国民の多くがキリスト教徒であるポーランド人にとって、クリスマス(Boże Narodzenie)はイースターと並んで一年のうちで最も大事な聖日ではないでしょうか。日本ではクリスマスは恋人達のためのものということになっていますが、ポーランドでは家族が集まって過ごします。 ポーランドのクリスマスは12月24日から26日まで。24日はWigilia(ヴィギリア)と呼ばれる、いわゆるクリスマスイブ。この日はまだ休日ではなく、大都市ではショッピングセンターなどもお昼過ぎまでは営業していることが多いです。普通の会社やお役所でも、通常営業のところもあります。25・26日は国民の休日になり、学校や会社、商店などもお休みになります。 さて24日。この日は家族が一堂に会して一緒に夕食をとります。正装した家族が集まると食事が始まりますが、その前にopłatek(オプワテック)という、白くて薄いワッフルのようなものがそれぞれに配られます。お互いのそれを少し割っては口にし、相手の健康や仕事の成功などを願った後にポーランド式に頬に3回キスをします。それが終わると食卓に着きます。ポーランドではこの日は伝統的に肉を食べないことになっていて、鯉料理や鰊料理、ウシュカ入りのバルシチ(家庭によってはきのこスープ)、キャベツ入りのピエロギなど12種類の料理が並びます。食卓には必ず人数分以外にもう一組のお皿が並べられていますが、これは、誰が突然訪ねてきてもいいように、たとえそれが知らない人でも一緒にクリスマスを祝おうという伝統からきています。デザートにはクリスマスになくてはならないケシの実ケーキのmakowiec(マコヴィエツ)、sernik(セルニック‐チーズケーキ)、keks(ケクス‐ドライフルーツ入りパウンドケーキ)、babka(バプカ‐シュガーコーティングされたレモン味のケーキ)やドライフルーツを煮出して作ったコンポートなどが並びます。本当ならこの日はアルコールもとらないことになっていますが、現実はそこは家庭によりけりと言ったところです。 食事が終わると待ちに待ったプレゼントです。小さな子供のいる家庭では、サンタクロースに扮した大人がプレゼントを配ったりします。その後はまた食事に戻る人もいれば、クリスマスキャロル(kolędy-コレンディ)を歌う人もいます。ちなみにショパンのピアノ曲・スケルツォ第1番ロ短調には、よく歌われるクリスマスキャロル“Lulajże Jezuniu(ルライジェ・イエズニュ‐眠れ、幼きイエス)”のメロディが使われています。 25日0時に人々は教会のpasterka(パステルカ)と呼ばれるクリスマスミサに集まります。そしてここでもクリスマスキャロルが歌われます。 25日は肉料理もアルコールも解禁。親戚・知人を訪ねたり、また訪ねてきたりで食卓は一段とにぎやかになりますが、さすがに食べ疲れたり、家にいてもすることが無く退屈する人も出てきます。そのような客層を狙ってなのか、最近では25・26日でも大きい映画館だと営業しているところもあります。27日からは通常の仕事に戻る人も多く、そのため26日はちょっとした帰省ラッシュになります。 関連記事 / Related posts: イースター(ポーランドの祝祭日) ハロウィン – ポーランドの祝祭日 “呪われた兵士たち”記念日 – ポーランドの祝祭日 夏至祭り (Noc Kupały) – ポーランドの祝祭日 ミコワイキ (Mikołajki) – ポーランドの祝祭日
Myśląc o tradycyjnym japońskim stroju, przed oczami często stają nam kimona bądź yukaty. W rzeczywistości tych tradycyjnych elementów japońskiej garderoby jest oczywiście znacznie więcej, a jednym z nich jest haori (羽織). Jak jednak haori wygląda, a także kto i w jakich okolicznościach najczęściej je nosi? Z wyglądu haori przypomina krótkie kimono sięgające do pasa lub połowy uda. Tak napr […]
ピエルニチキ・シフィヨンテチネ(Pierniczki Świąteczne)は、クリスマス前に作られる型抜きクッキーのことです。 クリスマスが近くなると、ポーランドの家庭ではたくさんの種類のお菓子が作られますが、そのうちのひとつがこのクッキーです。ポーランドにはピエルニク(Piernik)というお菓子もありますが、あちらはケーキで、こちらのピエルニチキはクッキーです。ちなみにコペルニクスの生まれた街として有名なトルンの名産 […]
もうすぐクリスマスです。クリスマスと言えば24日ツリーの下に置かれるプレゼントを楽しみにしている人も多いでしょう。毎年クリスマス前になるとショッピングセンターはプレゼントやクリスマスのための食料品を買い込む人たちでごった返します。 それではポーランド人が選ぶプレゼントはどんなものなのでしょうか?最もポピュラーなのは化粧品、おもちゃ、本、香水、お菓子などですが、最近ではスマートフォンやタブレット […]
Boże Narodzenie to w zachodniej kulturze najważniejsze święto w całym roku. Na dwa dni zamykane są sklepy i urzędy, a w tym czasie odwiedza się bliskich i spotyka się przy stole. W niemal identyczny sposób obchodzony jest w Japonii Nowy Rok, czyli Oshōgatsu. Japończycy, mimo iż wyznania chrześcijańskiego jest ich jedynie koło 1%, również obchodzą Boże Narodzenie, czyli tzw. kurisumasu (クリ […]
12月6日はミコワイキ(Mikołajki)です。これはサンタクロースの起源として有名な“ミラの聖ニコラウス”の日で、子供達はこの日、プレゼントを貰うことが習慣になっています。 もともとは12月6日の朝、枕元に聖ミコワイ(サンタクロース)からのプレゼントが置いてあるという日本でもおなじみのスタイルだったのだそうですが、現在は大人から直接おもちゃや本、お菓子などのプレゼントを貰うことが多いのだそうです。この日は […]
Ekiben 駅弁, to rodzaj lunchu w pudełku (bentō 弁当), sprzedawanego na stacjach kolejowych, peronach i w samych pociągach. Choć początki samego bentō, rozumianego jako pakowane jedzenie spożywane poza domem, sięgają przypuszczalnie okresu Heian (794-1185), kiedy Japończycy zaczęli nosić ze sobą ususzony gotowany ryż, to posiłki zaczęto pakować do pudełek krytych laką w epoce Azuchi-Momoyama […]
あっという間に年末が近づいてきました。この時期のポーランドはもうすっかりクリスマスムード一色。イルミネーションやクリスマスのデコレーションが飾られたり、クリスマスプレゼントに頭を悩ませたり、年末の長い休みに向けて、心なしか人々の気分もウキウキしているように見えます。 この時期になると大都市にはクリスマスマーケット(Jarmark Świąteczny – ヤルマルク・シフョンテチヌィ)が登場します。開催場所 […]
ポーランド料理は日本人の口にもあうおいしいものが多いのですが、その中でも「おばあちゃんの味」の代表格と言えばロスウ(Rosół)です。これはコンソメスープのことで、一般的には鶏肉もしくは鶏がらと野菜を煮て作りますが、味に深みを出したい場合は牛肉や七面鳥を入れたりします。とても体が温まるので、ポーランドでは風邪をひいたらロスウを食べるといいと言われています。 ロスウを作るのはとても簡単。まずヴウォシ […]
Dzień Dziękczynienia za Pracę (jap. 勤 労 感謝 の 日 – Kinrou Kansha-no Hi) jest świętem narodowym w Japonii, które odbywa się co roku 23 listopada. Święto to jest dniem wolnym od pracy, a ustanowiono je w 1948 roku dla uczczenia pracy i jej efektów. Niegdyś Kinrou Kansha-no Hi nazywane było „Świętem Zbiorów (Żniw)” – Niinamesai (新嘗祭). Według rytuału, cesarz […]
Kto odwiedził Japonię zimą ten wie, że trzeba się przyzwyczaić do temperatury, jaka panuje w japońskim domu. Japończycy nie mają centralnego ogrzewania, a warstwa izolacyjna domów również nie jest zbyt imponująca ze względu na konieczność budowania lekkich konstrukcji przez częste trzęsienia ziemi. Z reguły dogrzewają swoje domy piecykami na energię elektryczną lub klimatyzatorami z fu […]
11月11日はポーランドの独立記念日(Święto Niepodległości – シフィエント・ニエポドレグウォシチ)です。これは1918年に第1次世界大戦が終結し、ヴェルサイユ条約によってポーランドが独立国家になったことを祝う日です。1795年にオーストリア帝国・プロイセン王国・ロシア帝国によってポーランド分割が行われ、ポーランドが地図上から姿を消してから123年ぶりの独立でした。 この祝日は1920年より始まりました。1936 […]
Właśnie opublikowany został Ranking imion Tamahiyo (たまひよ名前ランキング), z którego dowiedzieć się można, jakie imiona były przez rodziców najchętniej wybierane w okresie od stycznia do września 2021 roku. Zestawienie uwzględniło 211039 noworodków urodzonych właśnie w tym czasie i poza samymi imiona pokazuje też najpopularniejsze kanji wykorzystywane do ich zapisów. Ranking imiona dla ch […]