image
image
  • ニュース
  • 基本情報
    • ポーランドの歴史
    • ポーランドの著名人
    • ポーランドの祝祭日
    • ポーランド語
    • 関連テレビ番組
  • 生活・一般
    • メディア・コンピューター
    • 習慣
    • お役立ち情報
    • ペット
  • 観光・旅行
    • 主要観光地
    • ショパン関係
    • 博物館・美術館
    • 交通情報
  • 芸術・文化
    • 音楽
    • 映画
    • 美術
  • 食
    • ポーランド料理
    • レストラン
    • 食材
  • スポーツ
    • オリンピック
    • ウインタースポーツ
    • 球技
  • 法律・制度
    • ビザ・滞在許可
    • 結婚・離婚・葬儀
    • 教育
  • 連載・特集
  • O Japonii po polsku!
    • Aktualności
    • Podróż i Pobyt
    • Obyczaje
    • Kuchnia
    • Kultura i Sztuka
    • Święta i Festiwale
    • Ciekawostki
    • Kultura i Sztuka Tradycyjna
    • Język japoński
    • Historia i Polityka
    • Sport i Gry
    • Cykl Artykułów

アウシュビッツ解放70周年

1945年1月27日、ナチス・ドイツに作られたアウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所がソ連軍によって解放されました。あれから70年を迎える今年、存命中の元収容者やその家族、また各国首脳らが1月27日の式典に参加しました。この70年、元収容者の人たちはどんな思いを持って生きてきたのか、またこの負の歴史を繰り返さないために各国機関はどのような努力をしてきたのか、日本テレビ報道部が現地取材を行いました。この様子はNews Zero及びNews Every.で放送されました。 取材中、何人もの元収容者にお話を聞くことができました。それぞれ悲惨な体験をされ、戦後フラッシュバック等の後遺症に悩んだ人もいましたが、皆口をそろえて「この悲劇を忘れてはいけない。でも憎みあってはいけない。きちんと話し合って、お互いを尊重しなければいけない」と言っていたのが印象的でした。 アウシュビッツ=ビルケナウ強制収容所は現在博物館になっています。2014年の訪問者数は150万人を越え、過去最高を記録したそうです。ポーランド人だけではなく外国人も多く訪れます。博物館は展示以外にもセミナーやワークショップなどの教育活動に力を入れていて、最近ではインターネットを使用したE-learningも開始しました。 たった70年くらい前にこのような惨劇が起きていたという事実に声も出ませんでした。現在世界で起きていることを考えると、元収容者たちの「憎みあってはいけない」という言葉が深い意味を帯びてくると感じました。 関連記事 / Related posts: アウシュヴィッツを訪ねて アウシュビッツで盗難事件 アウシュヴィッツ強制収容所見学記 ワルシャワ (Warszawa) アウシュヴィッツ強制収容所の名称の変更

メディア・コンピューター, 基本情報, 関連テレビ番組
More...

Yayoi Festival – święto wiosny

Yayoi Matsuri (Yayoi Festival) , czyli święto wiosny, to festiwal, który można obejrzeć w połowie kwietnia, dokładniej w dniach między 13 a 17 kwietnia. W tych dniach na ulicach miasta można zobaczyć pochód, którego główną atrakcją, prócz śpiewu i tańców są kolorowe, odświętnie przystrojone kwiatami platformy yatai, które (ze względu na ich rozmiary i wagę) są skonstruowane na podobieństwo tradycyjnych wozów. Coroczny Festiwal łączy się również ze zwiedzaniem świątyni Futarasan ( świątynia został wybrana na Listę światowego Dziedzictw UNESCO). Co ciekawe święto to obchodzone jest aż od 1200 lat. To bardzo piękny i barwny festiwal ze względu na rozmaitość  kolorów. 関連記事 / Related posts: Yayoi Matsuri (弥生祭) – „święto wiosny” Święto kwiatów śliwy […]

Polski, Święta i Festiwale
More...

2014年・ポーランドの音楽アルバム売り上げランキング

2014年に最も売れたポーランドのアーティストのアルバムランキングです!ほとんどはポップスですが、7位には世界的ジャズピアニスト・レシェック・モジジェルのアルバム、8位にはヒップホップアーティストのO.S.T.R.のアルバムが入っています。2位のダヴィド・クフィアトコフスキは10代少女のアイドル、4位のダヴィッド・ポドシャドウォはオーディション番組X-Factorの優勝者です。6位のPerfectは1980年から続く息の長いロックバンド、10位のDonatan / Cleoは2014年のユーロビジョンでポーランド代表を務めました。 順位 アーティスト名 アルバムタイトル アルバム内の1曲 1 Artur Rojek Składam Się Z Ciągłych Powtrzeń 2 Dawid Kwiatkowski Pop&Roll 3 Mela Koteluk Migracje 4 Dawid Podsiadło Comfort and Happiness 5 Bednarek Jestem… 6 Perfect Dadadam 7 Leszek Możdżer The Very Best Of 8 O.S.T.R.&Marco Polo Kartagina 9 Sylwia Grzeszczak Komponując Siebie 10 Donatan / Cleo Hiper Chimera 関連記事 / Related posts: 2014年ポーランドのヒット曲 スワヴォミル(メタル漬け生活@ポーランド) 2014年・ポーランドの新聞売り上げ部数ランキング 2012年ポーランドヒット曲 2019年ポーランドで最も売れた音楽アルバム

音楽
More...
Previous Next

人気の記事 / Popular Posts

  • これだけは覚えておきたいポーランド語(挨拶等)
  • Jak napisać swoje imię po japońsku?
  • Ranking najpopularniejszych nazwisk w Japonii
  • これだけは覚えておきたいポーランド語: 対人編
  • ポーランド人の名前:男性編

 

1 2
  • Facebook
  • ニュース
  • 基本情報
  • 生活・一般
  • 観光・旅行
  • 芸術・文化
  • 食
  • スポーツ
  • 法律・制度
  • 連載・特集
  • O Japonii po polsku!

© Copyright 2025