日本に1ヶ月半ほど里帰りし、じじばばに甘やかされて、娘はすっかり大喜びでしたが、帰ってきて幼稚園に行きたがらなくなりました。 先輩ママには「長い休みのあとはよくあるから」と言われたものの、以前から、「一体幼稚園でどう過ごしているんだろう」と思っていたこともあって、授業参観させてもらうことにしました。 娘の通う幼稚園「Warsaw Montessori School」は、8時半始まりですが、フレックスで9時半までに登園させればよいことになっています。 最初は個々で自分の好きな課題に取り組みます。その名の通り、モンテッソーリメソッドなので、置いてある教材も、日常生活のものをとりいれたもの(小さいほうきやふたのついた瓶など)や図形パズルなどの知育教材で、ふつうのおもちゃなどは一切ありません。 年齢も2歳半~5歳までと幅があるので、大きい女の子達はかたまってお絵かきしているものの、あとはばらばらです。本を読んでいる子、パズルをしている子、小さなキッチン(本物のシンクの縮小版!)でお皿を洗っている子など様々。うちの娘はといえば、ちいさなテーブルを引っ張り出して、スポンジで水洗いしています。先生は下に水がたれないよう、ビニールシートをひいてあげただけ。気の済むまでやったら、おかたづけして今度はちがう教材へ。 それが終わると、今度はサークルタイム。床に描かれた青い円の上に座って、歌を歌ったり、お話をしたり。今日は体操の日にあたっていたので、歌にあわせて体操し、平均台をわたった子から手を洗っておやつの用意。 お母さん達が交代でつくるおやつは、サンドイッチ、野菜スティック、果物とヘルシーなもの。たまに野菜や果物をナイフで切らせてくれたりするそうです。(家でもやりたがるからわかる)お当番の子がみんなの間をまわって、サーブします。みんな小さいながら、「Yes, please 」「No, thank you」は言えてる様子。(先生も「ちゃんと言おうね」と促していた) おやつのお皿を自分たちで片づけたら、トイレに行ってから、小1時間ぐらい外遊び。天候さえよければ、零下10度でもさせるそう。(冷たい空気で肺を鍛えることはポーランドでは大事なことのようで、新生児ですら、医者からどんどん散歩に出せと言われました。) で、12時30分がお迎えの時間です。結構濃い内容だと思いませんか? 一番驚いたのは、先生2人で20人の子供を見ているにもかかわらず、教室が整然として秩序が保たれていることでした。立って騒いだり、走り回ったりしてる子がいない!(2、3歳児をもつお母さんなら、これがどれだけ大変なことかわかると思います。) 肝心の娘ですが、もちろん英語は話せませんが、言われることはおぼろげながら分かっている様子で安心しました。ネイティブ以外の子が多数を占めているので、わからなくても一緒になって遊んでいる感じでした。 娘が幼稚園で作ってきた工作(左が雪の日に、右がカーニバルの日とちゃんと季節や年中行事を大事にしてる感じ) 関連記事 / Related posts: きのこの子育て日記:幼稚園 きのこの子育て日記:キョーフの夏休み きのこの子育て日記:薬 きのこの子育て日記:ワルシャワは住みやすい? きのこの子育て日記:お誕生日会
「移動遊園地」 やったー!夏だー!と思ったら、8月中旬なのにいきなり秋の気配のするワルシャワ。プールに行ってみたかったのに、すでに遅かったです。 暑いときはあんなに暑いのに。過ぎていく夏が宝石のように思える今日この頃。日本にいたときよりも、季節の移り変わりを痛切に感じます。果物や野菜の旬も日本よりずっと明確です。(夏の初めに空豆やベリー類が出ると「夏が来た!」という感じ。) とにかく過ぎゆく夏を子供と共にenjoyしなければと、重い腰を上げ(妊娠8ヶ月です)、移動遊園地へ行って来ました。 場所はソビエスキホテル(pl.Zawisy 1)の前。なんせ移動なので、番地もない。とても小さいので、アメリカ映画にでてくるような大きなものを想像すると、がっかりします。 とはいうものの、内容ははっきり言って濃い。というか、高速の乗り物がメインなので、ほとんどが小学生以上じゃないと乗れません。小さい観覧車まで異常なほどの高速で回っているため、8歳以上と書いてありました。2歳児の娘と乗れるのは、まわる飛行機(ボタンを押して上下移動可能)のみ。これとて遊具自体がおそまつなため、なにやら生命の危険すら感じ、スリル満点です。娘はすっかり気に入って、何度も乗りたがって困りましたが。(1回2.5ズウォチ=80円。) もちろん乗り物によって値段は異なり、券はすべて1カ所で遊具の名前を言って買うシステムなので、ポーランド語ができない私のような人は、遊具の前にはってある注意書きに書いてある名前を覚えて言うしかないです。 あと檻のようなボールプールがありましたが、娘が遊んでくれたのは5分間。いったん出るとまた払わないといけないようで、戻るとお姉さんに「券買って」と言われてしまいました。(「5分しか入ってないよ!」と抗議すると、親分に見つからないように後でこっそり入れてくれた。泣かせるね。) 個人的にはお化け屋敷に入りたかったのですが、娘に夜泣きされてもなーと思ってやめました。一体どんな妖怪がいるのか、好奇心はつのるばかりです。大きなお子さんがいる方はトライしてみて下さい。 先月のお詫び: (1)「子連れでOK?」で御紹介したマリオットホテルのビュッフェがあるレストランの名前はLila Wenedaです。(一番奥のレストラン。)シカゴグリルはその手前の高級レストランでした。間違えた方がいないことを祈ってます。 (2)「散歩にGo!」で御紹介したワルシャワ動物園ですが、入り口の入場券売場でちゃんと地図が売ってました。動物の写真がいっぱいのパンフレット風ですが、中にちゃんと地図がありました。(ただしポ語表記)値段も2~3ズウォチだったと思います。お得です。 「どこに何がいるか表示があいまいだ」とも書きましたが、つい先日行ったら、ちゃんと標識が新たに作られていて、「象 200m先」とか出てました。(ただしポーランド語のみなので、かえって外国人には不親切。) 「おむつはずし」 2歳児のいる親の頭の隅にプレッシャーとして存在するのが、トイレトレーニング、ずばり言えば「おむつはずし」だと思います。もともとは、「2歳の夏にとれたらもうけもんだな」くらいにしか思ってなかったのですが、幼稚園を探した段階であせりました。 入れようと思った園の入園案内には、遠慮がちに、しかしくっきりと「トイレトレーニングがすんでいると、大変ありがたいのですが」と書いてあるではありませんか。面談の席で、「はずれてなかったら、入れてもらえないんですかねー?」と訊ねると、「そうではありませんが、やはりはずれていた方が...」とのお答え。(おむつ換えしたくなさそうな雰囲気ありありだった) その段階では、入学までまだ3ヶ月あり、「大丈夫だよ」と思ってだらだらのばしにしていたのが、運の尽き。気が向けば、トイレに座らせたりしてたものの、気がつけば、残り1ヶ月。あわてて、トレーニングパンツをはかせ、おむつはずしを始めてみたものの、そううまくいくわけはない。家中、おもらしされまくりでした。(でも、どうせ借家だし、フローリングだしいいかとあまり気にしなかった。大家よ、ごめん) そのうち、やっとおしっこがOKになっても、う○ちはなぜかパンツに...の最悪状態に。(もともとおむつの時でさえ、必ずどこかに走っていって隠れてしていた)あー!いつまでこれが続くんだー!誰か何とかしてくれー!とムンクの叫び状態になっていたら、ある日突然おまるででき、その数日後にはなんと勝手にパンツを脱いでトイレに座ってしていました。 入園まで後1週間というところで、滑り込みセーフ。英語で(インターナショナルの幼稚園に入れるので) 「う○ち」「おしっこ」とは言えないけど(何て言うの?誰に聞けばいいんだ一体)、場所さえわかれば、勝手に脱いでトイレに行ってくれるだろうと、一応、胸をなで下ろしています。 ちなみにポーランド人はどうするのか知人に聞いてみると、「いきなりパンツはかせて、おもらしさせて覚えさせるよ。でも、布おむつの子の方がとれるの早いよね。」とまるで日本のしゅうとめのようなお答え。知人の子はたった2歳3ヶ月(それでもちょっと遅いかもと言っていた)でとれたそうです。恐れ入りました。 番外: ポーランド語では「おしっこ」は「シューシュー」、「う○ち」は「クッパ」だそうです。おもしろい。 関連記事 / Related posts: きのこの子育て日記:ベビー服 きのこの子育て日記:薬 きのこの子育て日記:ワルシャワは住みやすい? きのこの子育て日記:サーカス鑑賞 きのこの子育て日記:授業参観
ワルシャワは、今まさにお出かけ日より!まだここで夏を過ごしたことのない方、これを逃すと、夏は非常に暑くなり日中出歩く気分になれないので、ご注意あれ。(まあ日が長く(日暮れが9~10時)なるので、5~6時頃に再度外出という手もあるが、普通晩ご飯の準備もあることだしー。) そこで、お散歩にお勧めの公園を御紹介します。 (1)ワジェンキ公園 Park Lazienkowska(al.Ujazdowskie) いまさら説明の必要もないほど、ワルシャワを代表する公園。夏期は日曜日にショパン像のあるところで野外コンサートをするので有名(99年6月現在ショパン像が改修工事中なので、園内の別の場所でやってます)ですが、子連れには平日がベター。特に天気がいいと週末はすごい人で疲れます。 コンサートがなくとも、子供には関係なし。くじゃく、鳩、りす、鴨がいて、何か餌になる物(パンくずや木の実)を持っていっておくと、それだけで小さな子供は喜びます。水上宮殿のところでは、有料でボートにも乗れるし、馬車もあります。カフェも園内にいくつかあります。(子供にはクレープがお勧め)ここの良いところは犬、自転車禁止なので、よちよち歩きの子も安全です。 ただ、難を言えば、広すぎ。迷うし、トイレ(掃除のおばさんが常駐しているので、きれいだし、襲われる心配もない。使用料が1~2zlかかる)の表示もあいまいなので、初めての人は入り口で公園マップを買うとよいと思います。私は子供の遊具がおいてあるコーナーに行きたかったのですが、マップを持ちながらもたどりつけませんでした。(もしかして、アホ?) 注)園内のベルベデーレというレストランは、ここでも屈指の高級レストランです。行くのなら、お覚悟あれ! (2)植物園 Ogrod Botaniczny (al.Ujazdowskie沿い、(1)の北隣り) 入場料3.5zl ここに長年住んだ人によれば、ワルシャワに数ある公園の中でもいちおしだそう。春も浅いとただの苗木を見ることになりトホホですが、シーズンは花が咲き誇りとてもきれい。敷地は大きくないが、うっそうとしているので、全部回ると見応えあり。子供向けの遊具や広場はなし。 3)ウヤズドフスキ公園 Park Ujazdowski (al.Ujazdowskie沿い、al.Armii Ludowejを挟んで(2)の北側 ) 道を挟んでイギリス大使館の向かい側くらいに、木製の遊具がどどーんとおいてあるので、それで遊ぶことの出来る年齢の子連れにお勧め。(2歳くらいからでしょうか)仮に遊具で遊べなくても、池にはあひるがいます。ですが、あひるはうかつに手を出すと、カプッとやる(私はその昔やられた)ので、小さいお子さんは気をつけて。 (4)ワルシャワ動物園 Ogrod Zoologiczny (ul.Ratuszowa 1, Praga Polnoc) 開園時間 9:00~19:00 ここもご多分に漏れず、とても広いので、1日で全部回ろうとすると疲れます。動物園と公園がミックスされたような感じで、お散歩がい(?)があります。子連れでワルシャワに住むのなら、一度は訪れざるをえないのでは。一応メジャーな動物はほとんどいます。(観光で来ているのなら、他を回りなさい)やたらバイソンがいるなーと思ったら、ポーランド国内に野生でいるとのこと。すごすぎ。 難点は、どこに何がいるのか、園内の表示がアバウトでわかりにくい。(絵のたてふだがたっている)ひょっとしたら、マップが売っているのかもしれないけれど、判らずじまい。まあ、疲れたら、園内にはカフェがたくさんあるので、その都度休憩してもよし。ただ食べ物はハンバーガーとかホットドッグとか冷凍のファーストフードをレンジでチーンしたとしか思えない物をだすので、グルメ派は弁当持参がベター。 注)マイカーで行くという人は駐車場がないので、入り口付近の道の脇に勝手に止めるしかない。朝出遅れると、駐車スペースなしという事態も。それに盗難というリスクを考えると、お金がかかってもタクシーの方がよいのでは。 (5)サスキ公園 Ogrod Saski (ul.Marzalkowska & ul.Krolewska) ここも木製の遊具あり。子連れママに評判の公園。噴水がさわやか。公園の西に「無名戦士の墓」があって、毎時ちょうどに衛兵の交代が見られます。ただし、頼んでも衛兵はカメラに一緒におさまってはくれません。念のため。その雄姿をひっそりと撮るしかなさそう。 (6)ヴィラノフ宮殿 Palac Wilanowski (ul.Wiernitza 1) 宮殿もさることながら、庭園が素晴らしい。宮殿も庭園も入場料がいります。「宮殿内部の見学は、自分勝手にはできないシステム(ガイドに従ってグループ毎に見学)」とさるガイドブックにあったものの、とある子連れママは勝手に回ったと言ってました。ですが、床を保護するためか、靴にはカバー、ベビーカー御法度なので、あんよのできないベビー連れには苦しいかも。庭園だけでも十分に訪れる価値あり。 関連記事 / Related posts: きのこの子育て日記:ベビー服 きのこの子育て日記:キョーフの夏休み きのこの子育て日記:薬 きのこの子育て日記:観劇 きのこの子育て日記:サーカス鑑賞
ついに見ることができました。ポーランドのサーカス!以前にも張り紙は見たことがあったのですが、車から降りて確認しなかったので、どこでやってるかもわからずに見逃してしまいました。(新聞での広告はないと思うので、張り紙を見つけたら、しっかりと場所と日時をチェックして下さい。) 今回はたまたま他のご家族が教えて下さったので、その日に前売りのチケットを購入しました。(サーカスの設営してある所で […]
「子連れカモン!」 ここワルシャワにおいても、子供を持った親の購買力というのはしっかり考慮されているようで、子連れ対応型の店が増えています。 (1)マクドナルド 外か中に遊具があることが多い。夏になると、外にもテーブルが出てカフェ方式になるためか、かなり大きな遊具がおいてある。お子さまへのアピールはそれだけにとどまらず、ディズニーとタイアップして、キャラクターおまけつきのハッピーミール […]