ヴロツワフのショパン像

ポーランドのショパン像と言えばワルシャワのワジェンキ公園にあるショパン像が有名ですが、意外にも他の町にもショパン像は存在します。今回はヴロツワフに2つあるショパン像をご紹介します。 ショパンは1826年から30年にかけて、おそらく4度に渡りヴロツワフを訪れていました。そのうち1830年の滞在の際は、コンサートで自作のピアノ協奏曲第1番ホ短調の2楽章を演奏したのだそうです。 ヴロツワフのショパン像、1つめはポ […]

ポズナン (Poznań)

ポズナンを中心とするヴェルコポルスカ地方はヴェルコポルスカ(大きなポーランドという意味)という様に、広大な平原が広がり、湖があちこちに点々としている。 ポズナンはポーランドで最も古い町のひとつで、ポーランドの最初の統一者・ミェシェコ1世によってポーランドで初めての大聖堂が設置されグニェズノと並びポーランドの最初の王国・ポロニャ王国の中心地のひとつだった。王国の中心地がクラクフに移ってからは東 […]

ポーランドの建築様式・シフィデルマイエル

ワルシャワ郊外南東の方へ行くと、美しい装飾のある木造住宅を見ることが出来ます。これはこの地域独特の建築様式で、シフィデルマイエル(Świdermajer)と名づけられています。 この様式の家は19世紀末から20世紀初頭にかけて、ワルシャワとオトフォツクを結ぶ鉄道路線に沿って作られたものです。この様式を開発したのはミハウ・エルヴィロ・アンドリオリという有名なポーランドのアーティストでした。彼は1880年ここに流れ […]

Archimapa Warszawy

ワルシャワ観光といえば旧市街・ワジェンキ公園・ショパン関係だけと思いがちですが、歴史の波に翻弄されてきたワルシャワで見れるものは実はそれだけではありません。今回は、いつもとは一味違うワルシャワ散歩に役に立つアプリをご紹介します! このアプリの名前は”Archimapa”といい、App Storeで無料ダウンロードが可能です。これはワルシャワ蜂起博物館が開発したもので、20世紀初頭の建築や社会主義のワル […]

ブロフフ (Brochów)

ショパンの生家があるジェラゾヴァ・ヴォラから北に10kmほど行ったところに、ブロフフ(Brochów)という村があります。 ここにある聖洗礼者ヨハネと聖ロフ教会(Kościół św. Jana Chrzciciela i św. Rocha)と呼ばれる大きな教会があります。 この教会はショパン一家にとっては大切な場所でした。1806年6月2日、ショパンの両親であるミコワイ・ショパンとテクラ・ユスティナ・クシジャノフスカがここで結婚式を挙げました。その […]

ポーランド各県のプロモーションビデオ

ポーランドは海と山に面した広い国で、ひとくちにポーランドといっても地方でずいぶん印象が違います。今回はポーランド各県のプロモーションビデオをまとめました。どこか行ってみたい場所はありますか?     県名 日本語 プロモーションビデオ Województwo dolnośląskie ドルヌィ・シロンスク県 Województwo kujawsko-pomorskie クヤヴィ・ポモジェ県 Województwo lubelskie ルブリン県 Województwo lubuskie […]

花模様の村・ザリピエ (Zalipie)

クラクフから車で80キロメートルほど離れたところにザリピエ (Zalipie)という小さな村があります。 実はこの村、「花模様の村」と呼ばれているのです。なぜでしょうか? 村に行ってみると、外壁が花模様で飾られているおうちがあり、教会も中に入ってみるとお花だらけで圧巻としか言いようがないかわいらしさ。この村では家の中はもちろんのこと、家の外壁や犬小屋、消防署に至るまでが花模様で飾られています。 花模様は毎 […]

ポーランドでのワーキングホリデー

「ワーキング・ホリデー」とは、二国間の協定に基づいて異なる文化の国での生活を楽しみながら、滞在中の費用を補うために一定の労働を認める制度のことを指します。つまり、観光するだけではなく、その国の言葉を勉強しながらアルバイトも出来るということです。2015年にポーランドと日本の間でワーキングホリデーに関する協定が結ばれたため、ポーランドに「ワーキングホリデー」で滞在することが可能になりました。 ポー […]

これだけは覚えておきたいポーランド語:旅行中使える便利な言葉

初めてのポーランド旅行。ポーランド語の挨拶も数字も覚え、準備は万端に整いました。でも、お金を替えるときなんて言えばいいの?タクシーで行先はどう伝えたらいい?今回は旅行中ちょっとした時に役立つ言葉を集めました!女性の場合は、()内の言葉を使ってくださいね。 日本語 ポーランド語 読み方 ポーランド語がわかりません Nie rozumiem po polsku. ニエ・ロズミエム・ポ・ポルスクゥ 英語が話せますか? Czy mówi P […]

ハラ・ミロフスカ (Hala Mirowska)

ここ10年くらいの間にポーランド国内には外資系も含め様々なスーパーマーケットが立ち並ぶようになりました。24時間営業や激安店などそれぞれ利点がありますが、新鮮なお野菜やお肉を購入できる街市場は相変わらず根強い人気を誇っています。今回はワルシャワ中心部にある人気の市場、ハラ・ミロフスカ(Hala Mirowska)をご紹介します! ワルシャワ中央駅から歩いて10分ほどのところにあるこの市場は、朝から夕方まで買い物 […]

ヴロツワフ (Wrocław)

ヴロツワフはワルシャワから南西に約350km、ワルシャワ、ウッジ、クラクフに次ぐ人口65万人のポーランド第4の街で、ドルノシロンスク県の県都です。第二次世界大戦以前はドイツ領でBRESLAU(ブレスラウ)といわれました。それ以前にもチェコ王国やプロシアの領土であった時期が長く、ポーランドの領土として安定していた時期は13世紀まで遡らなくてはなりません。 ヴロツワフの見所はたくさんあります。まずはなんと言って […]

LOTポーランド航空成田―ワルシャワ便、3月26日より毎日運航へ

2016年に就航したLOTポーランド航空の成田~ワルシャワ直行便が、2019年3月26日より毎日運航になります! 成田~ワルシャワ直行便は2016年の就航時は週3便、2017年7月からは週4便、そして2018年3月からは週5便で運航していました。両国間だけの利用ではなく、他のヨーロッパ都市への経由地として利用する人が増えたことも搭乗率の高さにつながっているそうです。 以前もましてより近くなったポーランド、皆さんもぜひ一度お […]