アンジェイ・ワイダ(Andrzej Wajda – ポーランド語ではアンジェイ・ヴァイダ)はポーランドを代表する映画監督です。 ワイダは1926年3月6日、ポーランド北東部の国境に近いスヴァウキという街で軍人の息子として生まれました。第2次世界大戦が始まると父はポーランドを守るため戦いに赴きましたが、カティンの森事件で虐殺されました。 1946年よりクラクフ美術大学で絵画の勉強を始め、シュールレアリズムや抽象絵画、素朴派の影響を強く受けたグループ“若い美術家たち”に所属しますが、1949年に退学し、ウッジの映画学校で映画監督になるための勉強を始めます。1953年にウッジ映画大学を卒業、映画監督としての道を歩み始めます。 クラクフにいた頃、織物会館で開かれていた日本美術展を訪れたワイダ氏は「今でも何が展示されていたかありありと覚えているほど(1999年製作の自伝ドキュメント“Kredyt i debet. Andziej Wajda o sobie”より)」の感銘を受けます。この時の感動が後にクラクフの日本美術・技術センターをオープンさせる大きなきっかけとなったそうです。 1950年代初頭はまだ学生として映画を撮っていましたが、1955年に「世代(原題:Pokolenie)」でデビュー。これは第2次世界大戦中に地下活動をしながらドイツ軍に立ち向かう若いポーランドの兵士達の姿を描いたもので、当時の若い実力派俳優が多数出演しています(のちに映画監督として有名になるロマン・ポランスキも出演)。この作品は国外で高い評価を受けましたが、国内では「社会主義の姿を正しく描いていない」として非難を浴びました。 ワイダの名を一躍国際的に有名にしたのは1956年に監督した「地下水道(原題:Kanał)」です。ワルシャワ蜂起軍の悲劇的な末路を描いたこの作品は同年のカンヌ映画祭で特別審査員賞を受賞。この作品はポーランドの映画史の礎になったものと言われています。1958年にはイエジィ・アンジェイェフスキの同盟小説を元にした「灰とダイアモンド(原題:Popiół i Diament」を発表。反ソ連化したレジスタンスを描いたこの作品は先のふたつの作品とともに“戦争三部作”と呼ばれています。西側で高い評価を受けたこの作品はヴェネチア国際映画祭で批評家連盟賞を受賞、ポーランド映画史に残る名作との評価を受けました。 その後は劇場の舞台監督もしながら映画を撮り続け、1981年、“連帯”運動にインスピレーションを受けた「鉄の男(原題:Człowiek z żelaza)を発表。カンヌ映画祭で最高賞であるパルム・ドール賞を受賞しました。 1981年から89年までは“連帯”の活動に参加しますが、1981年にひかれた戒厳令のため、フランスなど外国での映画製作を余儀なくされます。88年には、それまでの業績を評価されヴェネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞。89年には坂東玉三郎主演の「ナスターシャ」の舞台監督を務めました。これはドストエフスキーの「白痴」を舞台化したもので、1994年には同じくワイダ監督・坂東玉三郎主演で映画化もされています。 1987年には科学や技術・文化に著しく貢献した人々に授与される京都賞の思想・芸術部門を受賞。この時の賞金を元にして、1994年にクラクフに日本美術・技術センター“マンガ”を設立。また1989年から91年まではポーランド共和国上院議員を務めました。2000年、それまでの芸術家としての業績を評価されアカデミー賞を受賞。 2007年、カティンの森虐殺事件をテーマにした「カティンの森(原題:Katyń)を発表。それまでポーランド映画界ではこの事件を扱うことはタブーとされてきましたが、ワイダ監督は「この映画を撮ることで、カティンの森事件で亡くなった父親を記念したかった」のだとか。ソビエト軍によって運命を翻弄される若いポーランド兵士達とその家族の姿を描いたこの作品は高く評価され、アカデミー賞の外国語映画賞にノミネートもされました。 2013年秋には“連帯”運動指導者であり、社会主義だったポーランドを民主化に導いたレフ・ワレサ元大統領の半生を描いた最新作「ワレサ(原題:Wałęsa. Człowiek z nadziej)」を発表。この映画についてワイダ氏は「レフ・ワレサ氏が行ったことをもう一度人々に思い出して欲しかった。彼は我々の時代の英雄だが、彼を利用して利用して甘い汁を吸おうとしたり、彼が他の人たちに利用されていたというイメージを作り上げようとする政治家達が周りに集まっていたからだ(略)まったく血を流させることなくポーランドの自由を取り戻したヒーローが現れたのは本当に素晴らしいことなのだ」とコメントしています。 2016年には遺作となる「Afterimage (原題:Powidoki)」を発表。この作品は2017年アカデミー外国語映画賞のポーランド代表作品として出品されました。 2017年10月9日ワルシャワで死去。90歳でした。これを受け、ワルシャワの聖ヤツェック教会で追悼ミサが行われ、アレクサンデル・クファシニエフスキ元大統領、ブロニスワフ・コモロフスキ元大統領やロベルト・グリンスキ文化遺産大臣、ハンナ・グロンキエヴィチ=ヴァルツワルシャワ市長などの政治家や、映画界からもクリスティーナ・ヤンダ、ベアタ・ティシュキエヴィチ、ロベルト・ヴィエンツキェヴィチなどが参列しました。葬儀はクラクフのドメニコ会大聖堂で行われ、遺骨はクラクフのサルバトル墓地に埋葬されました。 ワイダ氏に密着したテレビ番組には「祖国を撮り続けた男(2008年放送)」「若き映画人たちへ送る授業(2015年放送)」があります。機会があればぜひご覧ください。 関連記事 / Related posts: ロマン・ポランスキ (Roman Polański) クシシュトフ・キエシロフスキ(Krzysztof Kieślowski)
Roślina unosząca się w powietrzu? Dlaczego nie! Sekretem lewitującego drzewka Bonsai są naturalnie magnesy umieszczone przez projektantów w odpowiednich miejscach. Trzeba przyznać, że nawet najmniej zainteresowana florystyką osoba odwróci głowę za taką rośliną. Japońscy producenci zadecydowali, że tradycyjne drzewka Bonsai nie muszą być tylko ładne i oczarowywać swoim wyglądem. Drzewko może […]
Dukedon z łososiem i czarnym pieprzem (サーモンの黒胡椒漬け丼) Większość z Was pewnie nie słyszała o neto meshi (ねとめし). Są to dania, które stały się popularne w japońskim internecie. W zeszłym roku 'sławę’ zdobyły np. mleczne risotto, mozzarella z brzoskwinią czy smażony na głębokim oleju udon. Obecnie właśnie dukedon z łososiem i pieprzem jest najbardziej popularnym przepisem. J […]
世界3大国際映画祭のひとつである第66回ベルリン国際映画祭の授賞式が2016年2月20日に行われ、最優秀脚本賞にポーランド映画”Zjednoczone stany miłości (United States of Love)”の脚本を手がけたトマシュ・ヴァシレフスキ(Tomasz Wasilewski)氏が選ばれました! „Zjednoczone stany miłości”は社会主義が崩壊して民主化になってすぐ後、1990年のポーランドに生きる4人の女性の心の葛藤を描いたも […]
みなさんこんにちは、りんごです。前回も書いたようにワルシャワは+6~7度の気温が続いています。通常なら真冬で雪が降って寒さに震えているはずなのに、一体地球はどうなってしまったのでしょうか。 さて、今回はワンコ連れで旅行するのが好きな人にちょうどいい話題です。今までは駅の窓口でしか購入できなかったワンコ用の乗車券が、ポーランド国鉄PKP Intercityのサイトで購入できるようになりました。えー何そんだけ […]
W poniedziałek 15.02.2016 w Los Angeles, dyrygent Seiji Ozawa zdobył nagrodę Grammy za najlepszą operę! Opera Ozawy bazowała na operze Maurice Ravela zatytułowanej „L’Enfant et Les Sortileges” powstałej w 1925 roku. W ciągu swojego życia dyrygent był nominowany do nagrody 8 razy, tym razem udało się ją zdobyć. Ozawa nie krył swojej radości i jak sam powiedział – „Jestem bardzo s […]
クラクフ(Kraków)は、ポーランド南部にあるマウォポルスカ県の県都。ポーランドで最も歴史ある都市の一つで、17世紀初頭にワルシャワに遷都するまではポーランド王国の首都でした。古い町並みが残る感じは日本で言えば京都でしょうか。この美しい町にな多くの観光客が訪れます。今回はクラクフに行ったらはずせない場所をご紹介します! 建物 説明 バルバカン Barbakan 15世紀、中世のクラクフは、外部からの侵入を防ぐた […]
Roland Digital Piano Design Awards to konkurs, który po raz pierwszy odbył się w 2015 roku. Jego celem było zaprezentowanie wizji cyfrowego fortepianu, przełamującej tradycję i dotychczasowe konwencje. W jury zasiedli eksperci z Roland Corporation, którzy projekty pianin przyszłości ocenili według takich kryteriów, jak m.in.: nowość i oryginalność, wysoka estetyka i elegancja. Do konkursu z […]
おひさしぶりです、りんごです。年明けはものすごい寒さだったワルシャワ、現在は気温がなんと+10℃近くまであがり、積もっていた雪も溶けて冬なんだか春なんだかわからない状態になってます。ですが天気予報によるとまたドーンと来るらしいので・・・寒いなら寒い状態が続いてくれるほうがいいのに、と思ってしまいます。 さて。もうかなり前の話になるのですが、ワンコを飼い始めたころは「冬のワンコはいつからコートを […]
Nagroda Japońskiej Akademii Filmowej (日本アカデミー賞 , Japan Academy Prizes) to doroczna nagroda przyznawana od 1978 roku za osiągnięcia filmowe. Kategorie, w których przyznawane są nagrody, są podobne do tych, w jakich przyznawane są Oscary. W tym roku, 18 stycznia ogłoszono nominacje do 39. edycji tej uroczystości. Najwięcej nominacji zdobył obraz Hirokazu Koreedy „Our Little SisterR […]
ポーランド 日本 ラウジッツ文化栄える。 B800 A400 B300 米(稲)が日本に伝わる。 大和朝廷が全国統一を進める。 スラブ人の定住が始まる。 400- 600 538 仏教伝来。 574 聖徳太子(しょうとくたいし)が誕生。622年まで生存。用明天皇の皇子。593年、叔母・推古天皇の摂政となった。 592 推古天皇即位。 日本で最初の女帝。飛鳥時代(592年〜645年)が始まる。 600 文化摂取の為の日本で最初 […]
挨拶等: 例え片言でもポーランド語を話すとポーランド人はとっても喜んでくれます。日本人だって外国人にこんにちは、ありがとうと日本語で言われれば親近感を覚えますよね。郷に入れば郷に従え、英語がかなり普及してきたポーランドでも、挨拶ぐらいはポーランド語で挑戦してみては如何でしょう? 下記に挙げるのは基本的な挨拶等ですが、「ありがとう」や「どうぞ」には「とても」、「たくさん」を意味する「Bard […]
Mamefuji już czekała przy lustrze, z kosmetykami wokół siebie. Już wiedziałam, co się święci – będę mogła zobaczyć z bliska cały proces bielenia twarzy. Pokój, w którym byłyśmy, był garderobą. Mimo zasłonek widziałam całe regały zapełnione papierowymi kopertami z kimonami. Ilość kimon w połączeniu ze świadomością ich wartości (kimona dla gejsz są dziełami sztuki i strojami najwyższej […]