これだけは覚えておきたいポーランド語: 対人編

「おめでとう」や「頑張って」の言葉を聞くのは嬉しいものですよね。今回はポーランド語の祝福の言葉、日常的によく人に対して使う言葉を集めました。 別れぎわの言葉 ポーランド語 読み方 意味 発音 Miłego dnia! ミウェゴ・ドニァ! 良い一日を!   Miłego weekendu! ミウェゴ・ウィークエンドゥ! 良い週末を!   Miłej podróży! ミウェイ・ポドルジィ! 良い旅を!   Udanego urlopu! ウダネゴ・ウルロ […]

ポーランド式・胃もたれ対処法

クリスマスやイースターなど、ポーランドの祝日の食卓にはたくさんのご馳走が並びます。どれもおいしいけれど、はやり大量のお肉やお菓子を食べ続けると胃が重くなってきます。しかし、お呼ばれの場だと次々にお料理を勧められ、断るのもなんだか悪い気がして結局食べ続けて胃もたれしてしまう・・・という経験のある方もいるのではないでしょうか?今回はそんな時に役立つ、ポーランド式の胃もたれ対処法をまとめてみまし […]

ポーランド・結婚式にまつわる迷信 その2

ポーランドにはさまざまな迷信があります。その中でも以前にもご紹介したように、結婚に関するものはとても多くあります。今回は結婚にまつわる迷信、その2です! ・結婚指輪は式の前に試着してはいけない。 ・新郎が結婚式で着るシャツを買うのは新婦の役目、新婦が結婚式で履く靴を買うのは新郎の役目。 ・新婦の持つブーケの花にはトゲがついていてはいけない。バラなどをどうしても使いたい場合はトゲを全て取ってしま […]

ポーランドでのマナー:お葬式編

ポーランドに来て、友人や知り合いも増えると、いろいろな場所に招待されることが増えてきます。そんなときのために覚えておきたいポーランドのマナー、今回はお葬式編です。 ・服装について 基本的には黒っぽい色で統一する。故人の家族・親族は基本的に黒を着るが、それ以外の人は必ずしも黒である必要はなく、濃いグレーや紺などの黒に近い色でも良いが、明るい色を使うのは避ける(カバンや傘についても同じ)。ミニス […]

ポーランド語でお買い物:鶏肉の部位編

最近のお買い物はスーパーが主流になってきましたが、新鮮な食材が手に入る市場では昔ながらのお肉屋さんが軒を連ねています。普段スーパーではパッケージを見てお肉を買っているので部位の名前がわからない!今回はそんな時に役立つポーランド語食材辞典、鶏肉編です!ちなみに、ポーランドでは鶏ひき肉が売られていることはほとんどありません。 ポーランド語 読み方 意味 kurczak クルチャク 鶏肉 skrzydło / skrzydełko […]

2018年3月より日曜日の商店営業制限が開始

2017年11月に可決された日曜営業制限法が、2018年3月より施行されます。このため、商店などは毎月第1日曜と最終日曜のみ営業可ということになりました。 この法案は段階的に実施される予定で、2019年には隔月最終日曜のみ、2020年にはクリスマス前の2度の日曜とイースター前の日曜のみになるそうです。 しかし営業制限とは言っても、すべてが一気に閉まるわけでもないようです。例えば週末は家族連れで大賑わいの大型ショッ […]

これだけは覚えておきたいポーランド語:旅行中に使える便利な言葉 その2

「これだけは覚えておきたい日本語:旅行中に使える便利な言葉」第2弾です!今回は博物館・レストランで役に立つ言葉をまとめました!女性の場合は、()内の言葉を使ってくださいね。 日本語 ポーランド語 読み方 (博物館などで)入り口はどこですか Gdzie jest wejście? グジェ・イエスト・ヴェイシチェ? 入場券を大人2枚分お願いします Poproszę dwa bilety normalne. ポプロシェン・ドゥヴァ・ビレティ・ノルマルネ 日 […]

ポーランドで気を付けたいこと・教会編

カトリック信者が国民の大半を占めるポーランド。大都市にも小さな村にも、どこに行っても教会があります。ワルシャワの聖十字架教会やクラクフの聖マリア大聖堂を訪れたことのある方もいるのではないでしょうか?今回は教会を訪れるときに気を付けたいことをまとめました。 ・露出の激しい恰好で中に入らない 女性はミニスカートやキャミソール、男性もタンクトップやハーフパンツなどは避ける。ビーチサンダルもNG。 ・帽 […]

ボレスワヴィエツ陶器 (Ceramika Bolesławiecka)

  日本でも最近大人気のボレスワヴィエツ陶器 (Ceramika Bolesławiecka – ツェラミカ・ボレスワヴィエツカ)。日本では「ポーリッシュ・ポッタリー」の名前でおなじみのこの陶器は、クリーム色のベースに鮮やかな濃紺で描かれた模様が特徴で、形も丸みを帯びた可愛らしいものです。 この陶器は、ポーランド南部・ドルノシロンスク県にあるボレスワヴィエツ(Bolesławiec)という街一帯で生産されています。このあた […]

ポーランドでしてはいけないこと

ポーランドにいるからには、きちんとマナーについて知っておきたいもの。今回はポーランドでタブーとされている行動を集めました。 ・人前で洟をかむのは良いが、洟をすすってはいけない。 日本とは逆ですが、これをやると本当に嫌がられるので注意しましょう。ちなみに、洟をかんだハンカチやティッシュをポケットにしまうのはマナー違反とはされていません。 ・挨拶をするとき、ドアや敷居をまたいで握手してはいけない。 […]

妊娠・出産用語辞典 – 妊娠編

慣れない外国での妊娠・出産は誰でも不安なものですよね。お医者さんに行きたいけれどどうやって妊娠を伝えたらいいの?今回はそんな時に役立つ単語をまとめました! 日本語 ポーランド語 読み方 妊娠 ciąża チョンジャ 妊娠しています Jestem w ciąży イエステム・フ・チョンジ 生理 miesiączka ミエションチカ 妊娠検査薬 test ciążowy テスト・チョンジョヴィ 婦人科クリニック gabinet ginekologiczny ガビネト・ギネコ […]

ポーランドの子供の遊び

ポーランドの子供たちは外で遊ぶのが大好き。 天気のいい日は外で走り回っている子供達をよく見かけます。 ではどんな遊びがあるのでしょう?ポーランド人に聞いてみました! ・Jakie krowa daje mleko? (ヤキェ・クロヴァ・ダイエ・ムレコ‐牛乳は何色?) まず、牛役をひとり決めます。牛役は手を伸ばして手のひらを開きます。そのほかの子供達は牛役の指を1本ずつ握り、「Jakie krowa daje mleko?」と質問をします。牛役は […]