image
image
  • ニュース
  • 基本情報
    • ポーランドの歴史
    • ポーランドの著名人
    • ポーランドの祝祭日
    • ポーランド語
    • 関連テレビ番組
  • 生活・一般
    • メディア・コンピューター
    • 習慣
    • お役立ち情報
    • ペット
  • 観光・旅行
    • 主要観光地
    • ショパン関係
    • 博物館・美術館
    • 交通情報
  • 芸術・文化
    • 音楽
    • 映画
    • 美術
  • 食
    • ポーランド料理
    • レストラン
    • 食材
  • スポーツ
    • オリンピック
    • ウインタースポーツ
    • 球技
  • 法律・制度
    • ビザ・滞在許可
    • 結婚・離婚・葬儀
    • 教育
  • 連載・特集
  • O Japonii po polsku!
    • Aktualności
    • Podróż i Pobyt
    • Obyczaje
    • Kuchnia
    • Kultura i Sztuka
    • Święta i Festiwale
    • Ciekawostki
    • Kultura i Sztuka Tradycyjna
    • Język japoński
    • Historia i Polityka
    • Sport i Gry
    • Cykl Artykułów

JR West zakazuje używania selfie sticks na peronach

Na całym świecie miłość do smartfonów, mediów społecznościowych i wszelkiego rodzaju technologii wzrasta z dnia na dzień. I tak powstały selfie stick – czyli dosłownie patyk do robienia zdjęć. Opinie na temat tej nowinki technologicznej są zarówno pozytywne jak i negatywne. W Japonii jest to bardzo popularny sposób na robienie sobie zdjęć. Ciężko teraz nawet o grupę turystów bez selfie sticka.  Znaleziono jednak rozwiązanie na ludzi używających kijka dosłownie wszędzie. Od dnia 19 września na stacjach części JR West (1,195 stacji) jest całkowity zakaz używania selfie stick. Dlaczego? Ponieważ stacje i perony nie były przygotowane na taką „nowinkę technologiczną” stąd nie trudno o to aby zahaczyć o przeróżne przewody a to grozi […]

Nauka i Technologia, Polski
More...

スコリモフスキ監督作品が2016年アカデミー賞ポーランド代表作品に

ポーランド映像芸術協会は9月22日、来年開催の第88回アカデミー賞の外国語映画賞部門のポーランド代表としてイエジィ・スコリモフスキ (Jerzy Skolimowski)監督の「11 minut」を選出したことを発表しました。 「11 MINUT」はさまざまな人々の人生の11分を描いたもので、11分が近づいていくに従い、登場人物が実はみな自分の人生に深く関わっていることが明らかになる、というものです。作品にはアンジェイ・ヒラ (Andrzej Chyra)、ダヴィッド・オグルドニク (Dawid Ogródnik)、マテウシュ・コシュチュシュキェヴィチ (Mateusz Kościuszkiewicz)、アガタ・ブゼク (Agata Buzek)、パウリーナ・ハプコ (Paulina Chapko)そしてヴォイチェフ・メツヴァルドフスキ (Wojciech Mecwaldowski)など、ポーランドを代表する若手俳優が勢ぞろいしています。 この作品は先のヴェネチア国際映画祭やグディニア映画祭に出品され、高評価を得ています。 スコリモフスキ監督はウッジ出身の77歳。1967年には「出発」でベルリン国際映画祭金熊賞、1978年には「ザ・シャウト」でカンヌ国際映画祭の審査員特別賞、1985年には「ライトシップ」でヴェネツィア国際映画祭審査員特別賞を授賞しています。2009年には17年ぶりとなった復帰作「アンナと過ごした4日間」で、東京国際映画祭審査員特別賞を授賞しています。2010年には「エッセンシャル・キリング」で2度目となるカンヌ国際映画祭審査員賞を授賞しました。 また監督業だけではなく俳優としても活躍しており、自身の作品以外でもアンジェイ・ヴァイダ監督の「夜の終わりに」やティム・バートン監督の「マーズ・アタック!」、デヴィッド・クローネンバーグ監督の「イースタン・プロミス」やジョス・ウェドン監督の「アヴェンジャーズ」にも出演しています。 (写真はtvn24.plのものです) 関連記事 / Related posts: 第73回ヴェネツィア映画祭:スコリモフスキ氏が生涯功労金獅子賞受賞 新内閣が就任宣誓、ベアタ・シドウォ氏が首相に アンジェイ・ヴァイダ氏が死去 2015年ロカルノ映画祭:ポーランド人が最優秀監督賞を授賞 第66回ベルリン国際映画祭:ポーランド人が最優秀脚本賞を受賞!

アーカイヴ, 映画
More...

Shinkansen w 2016 roku połączy Honsiu z Hokkaido

Hokkaido – druga pod względem wielkości wyspa Japonii doczeka się w roku 2016 połączenia z resztą kraju. Tunelem, który ma połączyć Shin-Hakodate Hokuto z Shin-Aomori już 26 marca ruszy Shinkansen. Jak informują urzędnicy, Shinkansen będzie podróżował aż trzynaście razy dziennie w obie strony. Aż dziesięć z tych kursów będzie obsługiwane przez najszybsze pociągi Hayabusa. Czas podróży pomiędzy Hokkaido a Tokio spadnie do 4 godzin – to ponad godzinę mniej niż aktualnie (aktualnie również musimy skorzystać z przesiadki). Jak na razie nie ma jeszcze bezpośredniego połączenia z Sapporo, czyli największym miastem prefektury Hokkaido, zarazem będącym jej stolicą, lecz Koleje Hokkaido planują ewentualne przedłużenie trasy w 2030 roku.   źródło: japantoday.com, newhallstation.com 関連記事 / Related posts: Powstanie […]

Archiwum, Ciekawostki
More...
Previous Next

人気の記事 / Popular Posts

  • これだけは覚えておきたいポーランド語(挨拶等)
  • Jak napisać swoje imię po japońsku?
  • Ranking najpopularniejszych nazwisk w Japonii
  • これだけは覚えておきたいポーランド語: 対人編
  • Popularne samochody w Japonii w roku 2020

 

1 … 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 … 128
  • Facebook
  • ニュース
  • 基本情報
  • 生活・一般
  • 観光・旅行
  • 芸術・文化
  • 食
  • スポーツ
  • 法律・制度
  • 連載・特集
  • O Japonii po polsku!

© Copyright 2025