「これだけは覚えておきたい日本語:旅行中に使える便利な言葉」第2弾です!今回は博物館・レストランで役に立つ言葉をまとめました!女性の場合は、()内の言葉を使ってくださいね。 日本語 ポーランド語 読み方 (博物館などで)入り口はどこですか Gdzie jest wejście? グジェ・イエスト・ヴェイシチェ? 入場券を大人2枚分お願いします Poproszę dwa bilety normalne. ポプロシェン・ドゥヴァ・ビレティ・ノルマルネ 日本語のガイドブックはありますか Czy jest przewodnik po japońsku? チ・イエスト・プシェヴォドニク・ポ・ヤポンスクゥ? この近くに美味しいレストランはありますか Czy w pobliżu jest jakaś dobra restauracja? チ・フ・ポブリジュウ・イエスト・ヤカシュ・ドブラ・レスタウラツィア? ポーランド料理が食べたいです Chciałbym (Chciałabym) zjeść polskie potrawy. フチャウビム(フチャワビム)・ズイエシチ・ポルスキェ・ポトラヴィ 英語のメニューはありますか Czy jest menu po angielsku? チ・イエスト・メニィ・ポ・アンギェルスクゥ? おすすめの料理は何ですか Które danie Pan (Pani) poleca? クトゥレ・ダニェ・パン(パニ)・ポレツァ? 大きいサイズのビールをひとつください Poproszę jedno duże piwo. ポプロシェン・イエドノ・ドゥジェ・ピーヴォ お会計をお願いします Poproszę o rachunek. ポプロシェン・オ・ラフネク お釣りはいりません Reszty nie trzeba. レシュティ・ニエ・チシェバ 関連記事 / Related posts: これだけは覚えておきたいポーランド語:病院編 産婦人科 これだけは覚えておきたいポーランド語(挨拶等) これだけは覚えておきたいポーランド語:数字 これだけは覚えておきたいポーランド語:病院編 その1 これだけは覚えておきたいポーランド語:病院編 その2
8月14日は「電気技術者の日 (Dzień Energetyka – ジェン・エネルゲティカ)」です。 この祝日は1956年に制定され、1972年までは9月1日に、1993年からは9月の第1日曜日に祝われていました。 1991年、この祝日のパトロンが聖マキシミリアン・コルベ神父に制定されました。コルベ神父は機械いじりが好きだったことからパトロンに選ばれたのだそうです。そして日付はコルベ神父がアウシュヴィッツ強制収容所で亡くなった9 […]
スラブ系で初めて、そして約500年ぶりに非イタリア人のローマ教皇に就いたヨハネ・パウロ2世の祖国ポーランド。統計年鑑(2016)に因ると、国民の実に92%がカソリック信者と分類され、これは世界一を示しています。確かにポーランドでは教会も多く、頻繁に集会が行われているし、町中で神父さんや修道女を見かけることも良くあります。 もっとも、皆が皆、毎週日曜のミサは欠かせないというような敬虔な信者とは限りません […]
ポーランド人の大学進学率はなんと72%(出典:OECD „Education at a Glance 2016)、ヨーロッパ内で見ても最高レベルといわれています。教育水準も高く、特にコンピュータ関係には強いといわれています。今回は月刊Pespektywy誌とRzeczpospolita紙が発表した、2017年ポーランドの大学ランキングをご紹介します。 国立大学 順位 大学名 日本語 1= Uniwersytet Warszawski ワルシャワ大学 1= Uniwersytet Jagiellońsk […]
ポーランドの通貨はズウォティ (Złoty)。日本語ではズロチ、ズオチとも言われます。最近ではPLNと表記されることも増えて来ました。日本と同じく紙幣と硬貨があります(硬貨にはグロシィ – groszyという通貨もありますが、それは次の機会に)。今回は現在流通している6種類の紙幣についてご紹介します。 10ズウォティ札 10ズウォティ札は茶色と緑色のグラデーションでまとめられています。サイズは120 x 60 mm。表側 […]
(1867年11月7日生・1934年7月4日没) ポーランドの有名な物理学者・化学者です。政治運動に参加し故国を越え、フランスに亡命しました。 物理学者ベクレルの影響を受け、ウラン鉱石の精製からラジウム、ポロニウムを発見し、原子核の自然崩壊および放射性同位元素の存在を実証しました。 原子物理学の最初の基礎を作るとともに、文字通り今世紀の原子力・核の時代を開きます。夫ピエール・キュリー、ベクレルとともに、第一 […]
聖霊降臨祭 (Zesłanie Ducha Świętego – ゼスワニア・ドゥハ・シフィヨンテゴ)はキリスト教の祝日で、復活祭から7週間後(復活祭から50日目)の日曜日に祝われます。ポーランド語ではZielone Świątki(ジェロネ・シフィヨントキ)と呼ばれることのほうが多いです。日本語では五旬祭とも呼ばれます。 これはキリストが昇天した10日後に聖霊が使徒のもとに現れたことを記念する日です。新約聖書の『使徒言行録』2章1節 – 42節 […]
ポーランドの早口言葉に挑戦して見てください。これらの早口言葉はポーランド人なら誰でも知っているものばかりです。いくつか覚えてポーランド人に披露してあげれば、大ウケすること間違いなしです! 原文の他に読み方と文の意味も記載してみました。音声ファイルもありますので、ゆっくり発音した「初心者」から練習して、「上級者」に挑戦してみてくださいね! Cesarz czesał cesarzową. ツェサシュ チェ […]
世界のニッポン好きを探し出し、その中から選ばれたニッポン愛の熱い人を日本へ招待する番組「世界!ニッポン行きたい人応援団」。今回は本物の相撲の稽古を見るのが夢だという女子高生をポーランドで発見しました! ワルシャワに住むアグニエシュカさんは高校2年生。幼いころからスポーツが大好きで、小学生のときから相撲を習っています。そんな彼女の夢は日本の相撲部屋で本物の相撲の稽古を見ることと、憧れている女子 […]
現在ポーランドには14の世界遺産があります。どのようなものがあるのかをまとめました。 クラクフ歴史地区:中央広場はヨーロッパ最大の大きさであり、昔の面影を残す教会や石造りの建物、宮殿などが数多く残っている。世界遺産の登録が始まった1978年、世界遺産の最初のひとつとして登録された ビアウォヴィエジャの森:ポーランド唯一の自然遺産。ベラルーシとの国境にまたがっている。ヨーロッパ最後の原生 […]
ポーランドの美容院(fryzjer)も日本と同じ, チェーン店などは飛び入りで行っても受け付けてくれることもありますが, 小さな個人経営の店・高級店の場合は先に予約しておくほうが無難です。価格はもちろん店舗や髪の毛の長さにもよりますがカットで大体~150PLN、カラー(カット込み)で~250PLNくらいです(男性の場合はもう少し安くなることが多い)。芸能人が通うようなサロンであれば、カットだけで300PLNくらい […]
ポーランド・ヨーロッパ内で日本のメディアをコーディネートしている会社、Kaneko Creative Agencyさんよりお知らせです! ———————————————————————————————————————̵ […]
ポーランド語はロシア語などと同じスラヴ語派に属しますが、キリル文字ではなく、英語などと同じラテン文字を用います。同じスラヴ語派なのになぜ違う文字が使われているかというと、ロシア、ウクライナなどキリル文字を使う国々は、かつてイスタンブールに主教座があった東方正教会に、ポーランド、チェコ、スロヴァキアはローマに主教座のある西方教会に帰属していたという歴史的・文化的背景があるからなのです。 基本的 […]