カトリック教国のポーランドでは、生まれた子供には聖人の名前を付けるのが一般的です。最近の親は子供にどんな名前をつけているのでしょうか? まずは男の子。 JakubとKacperが10年間変わらず人気ですね。2012年はMateuszの人気ががくっと下がり、かわりにJan(ヤン)が5位にランクインしています。 2002-2007年 順位 名前 読み方 人数 発音 1 Jakub ヤクブ 2 Kacper カツペル 71902 3 Mateusz マテウシュ 58562 4 Michał ミハウ 42907 5 Szymon シモン 37938 2008年‐2012年 順位 名前 名前 人数 発音 1 Jakub ヤクブ 67947 2 Kacper カツペル 47296 3 Szymon シモン 44902 4 Filip フィリップ 41011 5 Mateusz マテウシュ 36507 次は女の子。子供に限らず、女性の名前は例外なくAで終わります。 Juliaが10年間不動の人気ですね。ちなみにランキングには入りませんでしたが、ここ最近ではAmelia(アメリア)やLena(レナ)という名前が大人気で、 Lenaは2012年命名ランキングでは2位、 Ameliaはこの5年くらいはずっと6-7位をキープしています。 2002‐2007年 順位 名前 読み方 人数 発音 1 Julia ユーリア 81506 2 Wiktoria ヴィクトリア 71875 3 Natalia ナタリア 55163 4 Aleksandra アレクサンドラ 51523 5 Oliwia オリヴィア 46842 2008-2012年 順位 名前 読み方 人数 発音 1 Julia ユーリア 60942 2 Maja マヤ 54321 3 Zuzanna ズザンナ 49110 4 Oliwia オリヴィア […]
国名 ポーランドの正式な国名は「RZECZPOSPOLITA POLSKA」(ジェチポスポリタ・ポルスカ/日本語でポーランド共和国)といい、普通、ポーランド人は「POLSKA」(ポルスカ)と呼んでいる。また、単に正式名称を「RP」と略して書くこともある。さらに、ヨーロッパなどでは自動車でヨーロッパ各国を移動する人が多いため、自動車のテールに国の認識マークを付けている人が多く、ポーランドの国のマークは「PL」が使用され […]
ワルシャワ 1. 学校名: Uniwersytet Warszawski Instytut Jezyka i Kultury Polskiej dla Cudzoziemcow POLONICUM ワルシャワ大学 ポーランド言語文化研究所 「ポロニクム」 連絡先: ul. Krakowskie Przedmiescie 32, 00-927 Warszawa TEL: (+48-22) 552-15-30 TEL/FAX : (+48-22) 552-15-55 メールアドレス: polonicum@uw.edu.pl ホームページ: www.polonicum.uw.edu.pl/ 2. 学校名: INSTYTUT KSZTALCENIA OBC […]
Slownik minimum japonsko-polski ミニ和ポ辞書・ポ和辞典 各辞書には約6千の単語 値段:24PLNぐらい 作者:足立和子 ページ数:231枚 Mini Rozmowki polsko-japonskie ミニポ和会話集 最も必要な表現、決まり文句など 値段:12PLNぐらい 作者:渡辺克義・Alina Wojcik ページ数:155枚 教科書:「We learn Polish」 2冊「パート第1」と「パート第2」 第50課、テキスト、会話、詩、冗談、歌、辞 […]
この原稿を書く前に、実は一度別の原稿を書いたのですが、PCの調子が悪く、保存前に無くなってしまったのでショックです。今回も、長く書く予定ですが、きちんと書き終えられますように。 さてさて、私が3日坊主であることは、これをご覧の皆様は、もうすっかりご存知ですね。私が、きのこさんからこのページを引き継いでから、早1年を過ぎましたが、私の書いたページの増えない事、増えない事!そろそろ本腰入れ […]
ワルシャワに来て、2年半弱。情けない話ですが、いまだにポーランド語は???状態です。1年ほど、個人レッスンを週1回受けていたのですが、2人目が生まれてから時間と気持ちの余裕がなく、再開できず終いになっています。 そもそも、説明するまでもなく、ポーランド語は難しい。発音もさることながら、複雑な格変化の表を見て、暗澹たる気持ちになった人はたくさんいるのでは。最初のレッスンで固有名詞も変化 […]
「バイリンガル」 友達からの手紙に、「きっと○○ちゃん(私の娘)はポーランド語も話せるようになるんでしょうね」というフレーズがよく見受けられます。 確かに外国に住むともなれば、親の意識のどこかには「あわよくば」という部分がないとは言えません。特に英語圏に住む人はそうだと思います。 娘が1歳半の頃、知り合いの人から「今頃から、英語のビデオとかも見せておくと、後々抵抗なく見るようになるし、英 […]