第10話 日本でのカトリックのお祝い / Święta katolickie w Japonii 関連記事 / Related posts: 下戸 / Abstynentka (けいこのポーライフ / Polajf K:KO) 寿司 / Sushi(けいこのポーライフ / Polajf K:KO) 方言 / Dialekty (けいこのポーライフ / Polajf K:KO) 帰国編 / w Ojczyźnie (けいこのポーライフ / Polajf K:KO) 発音 / Wymowa (けいこのポーライフ / Polajf K:KO)
みなさん明けましておめでとうございます、りんごです。皆さん楽しいクリスマスを過ごされましたか? 犬と過ごすクリスマスはどんなものかとちょっと考えてみたのですが、特に普段とは変わりません。ポーランドのクリスマスは家族で過ごすのが普通なので、親戚一同が集まっているところに犬連れで行くくらいでしょうか。普段行かない場所に行くと、知らない人たちがハムや肉のかけらをおやつにくれたりするのでワン […]
6月の夏至の日をポーランド語では『Noc Kupały』と言います。この日ポズナンでは、スカイランタン(ミニ熱気球)を飛ばすお祭りがおこなわれます。ランタンを飛ばすお祭りは、世界各地で行われていますが、ポズナンの規模も、かなり大きなものです。 私たちはワルシャワから駆けつけました。ランタンは、午後10時にいっせいに飛ばされることになっているのですが、待ちきれない人たちがいて、まだ暗くならないう […]
年に一度 脂の木曜日という復活祭にちなんだ日がポーランドにはあり、この日には皆がポンチキ(ポーランド版揚げドーナツ)を食べる習慣がある。 2008年は1月31日で、ワルシャワでは有名店は勿論、数々の菓子店で長い行列ができた。食べながら道を歩く人も多く見られた。期末試験中の学校では試験管の為に箱詰めポンチキが机の上に用意されていることも! 関連記事 / Related posts: マダムKのレシピワールド : クリ […]
5月1日の今日はメーデーである。ポーランドではこの様な国民的祝日になると各ビルやマンション、家等の前に、沢山の国旗が掲げられる。祝日をただの休日と捉えず、その日に対する想いが感じられて、なんだか改めて、休みの意味を感じさせられる。ちなみに5月3日はポーランドでも憲法記念日である。 (挿絵はwww.gss.edu.plのものです) 関連記事 / Related posts: ポーランドの祝日 電気技術者の日 (Dzień […]
8日に迎えるイースターに向け、今町のあちこちでイースター・エッグやイースター・バニーなど様々なイースターに関係するものが見られる。学校などもイースター休みに入り、学生達も帰省を始めた。 ポーランドでは復活祭の翌、月曜日の朝、男の子が女の子に水をかける風習がある。しかし、これについて、ただの風習と考えてはいけない。実際に月曜日の朝、水鉄砲どころか水いっぱいのバケツを持った少年が通りかか […]
日本の場合、正月でもコンビ二等はあいていたりと、全てのお店が閉まることはまずありません。しかしポーランドは基本的に祝日にはほとんどのスーパ・小売店・娯楽施設やレストランが休業します。街全体も静まり返り、いつもの賑わいはどこへやら、みな家の中で過ごしたり、実家に帰ってしまうようです。ポーランドはとても宗教的な祝日を大切にする国だと感じさせられます。 一方で、旅行会社のチラシなどをみると […]
この原稿を書く前に、実は一度別の原稿を書いたのですが、PCの調子が悪く、保存前に無くなってしまったのでショックです。今回も、長く書く予定ですが、きちんと書き終えられますように。 さてさて、私が3日坊主であることは、これをご覧の皆様は、もうすっかりご存知ですね。私が、きのこさんからこのページを引き継いでから、早1年を過ぎましたが、私の書いたページの増えない事、増えない事!そろそろ本腰入れ […]
クリスマス前になると、ポーランドのどこの幼稚園でも、クリスマスの発表会や小パーティーがあると思います。私の子供の幼稚園も例外でなく、親の私は楽しみにして、昨日、出かけて来ました!私の子供のいる3歳児クラスと、1つ上の4歳児クラスとの合同発表会で、内容は、歌(振り付け付き)と詩(聖書の中の一章節なのでしょうか?)の暗唱とその後、ちょっとしたパーティー。ちょうどお迎えの時間の3時半から1時間の予定で […]
先月は主人の学生時代の集まりがいくつかあって子連れで出席しました。 皆、ポーランドに住んでいる日本人はどのように生活をしているか興味津々というまなざしがあるんですが、今回は日本人向けのホームページにお料理のレシピを書いていると話したら一層興味津々でいろいろと質問が飛んできます。 おりからの日本食ブームに加え、私はかなり細いのできっと日本食を食べているせいだろうと思っている節があります。 […]