的です。ポーランドの大都市、特にワルシャワでは渋滞が多いものの、路線がたくさんあるので重要な移動手段になっています。それではバスの乗り方を説明します。 バスの乗り方 基本的にはトラム・地下鉄に乗る […]
あの場所に行きたいけれど、どうやって行けばいいのかわからない・・・誰でも一度はそんな経験があると思います。今回はそんな時に便利な、公共交通機関の乗り換え検索サイトをご紹介します。 „jakdojadę„(ヤック ドヤーデン)というこのページの名前は、直訳すると「どう到着する?」という意味です。ポーランド語もしくは英語で検索できます。 ページを開いたら、まず現在の都市名を確認しましょう。 […]
十人十色のポーランド人の性格は、乗用車の好みにも現れているようです。国産自動車メーカーのないポーランドでは、チェコやドイツ、イタリア、フランス、日本、韓国などのメーカーが混在し、それぞれ5~10%のシェアを持っているのが特徴的ですね。 下記の表は2012年のメーカーのシェア(新車)です。2012年度の新車販売台数は31万2千台で前年度比-2.5%でした。 メーカー名 本社 市場シェア 前年度比 Skoda チェコ […]
現在、トヨタをはじめ、世界の列強の工場が集中するポーランドですが、残念ながらポーランドの国産車メーカーはありません。でも、つい一昔前までは、国産車もありました。年代順に見ていってみましょう。 終戦直後にフィアット1400のライセンス生産が計画されていました。この計画ではポーランドの石炭とのバーター取引によるものでしたが、冷戦の開始とマーシャルプランによる米国の安価な石炭がイタリアに入って […]
2012年度の交通事故件数は37,046件(前年度比-7.5%)、死亡者3,571人(前年度比-14.8%)であった。 日本では事故件数665,138件、死者数4,411人だが、人口や車両保有台数を考えると、ポーランドの交通事故発生率と死者数はかなり高いと言える。しかし、ポーランドの2003年度の事故件数を100とした場合、2012年度は事故件数72.5、死者数63.3と年々減少傾向にある。 2011年度のヨーロッパ諸国の交通事故件数を見てみる […]
ポーランドの交通法規は、日本と比べても特に変わったものはありません。標識などもほぼ同じです。それでも安全に運転するためには諸所の知識を再確認しておくにこしたことはありません。以下は2013年10月現在のものです。 制限速度 基本的に市街地は50km/h、深夜(23時~05時)は60km/hとなります。 また、住宅街は20km/hですが、大きなバンプ(凸舗装)が設置されている箇所があるので注意が必要です。 郊外の一般 […]
タクシー タクシー は法外な料金をとる白タクがあるので注意が必要です。特に、空港、中央駅、セントラム・デパート、王宮広場等の周辺に並んでいる待合タクシーには気をつけましょう。安全なのはRadio taxiという標識をつけたタクシー、例えば、MPTやSuper Taxi等の無線タクシーです。車体の横に会社の名前と電話番号が書いてあることがポイント。自分の電話番号と名前、タクシーが待機する場所、時間を電話で指定 […]
ポーランド人の生活様式は日本人の生活様式とどんな違いがあるのだろうか。このページではそんな疑問にお答えして行きます。さあ、ポーランド人の私生活を覗いてみましょう。 インターフォン 大抵の建物の入り口にはドムフォン という日本でいうインターフォンのようなものが設置されている。このドムフォンに訪問先の人の 部屋番号を打ちこみ入り口のドアを開けてもらう。 イベント情報はここで集める 町のあちこ […]