ルドヴィク・ワザジュ・ザメンホフ(Ludwik Łazarz Zamenhof)は人工言語エスペラントの創始者です。
外国に来たら楽しみなのがお買い物。料理好きの人なら、地元の市場やスーパーに行くのが楽しみ、という人もいるのではないでしょうか。簡単な言葉を覚えておけば、お買い物がますます楽しくなるというもの。今回はそんな時に役立つ、基本的な言葉をまとめてみました! ちなみにお肉などを量り売りのものを買う時はdeko(デコ)がよく使われます。1 deko = 10グラムです。なので200グラム欲しい時は×20でdwadzieścia deko と […]
生活する上でも旅行する上でも、生活の中で数字は切っても切れないものです。ここではポーランド語の数字と、その発音方法をご紹介します。 数字 ポーランド語 読み方 発音 1 jeden イエデン 2 dwa ドゥヴァ 3 trzy チシィ 4 cztery チテリィ 5 pięć ピエンチ 6 sześć シェシチ 7 siedem シェデム 8 osiem オシェム 9 dziewięć ジェヴィエンチ 10 dziesięć […]
ポーランドには数多くの迷信があります。日本でも有名なものからポーランド特有のもの、結婚やクリスマスなどの行事にまつわるものまで本当にさまざま。今回はその中でも有名なものをご紹介します! ・黒猫が前を通ると不幸が起きる → 不幸を避けるためには黒猫を見た瞬間後ろに3歩下がれば良い ・煙突掃除人を見たらボタンを触ると良いことが起きる ・13日の金曜日は悪いことが起きる ・かばんを逆さまに置 […]
病院編は、その1(一般、消化器系、耳鼻咽喉・呼吸器系)、その2(循環器科・神経科・外科・歯科)、その3(皮膚科、泌尿器科、眼科)、そして「産婦人科」に分類していますので併せて参考ください。 一般 Mam gorączkę. マム・ゴロンチケン 熱があります Mam dreszcze. マム・ドレシチェ 寒気がします Bardzo sie pocę. バルゾ・シェン・ポツェン たくさん汗をかきます Boli mnie… ボリ・ムニェ・ […]
ポーランドでは現代日本のように1月、2月と数字では言わず、各月にそれぞれ異なる名前がついています。ちょうど昔の日本の睦月・如月のような感じでしょうか。今回は各月の名前と読み方、そして由来をご紹介します! ◆1月 STYCZEŃ(スティチェン) 名前の由来については諸説あるようですが、「接する・出会う」を意味する動詞のstykać się(スティカチ・シェン)から来たという説(前年と新年がぶつかるから)と、「切り刻 […]
初めてのポーランド旅行。ポーランド語の挨拶も数字も覚え、準備は万端に整いました。でも、お金を替えるときなんて言えばいいの?タクシーで行先はどう伝えたらいい?今回は旅行中ちょっとした時に役立つ言葉を集めました!女性の場合は、()内の言葉を使ってくださいね。 日本語 ポーランド語 読み方 ポーランド語がわかりません Nie rozumiem po polsku. ニエ・ロズミエム・ポ・ポルスクゥ 英語が話せますか? Czy mówi P […]
スーパーに買い物に来たはいいけれど、ポーランド語が読めなくて何が何なのかわからない!お店のおばちゃんに何が欲しいかを伝えることが出来ない!ということ、ありますよね。今回は意外と覚えていない、ポピュラーな食用油の種類をまとめました。 Olejという単語の意味はoilなので、それだけ覚えていればスーパーではとりあえず安心です。サラダ油はolej uniwersalny(オレイ・ウニヴェルサルヌィ)やolej do gotowania / […]
ポーランド人はお花が大好き。人にあげることも人からもらうこともよくあります。今回はお花屋さんで役に立つ、ポーランド語の花の名前を集めました! ポーランド語 読み方 意味 róża ルジャ バラ tulipan トゥリパン チューリップ gerbera ゲルベラ ガーベラ goździk ゴジジク カーネーション frezja フレジア フリージア groszek pachnący グロシェク・パフノンツィ スイートピー żonkil /narcyz ジョンキル/ナルツィズ […]
「おめでとう」や「頑張って」の言葉を聞くのは嬉しいものですよね。今回はポーランド語の祝福の言葉、日常的によく人に対して使う言葉を集めました。 別れぎわの言葉 ポーランド語 読み方 意味 発音 Miłego dnia! ミウェゴ・ドニァ! 良い一日を! Miłego weekendu! ミウェゴ・ウィークエンドゥ! 良い週末を! Miłej podróży! ミウェイ・ポドルジィ! 良い旅を! Udanego urlopu! ウダネゴ・ウルロ […]
おいしい料理を作るのに香辛料はかかせませんよね。ですが、ポーランドでスーパーに買い物に行ったはいいものの、香辛料の名前が読めない・・・そんな経験はありませんか?今回はポーランドでよく使う香辛料の名前をポーランド語と日本語でご紹介します! ポーランド語 読み方 意味 Bazylia バジリア バジル Majeranek マイェラネク マジョラム Gałka Muszkatołowa ガウカ・ムシュカトウォヴァ ナツメ […]
ポーランドの八百屋さんやスーパーで、にんじんやネギがひとまとめになっているものが大量に売られているのを目にしたことはありませんか?これはヴウォシチズナ (Włoszczyzna)と言い、ポーランドではスープのだしを取るのに欠かせないものなんです。 ヴウォシチズナは通常にんじん・セロリの根・パセリの根・長ネギ(リーキ)を束にしたものです。パセリの葉っぱやサボイキャベツの葉っぱが入っていることもあります。この […]
最近のお買い物はスーパーが主流になってきましたが、新鮮な食材が手に入る市場では昔ながらのお肉屋さんが軒を連ねています。普段スーパーではパッケージを見てお肉を買っているので部位の名前がわからない!今回はそんな時に役立つポーランド語食材辞典、鶏肉編です!ちなみに、ポーランドでは鶏ひき肉が売られていることはほとんどありません。 ポーランド語 読み方 意味 kurczak クルチャク 鶏肉 skrzydło / skrzydełko […]