12月に入りました。 今年は例年に比べて日中も5度前後で、あまり氷点下の 日はなく、外出しやすい日々が続いています。 先日、スーパーのカルフールの魚コーナーでは鯉が売られていました。ポーランドではクリスマスに鯉料理を食べる習慣があるそうです。知り合いの方に聞いたところ、クリスマス以外では食べないそうですが早くも水槽が設置され、鯉が泳いでいました。他の魚は切り身で売られており、鯉だけ水槽の中で保管されているので、やはり特別なのでしょうか。 街中はクリスマスイルミネーションの飾りがどんどん設置されて夜にはライトアップされ、大勢の人が訪れています。またクリスマスマーケットが始まりました。今回はメトロPlac Wilsona駅のところにあるマーケットに行ってみました。お店の数は20店舗くらいの小さなマーケットですが、お菓子やソーセジグリル、クリスマスツリーなど売っていました。 ワルシャワには他にもクリスマスマーケットが開かれているのでいろいろ行ってみたいと思います。 関連記事 / Related posts: 黄金の秋と動物園(キナコママのワルシャワ滞在記) ポーランドでビックリしたこと 地下鉄に乗って、サバを買いに行こう:その1(キナコママのワルシャワ滞在記) ボレスワヴィエツ陶器(元留学生によるポーランドの思い出) 切り絵模様のはかり(ポーランド、かわいいもの図鑑)
最近、ヨーロッパの主要都市ではレンタサイクルが設置され、利用されているそうです。 レンタサイクル、ワルシャワにもあります! Veturiloというものです。 駅の近くや観光地など、街のあちこちに自転車が 設置されている場所があり 登録すれば自由に借りて、目的地でそのまま返却で きるので 大変便利です。 まずはインターネット等で、携帯番号と名前などを登録し、利用料10ズロチを支払います。 登録さえしておけば、何 […]
1955年7月22日、ワルシャワの文化科学宮殿(Pałac Kultury i Nauki)が公式にオープンしました。 “スターリンからの贈り物”と呼ばれるこの巨大な建物は1952年5月1日、メーデーの日に建設が始まりました。工事はまずズウォタ通り、ヴィエルカ通り、ジェルナ通り、フミエルナ通りそしてシエンナ通りにあった戦前の建物を壊すところから始まりました。モスクワ大学を設計したことで有名なソヴィエトの建築家、レフ・ルードネフ(L […]
ワルシャワはポーランドの首都であり、人口約170万人、総面積約515平方kmのポーランド最大の都市です。1596年にジグムント3世の政策によりクラクフからワルシャワへ宮廷が移転、その後首都となりました。第3次ポーランド分割後の1918年、ポーランドは独立国家となりワルシャワはまた首都と定められました。 しかし1939年のナチス・ドイツがポーランドへ侵攻したことによりワルシャワはナチス・ドイツの占領下に置かれます。 […]
ポーランドは7月に入り、ヴァカンスシーズンに入りました。これから楽しい夏休みが始まります。ワルシャワはいい天気の日が続いています。今週末は30度を超えるとのことで、暑くなりそうです。市場では、たくさん売られていたいちごがもうすぐ終わり今はチェリーやすもも、そらまめなどが売られています。 ポーランド人は夏休みには海や湖に行って、おいしいものを食べたり本を読んだり、ワインを飲んだりとゆっくり過ごす […]
2015年5月8日にバルセロナで行われた2015年ミース・ファン・デル・ローエ・アワード(Miesa van der Rohe Award)で、ポーランドのシュチェチン・フィルハーモニーホールが”EU内で最も美しい建築物”として最優秀賞を獲得しました。ポーランドの建築物がこのような賞を受賞するのは初めてのことです。 ミエチスワフ・カルウォヴィッチ記念シュチェチン・フィルハーモニー(Filharmonia im.Mieczysława Karłowicza w Szczecinie) […]
古都クラクフの旧市街広場から歩いてすぐ近くの聖ヤン通りに、琥珀だけを集めた博物館、琥珀博物館があります。博物館では琥珀がどうできるかや加工の過程、形や色の種類などについてを詳しく知ることが出来ます。ここを訪れることで、なぜ琥珀が世界で一番美しい石であるのかを皆様に理解していただけることでしょう。 W Muzeum Bursztynu dzielimy się tu tym, co mamy najpiękniejszego – bursztynem. Zgromadziliśmy wy […]
5月9日はヨーロッパの日(Dzień Europy – ジェン・エウロピィ)です。実はヨーロッパの日は2つあります。ひとつは欧州評議会が制定した5月5日、そしてもうひとつは欧州連合(EU)が定めた5月9日です。 欧州評議会のヨーロッパの日は1949年に自身が設立されたことにちなむもので、欧州連合のヨーロッパの日は、1950年に前身である欧州石炭鉄鋼共同体の設立が提唱されたことを記念するものです。ちなみにこの日は当時のフ […]
和風ペンション・Villa Japonica(ヴィラ・ジャポニカ)は約600㎡の快適に楽しめる建物で、各室はゆったりした広さをもち、収容客数は30人強まで可能です。また、1936年に建造されたこの建物は歴史的建造物として当局より指定を受けています。私どもは2000年に購入し、その後数年にわたりバスルームやその他の設備について入念に手を加えて改修を行いました。なお、創建当時の特徴のあるものはできるかぎり保存 […]
クラクフの旧市街と言えばポーランドの一大観光スポット。たくさんのカフェやレストラン、土産物店があり、いつも観光客で賑わっています。今回はそんな旧市街の中にある手作りナレフカ(Nalewka)を販売しているショップ、SZAMBELAN(シャンベラン)をご紹介します! SZAMBELANは旧市街から歩いてすぐの、ブラツカ(Bracka)通りとゴウェンビア(Gołębia)通りの角にあります。うっかり見落としてしまいそうなくらい小さな店です […]
約2週間前の3月8日、日曜日に地下鉄2号線が開通しました。今まで、ワルシャワの地下鉄は南北に走る一本だけだったのですが、ついに東西を走る2号線が出来ました。 思えばワルシャワに来た当初、地下鉄に乗り、路線図を見て一本だけの地下鉄に驚いた私。でも地下鉄は朝早くから、夜遅くまで、5分おきくらいに走っているので、とても便利で、よく利用します。それが2本になり、ますます便利になりそうです。 3月8日当日、メト […]
ポーランド西部の街ポズナン。ポーランド王国最初の首都であり、美しい旧市街広場や市庁舎で有名ですが、この旧市街広場には毎年12月半ばになると氷の彫刻が飾られます。 これは2006年から続いている氷彫刻コンテスト (POZnan Ice Festival)の作品です。このフェスティバルは氷彫刻のイベントとしてはポーランド最大のもので、毎年12月中ごろの週末に開催されます。参加するアイスカーバーはポーランドのみならずアメリカ・ […]
第1話:か弱いご老人 / Babulinka 関連記事 / Related posts: ワルシャワ・ネオンミュージアム (Muzeum Neonów) 自動車博物館 (Muzeum Motoryzacji i Techniki) ポーランドでビックリしたこと