以前にポーランドの美容院とそれに関係する単語をご紹介しましたが、今回は実際に美容院に行ったときに使える、基本的な文章をまとめてみました。ポーランドの美容院では、して欲しくないこと・して欲しいことは先にはっきりと伝えておいたほうが断然失敗が少ないです。切っている最中でも何かおかしいと感じたら遠慮なくそれを伝えましょう。 Chciał(a)bym ściąć włosy. フチャウ(ワ)ビム・シチョンチ・ヴウォスィ 髪の毛を切りたいです Proszę ściąć na krótko. プロシェン・シチョンチ・ナ・クルトゥコ ショートヘアにしてください Tylko nie za krótko. ティルコ・ニエ・ザ・クルトゥコ 短すぎないようにしてください Chciał(a)bym przefarbować włosy. フチャウ(ワ)ビム・プシェファルボヴァチ・ヴウォスィ 髪の毛を染めたいです Chciał(a)bym rozjaśnić włosy. フチャウ(ワ)ビム・ロズヤシニチ・ヴウォスィ 髪の色を明るくしたいです Chciał(a)bym przyciemnić włosy. フチャウ(ワ)ビム・プシチェムニェチ・ヴウォスィ 髪の色を暗くしたいです Proszę mi pokazać paletę kolorów. プロシェン・ミ・ポカザチ・パレタ・コロルフ カラーの見本を見せてください Chcę ten kolor. フツェン・テン・コロル この色がいいです Piecze! ピエチェ! (カラー剤等がしみて)痛いです Proszę mnie tylko uczesać. プロシェン・ミニエ・ティルコ・ウチェサチ セットをお願いします Bardzo mi się podoba! バルゾ・ミ・シェン・ポドバ! とても気に入りました Nie podoba mi się. ニエ・ポドバ・ミ・シェン 気に入りません Proszę poprawić tutaj. プロシェン・ポプラヴィチ・トゥタイ ここをやり直してください Proszę wytrzeć włosy. プロシェン・ヴィチシェチ・ヴウォスイ 髪の毛を払い落としてください 関連記事 / Related posts: これだけは覚えておきたいポーランド語:買い物編 ~食料品のお買い物~ これだけは覚えておきたいポーランド語:買い物編 ~衣料品のお買い物~ ポーランドの美容院で使える単語 妊娠・出産用語辞典 – 妊娠編 妊娠・出産用語辞典 – 分娩前編
ポーランドと日本、国が違えば習慣も違う?前回は「恋人とのお付き合い編」をご紹介しましたが、今回は結婚について聞いてみました!今回答えてくれたのは大学生のAさん(22歳)です。 ・結婚式って必ずするものなの? 結婚式は市役所もしくは教会で必ず挙げないといけない。 ・結婚式の費用は誰が出すの? 伝統的には新郎新婦の両親が出すことになっている。新郎側は披露宴での飲み物(アルコール含む)・結婚指輪と新郎の […]
ポーランドの一般的な男性の名前にはどんなものがあるでしょうか?一覧にしてみました。 ポーランド語表記 読み方 備考 Adam アダム 英語ではAdam Adrian アドリアン 英語ではAdrien Albert アルベルト 英語ではAlbert Aleksander アレクサンデル 英語ではAlexander Andrzej アンジェイ 英語ではAndrew, Andy Antoni アントニ 英語ではAnthony, Tony Artur アルトゥル 英語ではArthur Bartłomiej バルトウォミェイ 英語では […]
ポーランドの一般的な女性の名前にはどんなものがあるでしょうか?一覧にしてみました。 ポーランド語表記 読み方 備考 Agata アガタ 英語ではAgatha Agnieszka アグニェシュカ Aleksandra アレクサンドラ 英語ではAlexandra Alicja アリツィア 英語ではAlice Alina アリナ Anna アンナ 英語ではAnna, Anne Barbara バルバラ 英語ではBarbara Beata ベアタ Cecylia ツェツィリア 英語ではCecilia Dagmara ダグマラ Danuta […]
ポーランドの早口言葉に挑戦して見てください。これらの早口言葉はポーランド人なら誰でも知っているものばかりです。いくつか覚えてポーランド人に披露してあげれば、大ウケすること間違いなしです! 原文の他に読み方と文の意味も記載してみました。音声ファイルもありますので、ゆっくり発音した「初心者」から練習して、「上級者」に挑戦してみてくださいね! Cesarz czesał cesarzową. ツェサシュ チェ […]
ポーランドではよく「Jan Kowalski(ヤン・コヴァルスキ)」という名前を申込書などの記入例に使用しています。日本の「山田太郎」といったところでしょうか。しかしこのKowalskiという苗字、果たして本当にそんなにポピュラーなのでしょうか?今回はポーランドの苗字をランキングでお届けします。苗字の語尾に-skiとあるのは男性の苗字、-skaは女性の苗字、語尾が変わらないものは男女共用です。 順位 苗字 読み方 […]
9月17日はシベリア抑留者の日 (Dzień Sybiraka – ジェン・シビラカ)です。 これはシベリア抑留者で結成されたシベリア抑留者同盟(Związek Sybiraków)により1991年から祝われているものですが、2013年、ポーランド共和国下院により正式に9月17日に制定されました。 この日は全世界から5000人以上がまずグダンスクの「東のゴルゴダ像 (Pomnik Golgoty Wschodu)」前に集まり、その後式典の会場であるシンバルクにある地 […]
9月になりました。ポーランドでは9月が新年度の始まりです。白襟シャツを着た、新学期に向かう学生さんで トラムがいつもより混んでいました。 さて、先日Targ Sniadaniowyに行ってきました。Zoliborz地区では毎週土曜日の8時から16時まで開かれている 屋台広場です。広場にはいろんな食べ物の屋台がずらりと並んでいます。ポーランド料理のピエロギやポテトパンケーキもありますし ほかにもブリトーやカレー、ケーキやパン […]
Fundacja „ChibiWaru ちびワル”さんよりイベントのお知らせです! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー おつきみイベント 秋の夜長を楽しむイベントの1つとして、日本ではお月見があります。秋に美味しい野菜やお米を楽しめることに感謝するために、お月様にお団子とすすきを備えるイベントです。 Fundacjaちびワルのおつきみイベントでは、お月見の紙 […]
8月になりました。ワルシャワは湿度が低く、さわやかな風が吹きますが太陽の日差しがきつく、肌が痛くなるくらいです。気温は日中25度前後が多いのですが、時々30度を超えて暑くなります。先日の週末も暑かったので、ヴィスワ川沿いの噴水公園に行ってきました。お天気も良かったので、たくさんの人でにぎわっていました。大きな池の噴水は見ているだけでも涼しくなります。また地面から出てくる噴水の周りには水着を着た子 […]
夏だ!アウトドアだ!バーベキューだ! ポーランド人はバーベキューが大好き。ポーランド語でバーベキューはgrill(グリル)といいます。夏の週末になると、あちらこちらからソーセージや肉の焼ける香ばしい香りが漂ってきます。自宅の庭やサマーハウスで、もしくは公園にバーベキューセットを持ち込んで、ワイワイとみんなでバーベキューをするのです。晴れた空の下で、みんなで一緒に食べるあつあつのソーセージはお […]
ポーランド人の名前には、長くてそのままだと呼びにくいものあります。ここでは一般的な愛称を集めました。元の名前についてはポーランド人の名前男性編と女性編を参考にしてみてください。 まずは男性編です。 愛称 読み方 元の名前 Alek, Olek アレック・オレック Aleksander Antek アンテック Antoni Bartek バルテック Bartłoniej, Bartosz Bolek ボレック Bolesław Bronek ブロネック Bronisław Czarek チャー […]
社会福祉法人 福田会広報担当の阿部浩一さんよりご寄稿頂きました! ———————————————————————————— 第一次世界大戦後の1920年と22年。シベリアで親を亡くし孤児となっていたポーランドの子どもたち765人を受け入れたのが日本でした。その後、 […]